刺繍パーツが「却下!」となった白一色のポジャギですが
そのぶん、どこかで「色」をつけようと(あくまでも懲りない私(^_^;)
ビミョ~な色合いの糸3色をランダムに使っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/70/c8b1d6d84017dd18fc898a9d5aea2dea.jpg)
今はもう製造されていない「ひょうたん」印の
ごく薄いグリーン、ピンク、生成り。
巻いてあるとかなり濃く見えますが、
実際に縫ってみると、わず~かに色の違いがわかる程度。
でも光線や角度によって、布地に思わぬ変化を与えてくれます。
ところで……
あちこちに散乱している糸どもを1か所にまとめようと奮闘していたら
大事にしまってあった、Fil au Chinoisが出てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/c2/d2d3849d3f7b19f6a4385ed2f3c6c4d7.jpg)
私メの「奇妙な東洋人」好みをよくご存じの方が
以前プレゼントしてくださったもの。
小さなボックスに12色の糸がぎっしり詰まっています。
なんでも1847年当時の復刻版とのことで、糸そのものはポリ100%ですが
箱とシールのキッチュなデザインがたまりません(*^_^*)
しっかり保存しておかなくては。
そのぶん、どこかで「色」をつけようと(あくまでも懲りない私(^_^;)
ビミョ~な色合いの糸3色をランダムに使っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/70/c8b1d6d84017dd18fc898a9d5aea2dea.jpg)
今はもう製造されていない「ひょうたん」印の
ごく薄いグリーン、ピンク、生成り。
巻いてあるとかなり濃く見えますが、
実際に縫ってみると、わず~かに色の違いがわかる程度。
でも光線や角度によって、布地に思わぬ変化を与えてくれます。
ところで……
あちこちに散乱している糸どもを1か所にまとめようと奮闘していたら
大事にしまってあった、Fil au Chinoisが出てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/c2/d2d3849d3f7b19f6a4385ed2f3c6c4d7.jpg)
私メの「奇妙な東洋人」好みをよくご存じの方が
以前プレゼントしてくださったもの。
小さなボックスに12色の糸がぎっしり詰まっています。
なんでも1847年当時の復刻版とのことで、糸そのものはポリ100%ですが
箱とシールのキッチュなデザインがたまりません(*^_^*)
しっかり保存しておかなくては。