日曜日の日記 ひであき の日記 Hideaki 's diary

気ままな日記
自分の書きたいこと、好きなこと、備忘録として
@dohsukkana
英明のツイートです

はぁ。むずかしい。

2018年10月15日 22時19分21秒 | 日記
最初は、笑ってしまいます。

なぜか、クスクスしてしまうのです。

読んで、これに回答を投稿するかどうか決めます。

直すとなると、

「はぁ、むずかいしいなぁ。」

「でもやろうか。別の人にパス。

ん~ん、どうしよう。」

迷います。

まだ、学校に通っていた頃、授業で、

まじめに、本気な顔して、変なことを言う、やつ。

自分もこう思われていたと思いますが。

ちょっと、

間があって、

みんな、

どっと笑います。

みんな、こらえていたのです。

そんな、ひとコマを、ほうふつ、させる、ひとときです。

静かな夜。

ひとりでクスクスしながら、

頭を悩ましています。








おもしろい、変な文章も

2018年10月15日 20時47分38秒 | 日記
書いています。

会話で聞いたこともないし、言うこともないもの(表現)です。

英文の直訳です。

なぜ。

実は、国語が英語圏の外国人に指摘されたのです。

ここ、間違っている、(直しなさい)。

特に、過去形、現在形、未来形、進行形、完了形の訳し方です。

そのまま訳すと、変な、会話では到底、思いつかない文章になります。

それは、自然な言い方を書きたいので、できるだけ、避けたいところです。

でも、やってみようと思ったのです。

直訳。

自分でも、笑えます。

それで、2種類、直訳と自然な日本語を紹介しています。

直訳は(direct translation)、意訳は(free translation)です。

(direct translation)
ここに直訳を書きます。直訳ですので、会話では、聞くことのない表現です。
学校で、訳した時のへんてこな文章です。

(free translation)
意訳は自然な会話で使う表現で書きます。また、自分の好きな表現を取り入れます。

さて、外国人の反応はどうでしょうか。

楽しみです。

色々な事が起こって、おもしろい。

2018年10月14日 23時23分37秒 | 日記
いま、文章を日本語に直してあげたら、

質問がきました。

( 英文があって、こう続いています。「日本語 で何と言いますか?」

 だから、英文を訳して、日本語の文章を投稿したのです。)

質問に答えたら、私の答えたところが、 ・ ・ ・ 。

英文は次のように訳したのです。

はい。私はAです。
16才です。
色々な国の女の子とメッセージをやり取りしたいです。
グループで勉強したいのです。
私は女の子です。
女の子だけ、お願いします。

質問は、

「あなたは、女の子ですか。」

これに対し、

「男です。私は、あなたのお父さんより年上でしょう。」

と答えたのです。

そしたら、全部、消されました。

これは、質問でなかったのです。

彼女は、次のように、文を追加しました。

It’s not question ❤️😊

いい友達を見つけてください。

おわり。







徹夜、なんか、懐かしいなぁ。

2018年10月13日 20時25分55秒 | 日記
ラジオで徹夜の話をしています。

皆さん、何で、徹夜しましたか。

同じです。

私もこれで、徹夜?までいきませんが、かなりの夜更かしをしたものです。

今の文、ヒントです。

これに、ジェスチャを加えることができたら、かなりのいいヒントです。

「私も、これで、会社を辞めました。」

あまり、深く考えると、間違います。

小・中学生のころ、ませた子はやっています。

そう、ラブレターを書くことです。

これ以外を想像した人、なにかなぁ!?

 だいたい、9時ころにはじめます。

10時頃まで終わるだろう。と始めますが、終わりません。

11時までには、きっと、終わるよ。

と思っても、終わらないのです。

ペンで書くことに慣れていないからです。

字を間違えてしまいます。

あせります。

焦ると、今度は、字がきたなくなります。

あっ、やばぁ。

からだもほてって、きます。

夏の夜は、最悪です。

汗が。

あっ、落ちた。

書いた字の上に。

書き直しです。

こんなことをやって、2時、3時になるのです。

こうやって、書いて、渡しても、

彼女には、先約、好きな人がいるのでした。

つい、うっかり

2018年10月10日 12時07分21秒 | 介護(2016年11...
したわけです。

(言い訳です。)

「うぅ~、あ゛~。」(どのひらがなを当てたらよいかわかりません。)

