昨日の雨が上がり、今日はポカポカと春の陽気の一日となった。
庭にある雪も、昨日の雨と今日の陽射しで、消える速度が一段と加速した感じがした。
今日は、自転車を出してタイヤに空気を入れたり掃除をしたり。
越冬野菜も、食べられる部分だけ残して他の部分は処分する段取りをしたり。
玄関先のプランターのパンジーに水をやったり、今ごろチューリップの球根を植えてみたり。
今までは、空気中の放射線とか気になっていたが、いざ外に出て仕事をしてみたら、やはり気持ちが良かった。
雪が解けて川辺を散歩出来るようになった。ねこやなぎが膨らんでいた。
地震が起きてから、いつも考えてしまうことがある。
もし、あの地震(3.11)が、日中ではなく夜だったらどうだっただろうかと。
この震災で、両親を亡くした子ども達が、確認できただけでも82人になるという。
あの時間、子ども達はまだ、幼稚園や学校にいる時間帯だったが為の悲劇。
亡くなった幼い子ども達は、どれほどの恐怖と心細さだったのかと考えると涙が止まらない。
そして、難を逃れた子ども達の中にも、家族を失ってしまった悲劇。子を亡くした親の悲劇。
4.7の地震のように、夜だったらどうだっただろう。
県内でも、最初の揺れですぐに停電となってしまったらしい。
真っ暗な中での強い揺れ。
停電にはならなかった私たちの想像を遥かに越える恐怖があったに違いない。
幼い子ども達や老人が、家族と共にいられることは安心である。
しかし、暗闇の中、そこで、あの津波が来たら、、、。
今更、何を言っても時間は戻らない。
もし・・・などと問うてみる事も何の価値もないかもしれない。
しかし、あの時の被災者の痛みは、私達の痛みでもある。
地震後、むしろ鬱陶しかった家族を、前向きに意識し始めた方が多く居るのではないだろうか。
家族が、離れないで共に過ごす時間が多くなったのではないだろうか。
震災に遭わずとも両親のない子はいる。
そして、この震災で新たに震災孤児になってしまった子ども達のためにも、少しでも力になれたらと思う。
庭にある雪も、昨日の雨と今日の陽射しで、消える速度が一段と加速した感じがした。
今日は、自転車を出してタイヤに空気を入れたり掃除をしたり。
越冬野菜も、食べられる部分だけ残して他の部分は処分する段取りをしたり。
玄関先のプランターのパンジーに水をやったり、今ごろチューリップの球根を植えてみたり。
今までは、空気中の放射線とか気になっていたが、いざ外に出て仕事をしてみたら、やはり気持ちが良かった。
雪が解けて川辺を散歩出来るようになった。ねこやなぎが膨らんでいた。
地震が起きてから、いつも考えてしまうことがある。
もし、あの地震(3.11)が、日中ではなく夜だったらどうだっただろうかと。
この震災で、両親を亡くした子ども達が、確認できただけでも82人になるという。
あの時間、子ども達はまだ、幼稚園や学校にいる時間帯だったが為の悲劇。
亡くなった幼い子ども達は、どれほどの恐怖と心細さだったのかと考えると涙が止まらない。
そして、難を逃れた子ども達の中にも、家族を失ってしまった悲劇。子を亡くした親の悲劇。
4.7の地震のように、夜だったらどうだっただろう。
県内でも、最初の揺れですぐに停電となってしまったらしい。
真っ暗な中での強い揺れ。
停電にはならなかった私たちの想像を遥かに越える恐怖があったに違いない。
幼い子ども達や老人が、家族と共にいられることは安心である。
しかし、暗闇の中、そこで、あの津波が来たら、、、。
今更、何を言っても時間は戻らない。
もし・・・などと問うてみる事も何の価値もないかもしれない。
しかし、あの時の被災者の痛みは、私達の痛みでもある。
地震後、むしろ鬱陶しかった家族を、前向きに意識し始めた方が多く居るのではないだろうか。
家族が、離れないで共に過ごす時間が多くなったのではないだろうか。
震災に遭わずとも両親のない子はいる。
そして、この震災で新たに震災孤児になってしまった子ども達のためにも、少しでも力になれたらと思う。