東京は久しぶりの雨。
蒸し暑さに変わりはありませんが、ほっとします。
これで少し、季節が動くかな?
(とはいえ、週末はまた暑いそうですが…(^_^;)
そんなこと言ってるうちに、たちまち大雨!なんと極端な(@_@;)
さて、久しぶりにロムドシンさんのHPを覗いてみたら、
こんな展示会のお知らせがありました。
「開窯300年 マイセン西洋磁器の誕生」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/1f/e949ef5365398537727891d5937774f2.jpg)
なんと、日本で初めて18世紀の初期マイセンを特集!
私メがこよなく愛する、「器の中の奇妙な東洋人」
もとい、ヨハン・G.ヘロルトのシノワズリや
当時のヨーロッパ人が熱狂した東洋趣味を中心とした
いささかマニアックながらも実に興味深い展示会です。
最近ちょっとご無沙汰していたシノワズリの世界ですが
その独特の濃ゆ~い魅力に、また浸りたいと思っております(*^_^*)
蒸し暑さに変わりはありませんが、ほっとします。
これで少し、季節が動くかな?
(とはいえ、週末はまた暑いそうですが…(^_^;)
そんなこと言ってるうちに、たちまち大雨!なんと極端な(@_@;)
さて、久しぶりにロムドシンさんのHPを覗いてみたら、
こんな展示会のお知らせがありました。
「開窯300年 マイセン西洋磁器の誕生」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/1f/e949ef5365398537727891d5937774f2.jpg)
なんと、日本で初めて18世紀の初期マイセンを特集!
私メがこよなく愛する、「器の中の奇妙な東洋人」
もとい、ヨハン・G.ヘロルトのシノワズリや
当時のヨーロッパ人が熱狂した東洋趣味を中心とした
いささかマニアックながらも実に興味深い展示会です。
最近ちょっとご無沙汰していたシノワズリの世界ですが
その独特の濃ゆ~い魅力に、また浸りたいと思っております(*^_^*)