耳元で、びっくりします。

今、いなりを箸とスプーンで一口大にしているところです。

「分かるように言ってください。ライオンみたくうなっても何もわかりません。」

一口大、それも小さい子供のお口に合うような大きさです。

小さくしては、口元まで持っていき、食べてもらっているのです。

口に入れては、一口大にする作業です。

このとき、振り返るような形になります。

それで、急に耳元に大きな声が響いてくるような感じになります。

ずっうっと、これが続くので、なんか、むしゃくしゃします。

食べてもらっているときだけ(口の中でかんでいるときだけ)、静かになります。

今日はどうしたのかなぁ、という思いで、言っているのです。

「分かるように言ってください。」って。

それにだんだん、余計な言葉もついてゆくわけです。

「そんなに、ライオンみたいにうなっても、何もわかりません。」

「どうしたの。どこか、痛いの。痛い人、食べれないようなぁ。痛くないから、食べるんでしょ。」

「おいしいですか。おいしいよね。おいしくなかったら、口を閉じたまま、食べないよね。」

大きい声さえ、出さなければ、いいんだけど。

なんなんだよ。

気持ちが高ぶってきます。


こんなわけで、ついには、ガソリンスタンドへ行くのを、、

つい、うっかり、忘れたのでした。

つい、最近

2018年10月10日 11時36分42秒 | シエンタの燃費記録等
ガス欠してしまいました。

 つい、うっかりしてしまったのです。

5時頃です。

 薄暗くなり始めています。

やばぁ。

 電話しようっと。

あっ、ない。

こんな肝心なときに、携帯、忘れた、よう。

どこに置いたんだっけ。

 それより、早く、呼ばなきゃ、ジャフ。

 100mくらい、戻ったところに、お店があります。

電話を借りて、呼びました。

 このとき、呼ばなくてもいい人も呼んでしまいました。

ジャフは1時間10分、到着まで時間がかかると言ってきました。

 車とお店を、2往復して、車のところで待っていたら、来ました。

あっ、早えぇ。

 ○○かな。

ジャフさんでした。

やったぁ、助かった!

 準備をしていると、おう、来た来た。

赤色灯が煌々と光っています。

力強くなります。

 もう、これで安心だ。

正義の味方、庶民の味方、警察が来たのです。

 暗くて、危ないです。交通量が多くて危険を感じるようなら、警察に相談してください。

と、ジャフさんにアドバイスさたので、呼んでいたのでした。

 道路には、先頭に私の車、ジャフさんの車、警察の車が並びました。

警察の車、パトカーの赤色灯がすごく目立ちます。

なんか、ビップになった心地です。

いいぞ、いいぞ、護衛されているみたいだ。

ぱっと、気持ちが明るくなり、はしゃいでいます。

ガソリンを入れてもらい、エンジンがかかります。

やったぁ。帰れるぞ!

 ところが、ここから、まずかったのです。

分かりますか。

分かりますよね。

 ビップが、水戸黄門に裁かれる、悪徳代官に早代わりです。

がっくっ、ってうなだれてしまします。

 警察にコンコンと説教されてしまいます。

いい表現です。

コンコンと説教。

実は、

○くち○と、○ちね○と、が大当たりです。

帰り道、

パチンコ屋で、大損した気分です。

自分が一番悪いのはわかっていますが、

そんな気分です。

なあんだ。よくみると、全く、

2018年10月10日 10時29分31秒 | 日記
追いついていません。

 このひと、かなり、本当にレベルが高い。

(「回答数」、「ブックマーク数」、「いいね!された数」、「最も役に立った回答に選ばれた数」を見れないのが残念です。)




クオリティPts(ポイント)が高いのです。

 私です。



 見かけ上は追いつきました。

どちらもレベル30(Lv30)です。

 クオリティPts(ポイント)、700点くらい差があります。

おそらく、回答数は私より少ないです。いいね!された数も少ないでしょう。

でも、ブックマーク数、最も役に立った回答に選ばれた数が多いのです。

私よりずっと多いのです。

ちょっと言い換えれば、すごくコストパフォーマンスがいいのです。

 私が子供なら、このひとは優秀な学生さんです。

それが、クオリティPts(ポイント)の差です。

 やっぱり、上の人はすごいです。

上には上がいます。

 私のような、数ありゃ、当たる、方式ではありません。

全く、追いつけないことがわかりました。

 おもしろくて、追いつこうと、つっ走りましたが、休憩時間をとった方が、いいようです。

自分のできる方法で、出来ることを、やろうって。

 なんでも、最初、やりすぎると、後が続きません。

あ~あ、それでいつも三日坊主になってしまうんだ。

ということがわかります。