何十年?も生徒さんや親御さんと接していると、最近の子供たちの変わり様は驚くばかりです。どのように変わったのかというと、とても子供たちが幼いのです。小学生も中学生も高校生も実に子供たちがあどないです。もちろん、みんながみんなとは言いません。傾向として、子供たちはおとなになるのを拒んでるんじゃないかと錯覚するほとです。でもこの情報社会の世の中子供たちはなんでも知っているのではと思うでしょうが、実は情報がたくさんありすぎると何が本当で何が嘘なのかわからなくなるものです。子供たちはラインなどでたくさんの友達がいて交流しているようですが、結局本音は言えず、表面的な付き合いで終始します。それが問題なのです。こんなことはでも面談でもあまり話しません。塾長の独り言だと思って聞いてください。 . . . 本文を読む
最新記事
カテゴリー
- 塾説明会(6)
- 塾の費用(0)
- 塾の今を語る(17)
- 防災に備えよう(3)
- 国語教育(7)
- 中高一貫校対策(23)
- 講習(8)
- 学校の説明会(3)
- 理科や算数を伸ばすには(3)
- 教育改革(2)
- 中学生の学習ヒント(4)
- 高校受験 公立&私立&国立(12)
- 大学受験(18)
- 小学生の算数力アップ(3)
- 小学生の学力アップ(4)
- 英語教育(20)
- 大学受験 英語(3)
- 夏休みの過ごし方(2)
- コロナ対策(1)
- 理系か文系か(0)
- 定期テスト対策(1)
- 高校生の学習(0)
- 中学受験(3)
- 共通テスト(2)
- 小学生英語コース(0)
- 入塾相談(2)
- 塾教材(0)
- 自転車(1)
- イベント情報(2)
- 英語(1)
- 英語関連(30)
- ゲーム機・教育ソフト(1)
- 受験関連(188)
- 宗教(1)
- 検定を受けよう(1)
- 文具には夢がある(5)
- サイエンス(12)
- 国語力アップ(16)
- 小説を書くには(3)
- 世界情勢(7)
- 数学・サイエンス(29)
- 読書のお薦め(23)
- メイドインジャパンのすごさ(3)
- お役立ち電化製品(1)
- 自転車(2)
- Arduino(5)
- きのこ(2)
- 子育て(13)
- 和歌山に関して(7)
- 哲学ってかっこいい(1)
- パソコン関係(16)
- ロボット・AI(24)
- 脳の研究(21)
- 教育雑感(58)
- 音楽(40)
- INVESTMENT(1)
- 健康(11)
- 映画・劇その他のエンターテイメント(2)
バックナンバー
アクセス状況
アクセス | |||
---|---|---|---|
閲覧 | 141 | PV | |
訪問者 | 102 | IP | |
トータル | |||
閲覧 | 986,499 | PV | |
訪問者 | 500,718 | IP |