山代日記 ~神楽とか、田舎行事とか~

山口県岩国市錦町に伝わる上沼田神楽を中心としたブログ。
広域組織の山代神楽連絡協議会や農作業、田舎行事なども掲載。

岩国民俗芸能まつり

2009年06月02日 21時44分33秒 | 岩国民俗芸能まつり

岩国市内には、多くの神楽、踊りなどの民俗芸能が点在している。その多くが地域限定の活動をしており、なかなか一般の人が見る機会が少ないものもある。

そんな民俗芸能に発表の機会を提供すると共に、多くの団体を一同に集めることで互いの連携・協力を促し、今後の活動の励みにするのが「岩国民俗芸能まつり」の目的(多分)。
そんな民芸まつりが、今年は
 平成21年8月30日(日) 10時開場、11時開演
 周東パストラルホール(岩国市周東町)
で開催される。

で、市内には大きく2つの団体連合がある。
 ・岩国市民俗芸能協会
 ・山代神楽連絡協議会
この加盟団体からそれぞれ4~5団体程度を選出し、それ以外の団体からも3団体程度出てもらうことになっているらしい。

今年は、
 1.岩国太鼓保存会 「五橋」
 2.岩国南条踊保存会 「岩国南条踊」
 3.谷津神楽保存会 「砂水」
 4.下の神楽保存会 「愛宕八幡」
 5.岩国行波の神舞保存会
 6.小糠踊保存会 「小糠踊」
 7.平田囃田保存会 「田楽囃田」
 8.金山神楽保存会 「獅子舞」
 9.山代白羽神楽保存会 「日本刀」
 10.上沼田神楽保存会 「柴鬼人」
 11.向峠神楽保存会 「黒塚」
 12.山代神楽本谷保存会 「八岐乃大蛇」
 13.長野神楽舞保存会
の13団体が出演し、それぞれの保持演目が披露されまする。

今後、2回の会議を経て本番を迎えることになります。
お楽しみに!

Dvc00023 第1回実行委員会の様子。広い広い岩国市の各地から、民俗芸能の保持団体が集結する。