日曜日の日記 ひであき の日記 Hideaki 's diary

気ままな日記
自分の書きたいこと、好きなこと、備忘録として
@dohsukkana
英明のツイートです

さぁ~て、楽しみにしていたものが、・・・

2023年11月30日 22時38分35秒 | メモ

 届きました。
でも、・・・ やっぱり、そうなんだ。
 届いたのはスマホの使用料金の請求明細と通話明細。
これが請求明細。



 あれっ、と思ったのが超過通話料、16円。
おかしい!?150円位を予想していたのです。
 初期手数料は、他の電話会社からこちらに変更した時の手数料です。
12月からはこれはなし。
 ですので、
「基本使用料」と「超過通話料・オプション使用料・その他の手数料」の合計に。

 通話明細を見て16円の謎が。



 なんと、通話が5回。3×5=15です。それと税で16円みたい。
通話と言ってもショートメール(SNS)です。音声通話は全く利用していません。
ショートメールはスマホに残っているので送受信回数も分かります。
送受信で100回を超えていたので、その半分が送信(と考え)。
100回で300円なので150円位を予想。
そしたら10月分だけ。
「やっぱり、そうなんだ」と思ったのは、締め日のある事。

 次回、12月分から1か月あたりの使用料金のおおよそが判明すると思います。
それでも以前の簡単携帯の1か月あたりの料金1,100円は超えないでしょう。
簡単携帯からスマホに変えたのは(維持費が安くなると言う点で)正解みたい。
 
 ところで、今までショートメール70文字以下は1回約3円。安いと思いましたが、明細を見てそう感じなくなります。通話時間が0秒なのに3円。逆にちょっと高い様に感じます。



入りました、

2023年11月29日 15時15分20秒 | シエンタの燃費記録等

 自動車保険。
見積もりの段階では16,200円でしたが、ひとつ特約を付加して、19,910円。



 付加したのは、弁護士費用。今まで入れた事なし。ではなぜ入れたか!?
保険の外交員に教わったのです。厄介な事が起こるのが無保険車にかかわった時。
自分が被害者でも「とりっぱぐれがないようにするなら、付け足した方が良いですよ。」との助言を採用。
 3,710円の追加。案外大きい、弁護士費用等保障特約。

 今までは3万7千円を超えていました。安くなってラッキィ!

 さて、今回のお試し見積、自分の為に以下にまとめておきます。
一括見積をして最安だったのがここ。



 条件は次の通り。



 保障内容。



 同じ条件で3社から見積が来ていましたが、他社は次の通り。






 この一括見積、ここから出来ます

<つけたし>
 前に入っていた保険の継続手続きの案内が封書で届きました。
見たら、今度入った保険との違いがはっきり。これです。



 違いは、自損事故保険から対物全損時修理差額費用補償特約まで。
今回入っているのは人身傷害補償特約のみです。金額も。

 これで高くなっていたんだ、納得。


ついに自分も、

2023年11月28日 22時06分13秒 | 買い物(飲食を含む)

 変えました。簡単携帯から



 スマホへ。色々なサービスが簡単携帯では受けられないのがきっかけ。
このスマホ、シム.ロック解除済のもの。



買値は6,980円。最安値で購入したと思ったら、更に安いのがあります。

 料金も1か月あたり半分以下になります。
1100円から550円以下になる予定(基本料金が290円)。
シンプル290プラン。
もう1社考えていたのがここ。基本料金ゼロ円。

 よくよく調べると、KDDIグループ。個人のお客様をクリック。
AU、UQmobile、povo が出て来ます。
そうなんだ、こっちにしておけば良かったかな!?
(自分はもともとはAUを使っていたのです。)
 今、AUの刻印がるスマホで、画面にNTT DOCOMOの文字を表示させながら利用しています。





最近、展覧会に

2023年11月26日 23時30分12秒 | 出来事

 地元の女性センターへ。
テニスを一緒にしている女性に紹介されて。
1年前から1か月に2回ほど油絵を習っている事を聞いていました。
その発表会。公表はせず、親しい間柄で鑑賞する会みたい。
入口から見ると、こんな感じ。



 おぅ、なんかスゴイ!順にゆっくり見ます。



へぇ~、油絵ってこんな感じなんだ。



 皆、力作揃い。



 さて、彼女の絵はどれかなぁ~。絵の下に絵の作者の名前があります。



 なかなか見つけられません。



 あっ、これかぁ~。すごいなぁ!



