日曜日の日記 ひであき の日記 Hideaki 's diary

気ままな日記
自分の書きたいこと、好きなこと、備忘録として
@dohsukkana
英明のツイートです

ついに、現る〇〇〇マン!

2016年10月29日 01時55分25秒 | 出来事
 ついに、際限なくやってしまいました。
ここで登場、〇〇〇マン!

 自動車が家の前の道路で停まります。
誰かなあと思ってみると、そこに現れたのは、数人のポリスマン。
警察官です。
ひとり、ふたり、三人。
男性警官4人、女性警官2人です。
 ついに隣近所迷惑を大ぴらにしたおかげで、大勢の警官が現れたのでした。

 そこで、ちょっと冷静になりました。
いろいろな処理後、尋ねてみました。
「どんな状況なら、警察に捕まるんですか。一種の虐待に近いことやっていたでしょう!?」
「そうですね。暴力をふるって、体があざだらけとか、けがをしたとか。そういう場合です。」

 今回は、逮捕されずに済みました。

 もっと冷静になったら、また書いてみたいと思います。



 アレッ、こんな時間だったんですね。
夜に騒ぎすぎてしまいました。

慣れると、快適?ずるします。

2016年10月20日 19時31分24秒 | 日記
 おいしい時間(食事中)を過ごしている方はあとで。

 何に慣れるかと言うと、
リハビリパンツ(おむつ)です。

 急いでトイレに向かわなくても大丈夫です。
その場で、できます。
ある意味、快適です。

 1回これをはくとだいたい4回まで大丈夫です。
1回150mlで600mlまで吸収してくれます。
おしっこの場合です。

 慣れたようです。
以前は、はくのをいやがり、デイサービスではいてきても、いつのまにか脱いでいます。
ところが、最近それがなくなりました。
いつまでもはいています(1日中)。
外から見て、あっ、ズボンがずれ下がってきている。
おしっこがパンパンにリハビリパンツに入っているのがわからます。
 「着替えてください。」
「いい(着替えなくていい)。」
抵抗します。

 困ります。
はき替えない状態でいると、あふれかえります。
もう吸収できないのです。
それで、下ズボン、ジャージがおしっこでぬれ、臭くなっています。
リハビリパンツが重くなっても、なか(内側)はさらさらです。
だから、着替えに抵抗するのです。
 
 慣れると、快適です。
それで、ずるします。
トイレへ行かなくなるのです。
リハビリパンツがトイレ代わりです。

 ときとき、大きなおもちが出てきます。
気持ち悪くないのでしょうか!?

 1日1回の着替えでは、洪水状態になります。
デイサービスで着替えるから、夜8時から10時頃着替えさせたいと思います。

 うまくいきますように!

調達です。

2016年10月11日 00時36分37秒 | 日記
 食堂で夕食をとると残すことが多くなりました。
そこで、おかずだけ持ち帰りにしてみます。
ご飯、味噌汁は家で作ります。
今日初めてやってみました。
この方がいいみたいです。
これから、夕食を食べたいけど、あまり食べつことができない。
ちょっとだけでいいと言われた時は、この方法でいこうと思います。

札幌ドーム

2016年10月07日 21時37分49秒 | メモ
プロ野球観戦、プロサッカー競技観戦できる札幌ドーム。

 そのグランドの変身はどうやって行われているのか?
これを見ればわかります。
すごいです。

「日本人が怖い…!」札幌ドームの凄まじいハイテクっぷりが話題に 海外の反応


 ハイテクです。

3時間で2往復しました。

2016年10月06日 01時45分17秒 | 長い道のりのその後
 病院です。
時間外。
1回目、23:00ころ。
2回目、 1:00ころ。

 痛い痛い、肛門です。
便秘です。
付け加えて、その周辺が痛いみたいです。

 1回目の診察で、運をかきだしてもらいました。
病院から帰ろうとしたとき、また、「痛い。」と言います。
「もう一度、診てもらう?」
と尋ねると、
「家へ帰る。もういい。」

