この週末から、上沼田神楽の秋の奉納神楽が始まる。
まずは、10月4日(土)、島根県吉賀町の蔵木地区。
2年前にもお呼ばれした地区で、縁あって再度声をかけていただいた。
お宮の周りに人が集まり、本当に素朴な、自分が好きな雰囲気の中での神楽だったのを覚えている。
島根県側には時々お呼ばれするが、石見神楽と違う舞いのため、期間を開けずに再度呼ばれることは珍しい。その期待をしっかりと受け止め、自分たちの舞を奉納したい。
ここでは、天神地祇、火の神、事代主の神、黄泉醜女、天の岩戸、八俣大蛇の奉納を予定。
少し開いて、10月18日(土)は、大竹市油見の大森神社への奉納。
その神社に向かう階段は170数段。車道はナシ!
瀬戸内海の工場地帯を見下ろす、見晴らしのいい場所でもある。
釜ヶ原神楽団さんからご紹介をいただいた奉納でもあり、ご無礼の無いよう、しっかりと奉納を務めたい。
ここでは、天神地祇、火の神、事代主の神、黄泉醜女、薙刀舞、八俣大蛇の奉納を予定。
そして、翌週の10月26日(日)は、沼田ふれあいまつり。
昨年はちょっとお休みしたものの、今年は開催の方向で準備を進めている。
演目は未定(4演目予定)。
その後、11月に入っても毎週神楽の公演が入っている。
・・・・休みナシですな。
頑張ります!
まずは、10月4日(土)、島根県吉賀町の蔵木地区。
2年前にもお呼ばれした地区で、縁あって再度声をかけていただいた。
お宮の周りに人が集まり、本当に素朴な、自分が好きな雰囲気の中での神楽だったのを覚えている。
島根県側には時々お呼ばれするが、石見神楽と違う舞いのため、期間を開けずに再度呼ばれることは珍しい。その期待をしっかりと受け止め、自分たちの舞を奉納したい。
ここでは、天神地祇、火の神、事代主の神、黄泉醜女、天の岩戸、八俣大蛇の奉納を予定。
少し開いて、10月18日(土)は、大竹市油見の大森神社への奉納。
その神社に向かう階段は170数段。車道はナシ!
瀬戸内海の工場地帯を見下ろす、見晴らしのいい場所でもある。
釜ヶ原神楽団さんからご紹介をいただいた奉納でもあり、ご無礼の無いよう、しっかりと奉納を務めたい。
ここでは、天神地祇、火の神、事代主の神、黄泉醜女、薙刀舞、八俣大蛇の奉納を予定。
そして、翌週の10月26日(日)は、沼田ふれあいまつり。
昨年はちょっとお休みしたものの、今年は開催の方向で準備を進めている。
演目は未定(4演目予定)。
その後、11月に入っても毎週神楽の公演が入っている。
・・・・休みナシですな。
頑張ります!