 こちらは水彩画(上)だそうです。自分は、油絵も水彩画もその違いが分かりません。



 なので留守番(!?)をしている方とちょっとお話をさせて頂きました。
丁度、この絵が良いと感想を述べたら、たまたまその方の絵。
大層お喜びになってこちらも笑顔がこぼれます。

 この中に絵の先生の作品もあります。でもそれがどれか言い当てる事など到底無理。
教えられて「そうなんだ」と思う感じ(絵心がないもので。どれも上手に見えます。)

 さて、最後に一緒にテニスをしている彼女の油絵を紹介します。
この2作品。





 油絵、半年から1年くらいかけて描くのだそうです。
これを聞いてびっくり(自分には根気がないので)。

 彼女、実は美人(若い頃は特にそうだったそうです。若い頃の彼女を知っている人の弁)。今でもきれい(だし、何となく分かります。実は都会で彼女に似た方を知っているから、尚更)。

 で、見た次の日に提案。
自画像描いたら。卒業写真を眺めながら。
難しいと思うけど。美人に描かないといけないからね。描き甲斐、あるでしょ!

 の提案に笑いながら喜んでいるように見えました。


ある事がきっかけで見直しています!

2023年11月17日 20時45分40秒 | シエンタの燃費記録等

 自動車保険。
現状入っているのは、これ。



 なんか、高いなぁ~と感じていました。ドライブ中、
ラジオで自動車保険の話を聞くたびに。
 よく考えれば、それもそのはず。安い時に、安いからと言って
保証を少しづつ厚くしたから。
 でも、そんなに必要!?と考えるようになり、・・・
ある人ととの出会いもあり見直すことに。
  そして自分もネットから見積。
そしたら、こんな感じ。



 半額じゃん!?
以前、今入っている条件で見積したら、同等程度。条件を変えたから安くなったみたい。
その条件の主な項目がこれ。



 よ~く見て、検討してから入り直す予定です。


最近、ずっと狙っていましたが、

2023年11月15日 20時31分41秒 | 買い物(飲食を含む)

 全然買えません。
 ちょくちょく薬王堂へ足を向けていたのですが、・・・ 。
買えたのはあの1回のみ。
それは、御覧の通り、半額のパン。




 このあんぱん、おいしい。
味をしめて、食べたい、買いたいと通ったのですが、残念。

 ついには食べたくて正規の値段で買います。
根負け。
 やっぱり、おいしい物には弱い。

 もう、食べたい時には買う事にします。
おやつなので、安い時に買えばいいと思っていましたが、食い気には叶いません。


良くもまぁ~、これで◎人前。

2023年11月14日 15時14分11秒 | 買い物(飲食を含む)

 テニスが終わって帰り道。
どこか、寄りたいんじゃないかと。
実は車の中には同乗者がひとり(二人で帰る所)。
 自分はお昼にカツカレーを食べましたが、同乗者は昼から何も食べていません。
どちらもちょっと疲れているので静かにドライブ。
そうしている内にもうすぐ着く所まで来ました。そしたら、
「どかかでちょっと、飲んでいかない。」
「いいよ、どこにする。」
「ちょっと安い寿司屋知っているから、そこに行こう。」
「じゃぁ、そうしようか」
と言う事で、車を家においてタクシーで寿司屋へ。

「そこの寿司屋、並寿司が安いから、それにしよう。」
「わかった。」
で、寿司屋の中へ入り、最初はビール、そして並寿司、2人前(ひとり1人前づつ)。
食べ終わると、
「足りないな、もう1人前づつ頼む。」
「そうだね、そうしよう。」
 そして並寿司、2人前追加。
食べ終わったら、
「お酒のつまみ、欲しいよね。」
「そうだね。」
「並寿司、1人前追加、お願い。」

 ということで、ふたりで並寿司、5人前。
こう言う経験、初めて。
 自分ひとりで普通の寿司屋へ行く場合、お刺身に握りの寿司1人前、もっと食べたい時は好きな物を単品で頼みます。
並寿司だけを5人前。
こういうのは!?
ありなんですね。
自分では思いつかない注文の仕方。

 会計は全部で8千9百円程。
さて本当に安いのでしょうか!?
 寿司5人前で5千円とすると、飲み代、3千9百円。
ちょっと微妙。
 お酒は、最初、ビール(2杯)、それとその後飲んだのはふたりで4杯。




運動前にはやっぱり

2023年11月13日 23時02分06秒 | 買い物(飲食を含む)

 食べちゃいけないな。
テニス交流会当日、ここは大船渡市。
何かおいしいもの食べたいなぁ~、と言う事で前々から調べていたのです。
朝早く行って、朝食。もしくは昼食、または夕食。
どう転んでもいい様に調べていました。
 朝寄ってみたら、今日は休業日。朝はパス。
 交流会が始まり、テニスをしていたらお腹がすいて来ます。
お昼近くになり、もう食べずにいられなくなります。
もう、喜び勇んで足が食堂へ。
でも、午後の試合、動けず。
 やっぱ、食べちゃいけないんだ、運動前。
食べたのはこれ、カツカレー。
普通盛り、少なめ、大盛りとあります。
食べ過ぎると動けなくなると思って少なめを注文。
でもこれ、ほかの食堂の普通盛りと同じくらいの量。
普通盛りが他の食堂の大盛り、大盛が更にひと回り多い大盛り。

