令和5年5月20日(土)~22日(月)、清里の野営地でリフレッシュ!!
今回の主な仕事は草刈りと側溝清掃とペンキの剥げたスタードームのペンキ塗りでした。
昨年も4回草刈りとしましたが、草との競争のようですね。
結構伸びた草たちです。
向こうではレタスの収獲風景も見られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/0d/12a702d1a1b02f3cd7f1266b4bfe5931.jpg)
刈り終わってサッパリとしたところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/8a/deb5f52edb380abf9ddae4be030fdf0a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/3d/93176ee0f5e486f8e2d7afd8f0cb52c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/57/2dee7d2b3bc6f6fed79c8b9200b96939.jpg)
側溝には枯れ枝や枯葉、流れてきた土とそこに生えた草などが詰まっていて、それらを取り除く作業は結構きついものがありましが頑張りました。
作業終了後の側溝です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ac/26ecec3991ec9c70b5f05740d91003db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/4a/f61d40ba1de55f62cfffbe30d1c58b41.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/f2/195d00095fc2b815f1dc02ef0caa9886.jpg)
花壇では鳴子百合が花盛りでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/dd/d45de6d0b74883f405e72e0ea5c162b6.jpg)
翌朝、5時ごろの風景です。
朝霧で遠くは見えませんが新鮮な空気が漂っていてさわやかな朝でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c5/384dc0e4ca47d17b576717203a46040b.jpg)
前の畑では早朝からレタスの収獲が見られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/a2/bb2975487e6db1b29129636c82c3e742.jpg)
以前建ててペンキを塗ったスタドームのペンキが剥がれてきたので、ペンキを綺麗に剥がし塗り直しです。
奥さんが綺麗にペンキを剥がしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/e8/31308d1ef9c6249e6d7df2ea1b297a9d.jpg)
今回はスター部分をスカーレットに塗ることにしました。
周りの緑の森に映えるかなーと思ってね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/0f/a594a5aacc906f317e7c959215fb1d75.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/9e/12c081995355fa08bfe0493321c899fe.jpg)
スター部分以外のペンキ塗りは後日にすることとしました。
さて、どんな色になりますか? まだ決まっていませんが楽しみです。
翌日は奥さんの希望で甲斐大泉駅近くにある「ターシャ・テューダー ミュージアム ジャパン」の見学に行ってきました。
http://www.ttmmuseum.com/
約100点の作品を通し、多くのファンに愛されたアメリカの絵本作家・さし絵画家ターシャ・テューダー(1915 - 2008)は、幼い頃から農業に憧れ、生涯、自給自足のシンプルライフを心がけました。4人の子どもが自立した後、56歳の時、バーモント州の山中に、森に囲まれた静かな土地を購入し、そこに喜び溢れる美しい庭をつくりあげました。ターシャは2008年に92歳でこの世を去りましたが、ターシャの生き方、「人生を楽しんで」というターシャのメッセージは、今も多くの人に勇気と感動を与えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/86/946b2a2fda0c9cbbf34f5d231eece993.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/31/4791007cbbc1a8b43a589a55d0301ae2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/dc/fb9680c46a4ac50c7c997710e23df9c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/0a/49a8b10d5c4b50c0d0b513a05e9cf938.jpg)
別荘地の一角にあり、静かな佇まいの中にありました。
ターシャのいろいろな資料や写真が飾られ、大変楽しく拝見させていただきました。
これからの人生に多少影響があるかもね?
よく動いた3日間でした。
頑張りました。
お疲れ様でした。
今回の主な仕事は草刈りと側溝清掃とペンキの剥げたスタードームのペンキ塗りでした。
昨年も4回草刈りとしましたが、草との競争のようですね。
結構伸びた草たちです。
向こうではレタスの収獲風景も見られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/0d/12a702d1a1b02f3cd7f1266b4bfe5931.jpg)
刈り終わってサッパリとしたところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/8a/deb5f52edb380abf9ddae4be030fdf0a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/3d/93176ee0f5e486f8e2d7afd8f0cb52c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/57/2dee7d2b3bc6f6fed79c8b9200b96939.jpg)
側溝には枯れ枝や枯葉、流れてきた土とそこに生えた草などが詰まっていて、それらを取り除く作業は結構きついものがありましが頑張りました。
作業終了後の側溝です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ac/26ecec3991ec9c70b5f05740d91003db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/4a/f61d40ba1de55f62cfffbe30d1c58b41.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/f2/195d00095fc2b815f1dc02ef0caa9886.jpg)
花壇では鳴子百合が花盛りでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/dd/d45de6d0b74883f405e72e0ea5c162b6.jpg)
翌朝、5時ごろの風景です。
朝霧で遠くは見えませんが新鮮な空気が漂っていてさわやかな朝でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c5/384dc0e4ca47d17b576717203a46040b.jpg)
前の畑では早朝からレタスの収獲が見られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/a2/bb2975487e6db1b29129636c82c3e742.jpg)
以前建ててペンキを塗ったスタドームのペンキが剥がれてきたので、ペンキを綺麗に剥がし塗り直しです。
奥さんが綺麗にペンキを剥がしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/e8/31308d1ef9c6249e6d7df2ea1b297a9d.jpg)
今回はスター部分をスカーレットに塗ることにしました。
周りの緑の森に映えるかなーと思ってね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/0f/a594a5aacc906f317e7c959215fb1d75.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/9e/12c081995355fa08bfe0493321c899fe.jpg)
スター部分以外のペンキ塗りは後日にすることとしました。
さて、どんな色になりますか? まだ決まっていませんが楽しみです。
翌日は奥さんの希望で甲斐大泉駅近くにある「ターシャ・テューダー ミュージアム ジャパン」の見学に行ってきました。
http://www.ttmmuseum.com/
約100点の作品を通し、多くのファンに愛されたアメリカの絵本作家・さし絵画家ターシャ・テューダー(1915 - 2008)は、幼い頃から農業に憧れ、生涯、自給自足のシンプルライフを心がけました。4人の子どもが自立した後、56歳の時、バーモント州の山中に、森に囲まれた静かな土地を購入し、そこに喜び溢れる美しい庭をつくりあげました。ターシャは2008年に92歳でこの世を去りましたが、ターシャの生き方、「人生を楽しんで」というターシャのメッセージは、今も多くの人に勇気と感動を与えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/86/946b2a2fda0c9cbbf34f5d231eece993.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/31/4791007cbbc1a8b43a589a55d0301ae2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/dc/fb9680c46a4ac50c7c997710e23df9c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/0a/49a8b10d5c4b50c0d0b513a05e9cf938.jpg)
別荘地の一角にあり、静かな佇まいの中にありました。
ターシャのいろいろな資料や写真が飾られ、大変楽しく拝見させていただきました。
これからの人生に多少影響があるかもね?
よく動いた3日間でした。
頑張りました。
お疲れ様でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます