青葉台のアジアンアンティーク家具店「エスニカ」から
布製品の展示会「草の布」のDMを頂戴していて
知る人ぞ知る安曇野の李朝の宝庫(!) 「ギャラリー羅山」 所蔵の
アンティークポジャギがたくさん提供されているのは知っていたのですが
なんかこう、気分が盛り上がらず(近いのにね)
でも最終日の今日、「やはり行かねば!」と思い立ち、
……で、やはり「行ってよかったぁ」

草の布というからには、基本は白のモシや木綿。
(一部、ハンナやオクサが混じってるのもありましたが、これはご愛嬌)
おおらかな針目ながら、そのデザイン感覚が素晴らしい(*^_^*)
こちら↓、ギャラリー羅山さん秘蔵の非売品。
私の写真がヘタで本当に申し訳ないのですが
なんとも闊達で楽しいデザインなんですよ。

ちょっと寄ってみると……

大胆といえば、こちらも。

白一色とはいえ、色彩さえ感じさせるような賑やかさ。
こういう布使い、狙おうったって、なかなか狙えるものではありません。
やはり生活の中で作られた強みなんでしょうか。すごいっ!
色モノもありましたけど、やはり白の迫力に押されてますね。

今回は李朝家具とのコラボではありませんでしたが
安曇野のお店はきっと素敵なのだろうなあ。行ってみたいなあ
……って、行けばいいんですけど(^_^;)
布製品の展示会「草の布」のDMを頂戴していて
知る人ぞ知る安曇野の李朝の宝庫(!) 「ギャラリー羅山」 所蔵の
アンティークポジャギがたくさん提供されているのは知っていたのですが
なんかこう、気分が盛り上がらず(近いのにね)
でも最終日の今日、「やはり行かねば!」と思い立ち、
……で、やはり「行ってよかったぁ」

草の布というからには、基本は白のモシや木綿。
(一部、ハンナやオクサが混じってるのもありましたが、これはご愛嬌)
おおらかな針目ながら、そのデザイン感覚が素晴らしい(*^_^*)
こちら↓、ギャラリー羅山さん秘蔵の非売品。
私の写真がヘタで本当に申し訳ないのですが
なんとも闊達で楽しいデザインなんですよ。

ちょっと寄ってみると……

大胆といえば、こちらも。

白一色とはいえ、色彩さえ感じさせるような賑やかさ。
こういう布使い、狙おうったって、なかなか狙えるものではありません。
やはり生活の中で作られた強みなんでしょうか。すごいっ!
色モノもありましたけど、やはり白の迫力に押されてますね。

今回は李朝家具とのコラボではありませんでしたが
安曇野のお店はきっと素敵なのだろうなあ。行ってみたいなあ
……って、行けばいいんですけど(^_^;)