 今度はテニスでない時、運動しなくてもいい時に食べたいなぁ~と思いました。


シエンタの燃費記録 2023年1月~

2023年11月13日 22時44分31秒 | シエンタの燃費記録等

2022年はこちら。燃費記録は2009年開始。

給油の日付□□□□od計□□□□□給油□□□給油累計□□□□走行距離□□燃費□□□□Totalの燃費

2024/01/24□ 355,096 km□ 38.29L□19937.24L□□ 485 km□12.7 km/㍑□17.9 km/㍑
2023/01/03□ 340,943 km□ 33.56L□19107.80L□□ 400 km□11.9 km/㍑□17.9 km/㍑
2023/01/29□ 341,465 km□ 36.07L□19143.87L□□ 522 km□14.6 km/㍑□17.9 km/㍑
2023/02/08□ 342,187 km□ 37.22L□19181.09L□□ 722 km□19.4 km/㍑□17.9 km/㍑
2023/02/17□ 342,913 km□ 38.84L□19219.93L□□ 726 km□18.7 km/㍑□17.9 km/㍑
2023/02/26□ 343,571 km□ 34.51L□19254.44L□□ 658 km□19.1 km/㍑□17.9 km/㍑
2023/03/07□ 344,248 km□ 38.17L□19292.61L□□ 677 km□17.7 km/㍑□17.9 km/㍑
2023/04/01□ 344,772 km□ 37.20L□19329.81L□□ 524 km□14.1 km/㍑□17.9 km/㍑
2023/04/26□ 345,324 km□ 38.57L□19368.38L□□ 552 km□14.3 km/㍑□17.9 km/㍑
2023/05/17□ 345,934 km□ 35.48L□19403.86L□□ 610 km□17.2 km/㍑□17.9 km/㍑
2023/05/31□ 346,623 km□ 37.24L□19441.10L□□ 689 km□18.5 km/㍑□17.9 km/㍑
2023/06/17□ 347,349 km□ 40.11L□19481.21L□□ 726 km□18.1 km/㍑□17.9 km/㍑
2023/07/02□ 348,065 km□ 38.71L□19519.92L□□ 716 km□18.5 km/㍑□17.9 km/㍑
2023/07/14□ 348,800 km□ 38.71L□19558.63L□□ 735 km□19.0 km/㍑□17.9 km/㍑
2023/08/02□ 349,393 km□ 33.93L□19592.56L□□ 593 km□17.5 km/㍑□17.9 km/㍑
2023/08/19□ 350,063 km□ 37.08L□19629.64L□□ 670 km□18.1 km/㍑□17.9 km/㍑
2023/09/06□ 350,759 km□ 36.53L□19666.17L□□ 696 km□19.1 km/㍑□17.9 km/㍑
2023/09/20□ 351,440 km□ 33.32L□19699.49L□□ 681 km□20.4 km/㍑□17.9 km/㍑
2023/09/27□ 351,861 km□ 20.64L□19720.13L□□ 421 km□20.4 km/㍑□17.9 km/㍑
2023/10/08□ 352,339 km□ 27.07L□19747.20L□□ 478 km□17.7 km/㍑□17.9 km/㍑
2023/10/24□ 353,032 km□ 41.57L□19788.77L□□ 693 km□16.4 km/㍑□17.9 km/㍑
2023/11/12□ 353,667 km□ 39.35L□19828.12L□□ 635 km□16.1 km/㍑□17.9 km/㍑
2023/12/01□ 354,138 km□ 35.86L□19863.98L□□ 471 km□13.1 km/㍑□17.9 km/㍑
2023/12/23□ 354,611 km□ 34.97L□19898.95L□□ 473 km□13.5 km/㍑□17.9 km/㍑

 


あぁ、寒い!

2023年11月12日 18時46分20秒 | 買い物(飲食を含む)

 今日、灯油を買って来ました。
18リットル、2缶。1リットル102円で1缶、1836円(2缶で3672円)。
寒いので早速ストーブを焚いて生活しています。

<つけたし>
 ストーブをつけると、5分くらいで部屋の温度は30度超え。
止めると、すぐ涼しくなる(5分もしないでちょっと寒くなる)。
またつける、そして止める。
落ち着きません。
なんか、いい方法ないかなぁ~!?