風の雑記帳

平凡でもかけがえのない毎日が過ぎていく。
風景や触れ合い、心の断片を切り貼りして綴ってみる。

小春日和

2007年03月10日 | 暮らし、日常

風もない良いお天気になった。
庭の雪ももう殆どない。
こんな日は、時間がある今のうちに雪囲いでも外そうかと思うのだが、他所でもまだだ。
雪は少ないとは言え、自然が刻んでいる時間を無視してはならないのだろうな。

あまり天気が良いので、孫達は公園でひと遊び。
まだ遊具も、ブランコなどは雪囲いが取れていないが、滑り台が出来る公園がある。
午後からは、冬の間しまっておいた自転車を取りにうさぎ小屋へ行く。
タイヤの空気を詰め直し、私だけ自転車で約1時間のサイクリングとなった。

良い天気なので、外仕事に火を燃やして飛び火から火事が起きたところがあるらしい。
危ない危ない。
風がなくて、ほんとに良かった。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つたわる

2007年03月09日 | 呟き、思い、独り言

何が難しいって、人にメッセージを伝える事の何と難しい事よ、、。
生きていく以上は、他人との関わりをなくして自分一人で好き勝手に生きてはいけない。

伝える、気持ちを伝える、言葉で伝える
心を伝える、日々の流れの中で、態度が伝える

重い気持ちの中、自分の気持ちを持て余しているときにふと手にした冊子。
一瞬救われた気分・・・
ここにも、さりげなくメッセージは送られていた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頑張れ~。

2007年03月08日 | 自然、季節




毎日通る橋の上の歩道も、今朝は真っ白。
昨日の冷え込みが雪に変わり、更に降り積もった。
この冬は雪の日が少なかったから、今朝の雪はキラキラ光っていて綺麗だった。
スローモーションで落ちてくる雪も、何だか愛しいくらい儚くて美しくて、、。

晴れていれば、このまっすぐ先に真っ白な飯豊連峰が見えるのだけれど、今朝は残念。

この雪も、昼前にはすっかり消えてなくなり、しかしまた夕方から降り始めた。
鍛えられてる雪国人にとっては、これで冬が終わるのなら正直物足りなさが残る。
こんな雪なら、毎日降っても楽だわ。。。
こうなりゃ、最後ぐらいどんどん頑張って降ってくれてもいいよ~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

居座る気?

2007年03月07日 | 自然、季節

フラれたぁ~~(涙)じゃなく、降られた。
一夜にして真っ白になった。朝、通勤途中で撮った河川敷。




帰りには、他所のお庭の植木にツララが何本も下がっていたので、パチリ。




夜になり、月も星もキンキラ輝いて、今夜はやけに冷え込む。
う~~っ、さぶ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なごり雪

2007年03月06日 | 自然、季節

今日は、夕方から雪が舞い始めた。
明日の予報は、雪だるまオンリーだし、今週は雪だるまが大勢並んでるわ。

昨日は県内の日本海側では、沖縄より気温が高かったようだ。
しかし一夜にしてこの天気、そう簡単には春にはしてもらえないようだ。

タイヤ交換している家があったけれど、ちょっとまだ早いぞ、油断できないなぁ。。
この際だから、ここでしっかり”なごり雪”しておくれ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

片付ける

2007年03月05日 | 暮らし、日常

便利な時代ではあるが、まだまだ平日じゃないと足せない用がある。

今日は一旦出勤したあと、上司に休暇を頂きあちこちの用足しに奔走。
まずは警察署、免許証の書き換えの通知が来ていたのだ。
それから眼科、コンタクトレンズが底を付いてきたので診察を受けてからの購入。
そして、税務署。確定申告の記入を見てもらい、やっと提出してきた。
それから郵便局やら銀行やら、買い物やら。。。

