平成25年9月1日、第50回東村山市民体育大会総合開会式に、東村山市野外活動連盟の一員として参加しました。
開会式終了後、スポーツ祭2013(第68回国民体育大会・第13回全国障害者スポーツ大会)の炬火採火式を見学しました。

行進前の集合場所です。ボチボチ行進の順番が来て動きはじめたところです。

開会式会場の東村山市スポツセンター第1体育室です。

大会会長の渡部尚東村山市長の挨拶です。

スポーツ優秀選手の紹介です。

選手宣誓、今年は空手道連盟でした。

東村山市立第四中学校の吹奏楽部の演奏を聴きました。とても素晴らしかったです。拍手・・・

朝岡東村山市体育協会会長の閉会の挨拶。

スポーツ祭東京2013の炬火の発火に使う古代の弓切り発火装置一式。
炬火:オリンピックで言うところの聖火のことだそうです。

古代人の服装をした代表者の発火風景です。うまく点くかな・・

一生懸命に発火装置で発火をしている模様です。

無事、採火出来炬火の点火です。
なかなか国体の炬火採火式を見る機会がないので、よい経験が出来ました。東京国体のマスコット「ユリート君」も応援に駆けつけていました。
開会式終了後、スポーツ祭2013(第68回国民体育大会・第13回全国障害者スポーツ大会)の炬火採火式を見学しました。

行進前の集合場所です。ボチボチ行進の順番が来て動きはじめたところです。

開会式会場の東村山市スポツセンター第1体育室です。

大会会長の渡部尚東村山市長の挨拶です。

スポーツ優秀選手の紹介です。

選手宣誓、今年は空手道連盟でした。

東村山市立第四中学校の吹奏楽部の演奏を聴きました。とても素晴らしかったです。拍手・・・

朝岡東村山市体育協会会長の閉会の挨拶。

スポーツ祭東京2013の炬火の発火に使う古代の弓切り発火装置一式。
炬火:オリンピックで言うところの聖火のことだそうです。

古代人の服装をした代表者の発火風景です。うまく点くかな・・

一生懸命に発火装置で発火をしている模様です。

無事、採火出来炬火の点火です。
なかなか国体の炬火採火式を見る機会がないので、よい経験が出来ました。東京国体のマスコット「ユリート君」も応援に駆けつけていました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます