令和5年6月6日(火)、額の中央に白毫を彫り童普賢菩薩が彫りあがりました。
普賢菩薩は、あらゆる菩薩の行願王として、文殊菩薩とともに釈迦如来の脇侍として選ばれ、仏の功徳を衆生に広めます。仏像としては騎象像(像に乗る)が多く作られています。仏法の廃れた末世において、仏の教えをつとめるものを守護するため、あらゆる迫害に耐えて、六牙の白象に乗って現身するというロマンチックなイメージから創られています。
今回の童普賢も六牙の幼い像に半跏の姿勢で乗り、合掌して慈悲の笑みをたたえています。
2019年の5月から作成がはじまりましたが、途中なかなか彫り進めず4年ぶりの完成となりました。
材の檜に図案をはったところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/97/604a2300ac1962fc185c990ea171ac7e.jpg)
少しずつ形になってゆきますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/53/24bb7a7bfa1dc9181e22b281f50c7932.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/0a/6bbf87e9a556aa4d84821fd9889e3030.jpg)
ノミで大まかに掘ってゆきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/4c/c70862d4a1b4a424d9b6cffd65f842b8.jpg)
だんだん彫りあがってゆきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/99/d784c8ea9d2f3cc832b5b5944dfdb338.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/09/1eb5512f61b4410a9bb002ff369c1c6a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/80/de6d80e285aadaf7647a995cf8fccaa7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/95/dda373c91372cd11e727194a1346d047.jpg)
大体彫りあがったところです。
童顔に彫るのが難しく苦慮しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/f2/da4194e568daabe07550ea092ddf16bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/f5/cc8aef457de78f41a37abf8025bd10c8.jpg)
額の中央に白毫を彫って完成としました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/3b/054036a17a1340ecc44333721202cb2f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/76/aa9472cc28ec03d79ec65671308c02ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/0c/2a38bd7bc57643c8643df87427cceea4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/2e/f0ae89b1aa54e84d42e1bae91ac11189.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/63/100ffc5a17e092005cfdcf21ee1c6dfc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/60/99aa94ac8750c571ef6b9dfac6dd341f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/6c/a6a4e8e04068f2a55cdf3e47524bc8c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/f2/723b6d79e553bfbe3e95336e0d47aba5.jpg)
気ままに掘っていて、スランプもあり4年もかかってしまいましたが、ほぼ満足の行く童普賢が彫れ一安心です。
次作は文殊菩薩を彫ろうと思っていますが、さて、完成はいつになることやら分かりませんが、ぼちぼちやりますよ。
普賢菩薩は、あらゆる菩薩の行願王として、文殊菩薩とともに釈迦如来の脇侍として選ばれ、仏の功徳を衆生に広めます。仏像としては騎象像(像に乗る)が多く作られています。仏法の廃れた末世において、仏の教えをつとめるものを守護するため、あらゆる迫害に耐えて、六牙の白象に乗って現身するというロマンチックなイメージから創られています。
今回の童普賢も六牙の幼い像に半跏の姿勢で乗り、合掌して慈悲の笑みをたたえています。
2019年の5月から作成がはじまりましたが、途中なかなか彫り進めず4年ぶりの完成となりました。
材の檜に図案をはったところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/97/604a2300ac1962fc185c990ea171ac7e.jpg)
少しずつ形になってゆきますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/53/24bb7a7bfa1dc9181e22b281f50c7932.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/0a/6bbf87e9a556aa4d84821fd9889e3030.jpg)
ノミで大まかに掘ってゆきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/4c/c70862d4a1b4a424d9b6cffd65f842b8.jpg)
だんだん彫りあがってゆきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/99/d784c8ea9d2f3cc832b5b5944dfdb338.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/09/1eb5512f61b4410a9bb002ff369c1c6a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/80/de6d80e285aadaf7647a995cf8fccaa7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/95/dda373c91372cd11e727194a1346d047.jpg)
大体彫りあがったところです。
童顔に彫るのが難しく苦慮しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/f2/da4194e568daabe07550ea092ddf16bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/f5/cc8aef457de78f41a37abf8025bd10c8.jpg)
額の中央に白毫を彫って完成としました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/3b/054036a17a1340ecc44333721202cb2f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/76/aa9472cc28ec03d79ec65671308c02ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/0c/2a38bd7bc57643c8643df87427cceea4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/2e/f0ae89b1aa54e84d42e1bae91ac11189.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/63/100ffc5a17e092005cfdcf21ee1c6dfc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/60/99aa94ac8750c571ef6b9dfac6dd341f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/6c/a6a4e8e04068f2a55cdf3e47524bc8c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/f2/723b6d79e553bfbe3e95336e0d47aba5.jpg)
気ままに掘っていて、スランプもあり4年もかかってしまいましたが、ほぼ満足の行く童普賢が彫れ一安心です。
次作は文殊菩薩を彫ろうと思っていますが、さて、完成はいつになることやら分かりませんが、ぼちぼちやりますよ。
力作、有之。
根気もたいしたものだ。恐れ入って候。
次作を待ち望み候。
ここのところ暇つぶしに彫刻にはまっていてミミズクを8体作成済みであと数体作成予定です。
次回の仏像は文殊菩薩の予定ですが何時になりますか、ボチボチやります。