 それで、帰ったら、
「痛い、痛い。もう一度、病院へ行きたい。」
「何、言ってんの、だから、さっき、病院から帰るとき、確認したでしょ。」

 でも、痛いのを我慢するのは大変です。
再度、病院へ行きます(電話で連絡。自分で排便できないときは来てください、とのことでした。)

 もう一度、出してもらいました。
すっきりしたみたいです。
でも、肛門、痔が確定です。
しかも、2つもあるそうな。
それで、排便時、痛いのだそうです。
運が痔に触れて出てくるとき痛いのです。

 治療方法は、手術が一番いいらしいです。
でも、できる場合と、できない場合があります。
できない場合、
それは、
手術にをしたことによって、
垂れ流しになる場合があるのだそうです。

 それも困りものです。
毎回痛いのも困ります。

 外科受診することを勧められました。
明日、朝一番、受診予定です。

 早く治せることを希望します。

民区の運動会

2016年10月04日 17時35分38秒 | スポーツ
 第43回だそうです。
民区の運動会。

 昔は徒競争などの、かけっこ、があったそうです。
今はありません。
 今は走ると言っても、20mくらいでしょう。
すごく短いです。
 子供の参加も少ないです。
小学校前のこどもは、1レースです。
5人くらい。
小学生は2レース。
10人くらいです。

 個人的に一番楽しいのは、玉入れです。
競技時間、10秒です。
短い。
でも、最高21個の玉が入りました。

 反省会で、徒競争などのレースを復活させたいとの話があります。
「練習していないと走れないと思います。」
と言ったら、
「だから、練習しておくのさぁ。」
「そう言う、〇〇さん、一番真剣に走っていたじゃない。」

「それにしても、ルールちゃんと説明してる? 皆、間違って競技しているよ。」
「していますよ。去年に比べ説明時間2倍ですよ。競技する人に説明して、審判に説明して。
それでもまちがっているんですよ。」
「みんなボケているから、しょうがいないんだよ。」
「 ? ・ ・ ・ そりゃそうだ。」
その後、爆笑です。

 民区の3大行事のひとつです。

 3大行事。

敬老会、
運動会、
新年会。

 最近、毎年、運動会だけ参加しています。

この勝負、Aさんの勝ち。

2016年10月04日 14時35分05秒 | スポーツ
 ゆっくり、歩いてゆくと、A(男)さんがベンチに座って、F(女)さんがその向かいに立っています。
「ありがとうございました。」
「はい、お疲れ様でした。」

「ちょうどいいところに来ました。〇〇さん。」
ん、なんだろう!?

 ベンチに座っているA(男)さんを見ます。
「シップ貼ってけらいんや。」
手に袋に入ったシップ剤を持ってゆらゆらさせています。
顔が懇願しています。
「アッ、俺、貼ったことないなぁ。」
「ほうっら。」

後ろを振り返ると、
すぐ後ろにBさん。
「な~にぃ、女の人に貼ってもらいたいんだべ」
笑っています。

 Bさんもうまく断ったみたいです。

 ゆっくり歩いて、レストハウスの前にあるベンチに腰をおろします。
靴を脱いで、足についた砂を落とし始めます。

 聞こえてきます。
Fさん、思い切ったようです。
「私が貼って上げます。家で息子にいつも貼って上げているので。」

 ミックスペアを組んだAさんとFさん、この勝負、Aさんの勝ちです。

 ゆっくりしていると、Aさんがすたすたと歩いて来ます。
どこも痛いようには見えません。

 通り過ぎ際に、
「ありがとう。」
ん?

「はい、お疲れ様でした。」

いつも、ありがとう、なんて言わないのに。

いつもは、
「ありがとう」と言うと、
「お疲れ様でした。」
か、
「はい、どうもね。」
と言っています。

 今日、ミックスダブルス三昧、最後に優しくシップを貼ってもらって、
意気揚々と帰って行ったAさんです。

 今日も楽しくテニスをしました。
ありがとうございます。