これはとうていお昼休み時間に足せる用ではない。
平日の営業時間内に行かなければ受け付けてはもらえない。
だから、用事をある程度まとめて休暇を取るのが一番。

やらなければと思っていたことが片付く事は、気持ちがいい。
昨日は、やっとこさ年賀状の当選番号を照らし合わせてを調べてみた。
1等も2等も惜しい数字があったけれど、切手シートが4枚当たっていた。
勿論、今日は郵便局で交換してきた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひな祭り風景

2007年03月04日 | 暮らし、日常




昨日、お雛様のご馳走にと買い物に出たら、庭の垣根の下にふきのとうを見つけた。
季節は、例年より1ヶ月程早く進んでいる気がする。
大きな蕾の隣には、また固めの蕾も枯れ草を持ち上げてきている所だった。
しゃがみこんでデジカメで撮っていたら、犬の散歩中のご近所の方が覗き込んだ。
”すっかり春ですね~~”
そう言われて、こんなものを撮ってることが少し恥ずかしくなった。

3月3日なので、スーパーも混んでいた。
予め買うものを決めていたのでテキパキと買い、混まなさそうなレジに並ぶ。
見ると私の前には籠を二つもカートに積んだ男性。
そこへ、まだ買い足らないものをかき集めたかのように幾つかの品物を手に持っておばさん登場。
”これで終わりだって言うから、●★◎▼■\$/~~~!”
旦那様と思わしき男性が不機嫌に突っかかる。
籠の中身は、ひき肉に餃子の皮に鶏モモ肉やらジュースやらがいっぱい。
これからお孫さん達でも大勢やってくるのだろう。
ご馳走を作って今夜は賑やかにお雛様のお祝いなんだろうな。。。
女性にすれば買い物の途中であれ足りない、そうだこれも、と思い出すことはままある。
そういうことや、ちょっとした言葉に我慢ならない男性って多いものなのだね。

時間をかけて買いものをすれば、きっと早く早くと連れは急かさんばかり。
だったら一人で来ればいいものを、荷物が多くて大変だとか、やっぱり休日ぐらいは一緒に行動したいとか、だから多少の不機嫌ももう慣れっこだし心理は大体読めたりして、かわすすべもしっかり心得ていたりするものなのだ。ふっふっふ。(?)

”お内裏様とお雛様、ふ~たりならんですまし顔~♪”ふっふっふっ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乾燥注意報

2007年03月02日 | 暮らし、日常

雨も雪も降らないので、全国各地で乾燥注意報が発令中だ。
私も火の始末にはほんとに気をつけなければと思い、最近家族にも口やかましく繰り返し言ってるところ。

それにしても、熊本・南阿蘇の原野火事、いやぁ、他人事ではない。
”カップめんを食べようと携帯コンロで湯を沸かしていたところ、、”この火事である。
風があったのか、車や傍の枯れ草にも燃え移ったとは、怖い話ではないか。
そして、丸一日以上燃え続けてやっと鎮火。
あのカレンダーでお馴染みのミヤマキリシマが、約34万株のうち約1万7000株も焼けたとみられるそうな。
鎮火したはいいが、焼け爛れた山は無残だろうな・・・。

アウトドアでは、携帯コンロは皆がよく使う。
この方も、使い方は慣れていたのだろうが、慣れすぎていて注意を怠ったかな?
タバコのポイ捨てではなく、こんな所から火事が起きるとはとにかくショックだ。
これからは、持参する全員がいっそう取り扱いに注意しなければならないと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月だぞ。

2007年03月01日 | 山、旅、おでかけ

今日からいよいよ3月。
事務をしていると、新しい月の初日は必ず間違って1回は古い月を書いてしまう。
クソ~ッって、思うんだよね。
でも他人も間違い、その赤い訂正印を見つけたりすると密かににんまりしたりして。
しかし、今日はセーーーフでしたよん!

そうそう。今日は記念切符の発売日だった。
早速、切符と時刻表を買ってきた。ぶら~り旅に出かけるには、いい季節・・。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする