日曜日の日記 ひであき の日記 Hideaki 's diary

気ままな日記
自分の書きたいこと、好きなこと、備忘録として
@dohsukkana
英明のツイートです

始めてからかなり経ちますが、最近自分の

2023年10月10日 23時48分36秒 | スポーツ

 テニスの戦略の基本を固めました。ダブルスの場合です。
それは次の3つ。
①センターセオリー
②自分の1番打ちやすい打点で打つ(手抜きしないで打つ ⇒ 強打)
③相手の速い球には逆らわないで来た方向に打ち返す

 ①のセンターセオリー、基本はシングルスコート内の範囲で勝負します。下の図でひと回り小さい長方形のコート内にボールを集めます。

6 経験が浅い人ほどセンターセオリーをしっかりすれば試合に勝てる【テニス 上手くなるダブルス戦術】(初心者向け)

②自分の最適な打点で強く打つ(この動画で自信を持ちました)。

マスケン式フォアハンド!スペインでテニスを学んだ全日本王者がフォアを徹底指導!

③相手の速い球は逆らわず来た方向に素直に打ち返す。
 方向を無理に変えようとすると打ち損じるからです。
この動画を見て納得します(強打でセンターセオリーで打ち合い)。

Double Points Highlights 2023/04 (College Tennis)

 この3つをモットーに練習、強打中心ですが、もちろん緩く打つことも。
自分より年上の女性が相手の場合です。強打をしたら試合にならない場合。この場合は相手の取りやすい所へ打ってあげます。ラリーに徹します。そうすると相手に動かされます。これが良い練習になります。動かされたらこちらも少し相手を動かしてあげます。これで自分の考えた所へ自由自在に打つ練習をします。

 さて、どれくらいしたら、自分に満足するテニスが出来るようになるでしょう!?
まぁ、プレイしている限り反省と改善が続くと思います。
たまには完璧と思えるテニスをしたいものです。

 





去年、おととしとサボっていた

2023年10月08日 11時35分01秒 | 尿管(尿路)結石・減量

 健康診断を受けました。結果は御覧の通り、B判定。



 いつも通り、中性脂肪値が高め。これだけだと思っていたら、まだB判定の箇所があります。



 クレアチンと eGFR。何か良く分かりませんが、腎臓の健康に関係する指標。
今年も尿路結石になってしまったので気をつけないと。

 結石は無事排出(尿路結石完了です)。


さぁ~てっ、どうすっかなぁ~!

2023年10月07日 21時22分27秒 | 法要

 今回やろうか、やるまいか。
迷いながら行くと、なんじゃこりゃ!
階段を上がり、

小道を進もうとすると、御覧の通り、前方は草茫々。



 いやだなぁ、今、半ズボンで来たんだけど。
歩いて行くと素肌の足(脛)に草が触れて痒い。
左に曲がるとこちらも。もうぉ~!



 本当はすぐそこなのに、遠く感じられる。
この日は9月23日、秋分の日、お彼岸の中日。お墓参りを済まして。
 あらためて、お墓までの参道、小道の写真を撮ることを思いつきます。
帰り道。



 あ~あ、草だらけ。伸び放題。



 下って右へ曲がります。



 階段を下りると、駐車場。



 近いんだけど、こんな状態じゃなぁ~。
回忌、どうしよう!?
お墓参りには来ますが、お経を挙げてもらうか否か。
お布施してまでする価値あるかなって(このお寺さんに。)!?

 迷って日記は今日まで延び延び。
結論、今年は回忌の法要(をお寺さんにお願いするの)は遠慮します(お墓参りだけします)。

 理由は次のふたつ。
①写真のような現状を見て(法要をお願いしたくなくなったから)
②お経はお釈迦様の教えです。それは死者の為ではなく、生きている人の為にある物。
 そんれなのに聴くだけ(聴いただけでも良いという話もありますが、何か一言でも上げたお経について教えて頂く事が全くない)。

 お布施したくなくなったのです。
(加えて檀家は年1回寺を護るための会費を納めています。これって何の為!?って。)
 で、見送り。

<つけたし>

 色々な人が②について動画を挙げています。その1つ。

お経を読むのは死者の為ではありません。お経を読む本来の目的【なごやか仏教2】