いつも11月~2月ばかりで、
なんと真夏のソウルは初めて!ということで、
今回大っぴらに楽しみにしていたのが、
パッピンス!
そう、あの韓国風大盛りカキ氷です。
なんでも「パッ」は「小豆」、「ピンス」は「氷水」を表すんだそうな。
つまり、氷小豆というベースさえおさえておけば、
あとは、練乳、各種果物、アイスクリーム、ゼリー、求肥(?)、チョコ等々
トッピングはなんでもござれというわけです。
バスの中でも作品展の会場でもお買い物の最中でも
「ぱっぴんす~ ぱっぴんす~」と念仏のごとく唱え続け、
まずは地元の方お薦めのオーソドックスなスタイルから……

練乳がけの氷にたっぷりの茹小豆と缶詰のフルーツ。
う~む……最高です。氷の粗さがまた結構。
直径15cm以上は確実にあるので、かなりのボリュームです。
夕食後は、もう少し盛り上がった感じを……ということで
カボチャ(!)のパッピンスに挑戦。
茹小豆にカボチャのペースト、さらにバニラアイスにチョコレートソースがけ!
それが可愛いアルミのお鍋に入って出てくるんですわ(*^_^*)
このお鍋、同行の方々に大好評。どなたか買って帰られたでしょうか?

こちらはパッピンス本来の食べ方に則り、
徹底的に(恐る恐る)混ぜ混ぜしていただきましたが、
小豆・カボチャ・アイスがねっとりまったり渾然一体とし、
それが氷の爽やかさと相俟って、じつに美味!
皆さんのやや呆れ気味な視線を感じつつも、ほぼ1人で完食いたしました(~o~)
いかに私メが座敷ブタであるとはいえ、
これほど大量の氷菓をハシゴして歩くわけにもいかないので
今回はこの程度でとどめましたが、
次に夏のソウルを訪れる機会があったら、
また別の味わいに挑戦してみようと思っております。
さて、ごく近場でも気軽に楽しめるパッピンスといえば、
ファミリーレストラン「ジョナサン」のこちら↓

さらに8月いっぱいは、フレッシュなブルーベリーをたっぷり使った
このよ~なデザートもございます↓

私、べつにジョナサンの関係者ではありませんが、
ここ数年、8月にはこのブルーベリーソフトを1度は食べないと
なんだか落ち着きません。
8月もあと数日……また行かなきゃ(~o~)
なんと真夏のソウルは初めて!ということで、
今回大っぴらに楽しみにしていたのが、
パッピンス!
そう、あの韓国風大盛りカキ氷です。
なんでも「パッ」は「小豆」、「ピンス」は「氷水」を表すんだそうな。
つまり、氷小豆というベースさえおさえておけば、
あとは、練乳、各種果物、アイスクリーム、ゼリー、求肥(?)、チョコ等々
トッピングはなんでもござれというわけです。
バスの中でも作品展の会場でもお買い物の最中でも
「ぱっぴんす~ ぱっぴんす~」と念仏のごとく唱え続け、
まずは地元の方お薦めのオーソドックスなスタイルから……

練乳がけの氷にたっぷりの茹小豆と缶詰のフルーツ。
う~む……最高です。氷の粗さがまた結構。
直径15cm以上は確実にあるので、かなりのボリュームです。
夕食後は、もう少し盛り上がった感じを……ということで
カボチャ(!)のパッピンスに挑戦。
茹小豆にカボチャのペースト、さらにバニラアイスにチョコレートソースがけ!
それが可愛いアルミのお鍋に入って出てくるんですわ(*^_^*)
このお鍋、同行の方々に大好評。どなたか買って帰られたでしょうか?

こちらはパッピンス本来の食べ方に則り、
徹底的に(恐る恐る)混ぜ混ぜしていただきましたが、
小豆・カボチャ・アイスがねっとりまったり渾然一体とし、
それが氷の爽やかさと相俟って、じつに美味!
皆さんのやや呆れ気味な視線を感じつつも、ほぼ1人で完食いたしました(~o~)
いかに私メが座敷ブタであるとはいえ、
これほど大量の氷菓をハシゴして歩くわけにもいかないので
今回はこの程度でとどめましたが、
次に夏のソウルを訪れる機会があったら、
また別の味わいに挑戦してみようと思っております。
さて、ごく近場でも気軽に楽しめるパッピンスといえば、
ファミリーレストラン「ジョナサン」のこちら↓

さらに8月いっぱいは、フレッシュなブルーベリーをたっぷり使った
このよ~なデザートもございます↓

私、べつにジョナサンの関係者ではありませんが、
ここ数年、8月にはこのブルーベリーソフトを1度は食べないと
なんだか落ち着きません。
8月もあと数日……また行かなきゃ(~o~)