風の雑記帳

平凡でもかけがえのない毎日が過ぎていく。
風景や触れ合い、心の断片を切り貼りして綴ってみる。

この矛盾、違和感

2021年05月16日 | 呟き、思い、独り言




これは、先週の日曜日に新聞に載っていたコラム。

『個人の経済は回せないのに、国の経済は回していい。個人の遊びは我慢するのに、国の遊びは我慢しなくていい。』という矛盾。

本当に私もその矛盾を感じている。

県内の高校では3校もクラスターが発生していて、どうも先日の地区大会で拡大したのではないかと新聞に載っていた。
さらに、感染力が強く重症化しやすい「N501Y]の変異株の陽性率が、10~13日では94%に上がったと言い、ほぼ変異株に置き換わったという。

さらに、全国の半数が、「爆発的拡大」をしているという。
入院したくても出来ない人が大勢いて、短時間の急激な変化に亡くなる方の数が日増しに多くなる大都市。

スポーツが、感染拡大の大きな原因と思われているのに、国内では野球始め多くのスポーツが有観客で行われている。
県内にしても、高校野球地区大会が4校の辞退があり尚行われている。

私はフィギュアスケートが好きで、試合結果に一喜一憂し試合の結果を記事としてUPもしていた。
でも今年に入り、3月にストックホルムで行われたISU世界フィギュアスケート選手権2021は無観客で、4月には世界国別対抗戦があの大阪で有観客で行われた。
この時期に、あの大阪で、有観客で、、、という事にとても違和感を感じ、とても応援する気にはなれなかった。

よくアスリートが「自分が頑張ることで誰かの力になりたい」とか、「元気を届けたい」とか言うけど、今その言葉はどれだけの人の心に響くのかな?
みんなが、息をひそめるように何もできず何もせず何処へも行かず我慢して生活している。
医療現場はもうギリギリであろう。。。
スポーツは特別だと思うのは違うと私は思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飾ってもみる

2021年05月16日 | 花・草



仏壇の花が傷んで来たので、花壇に飾れる花は無いかと探したら。
背の高くて花瓶に挿せるものはこのジャーマンアイリス位かな。

ぎりぎりツルニチニチソウも摘んで、ついでにアスパラも挿してみるか。
去年移植した時に、アスパラの根が混じっていたようで花壇で顔を出した。

アスパラを挿す、何でも試してみる、私らしくてなかなか面白い。^^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする