日曜日の日記 ひであき の日記 Hideaki 's diary

気ままな日記
自分の書きたいこと、好きなこと、備忘録として
@dohsukkana
英明のツイートです

うっかりすると、

2018年06月26日 23時05分50秒 | 将棋(ゲーム)
簡単に負かされてしまいます。

 レベル7。

 それで、久しぶりにレベル6との対戦です。

レベル6は優しいです。

 私の好きな飛車を取らしてくれるからです。

 対戦相手の顔に注目してください。

 最初、余裕綽綽(しゃくしゃく)です。

挑戦意欲を掻き立てられます。

飛車を取らせてくれる直前です。



 飛車を取ります。

この顔を見ると、こちら(私)が優勢であることが自覚させられます。




 うれしい。

自分でも優勢なのがわかるからです(レベル6だからです。レベル8以上だと分からないこともあります)。



 真剣な表情に変わっています。

それでいて、悔しいそうです。

一番こちらが自己満足できる瞬間です。




 勝ちました。

勝敗表をつけるのもルンルン気分です。



 この顔を見ると、いつも、「 くそっ 」 と思いながら、

勝敗表に ● 印をつけています。

 この笑っている得意顔。

悔しいです。


 
 レベル6の対戦成績ほどにレベル8に勝ちたいです。

 そして、レベル9で勝率6割超え。

これが、目標です。

最初は、順調でした運搬屋さん。

2018年06月26日 22時02分35秒 | 作戦
 ちょっとだけ草取りをして、そこに運んできたコンクリート板を置く。

最初の1回目だけは、順調でした。

 将来、完成したら、草取りが格段に楽になるという想像で一杯です。

ルンルン気分で始まったのです。

 ところが、2回目からは、現実が見えてきます。

今度、どこに置こうかな。

 草取りをする場所を決め、草取りし、そこにコンクリート板を置きます。
 
この置く作業も一時的なものです。

とりあえず注文したコンクリート板を引き取って(運んできて)置いているだけです。

 ところがすぐ困ります。

置く場所が足らなくなるのです。

 手前から置いて行ったので、次に置くときは、前に置いたコンクリート板の上を歩くことに

なります。

 上を歩くと、コンクリート板が軋みます。

あ、やべぇ。

 コンクリート板がこすれて、割れてしまいそうです。

今更、置き直しするわけにもいきません。

 上を恐る恐る静かに歩きます。

 最初、コンクリート板をくっつけて2枚重ねで置きました。

それを今まで置いた所は4枚重ねに置くようにします。

それも少しずらして置くようにします。

コンクリート板とコンクリート板の隙間から草が生えてくると思ったからです。

 また、次から地面に置くとき(場所)には、隣同士のコンクリート板をくっつけないで、間隔を取って置くようにします。

こうすれば、こすれて割れる心配はなくなります。

 ひとつ問題を解決したと思ってもすぐ次の問題が浮かび上がってきます。

 結局、今やっているのは仮置きです。

一体、どこから、本来のコンクリート板の並べ方を始めようか。

それを決めておかないと、困るのではないかと気づきます。

 あ~、どうしよう。

 そのうち、いい考えが浮かぶことを期待して作業を続けたのでした。

今、考えてみると、

2018年06月25日 22時02分55秒 | 作戦
やっぱり、養生が一番、だったと思います。

 養生、資材が汚れたり、破損しないようにすることです。

 まず、置き場所を決め、パレット等を準備。

その上に整理整頓して置き。

上にはカバー(ブルーシート)を。

そして、縛る(ブルーシートが飛ばないように)。


 それをやらないで、置き場所のために、草取り。

そこへ、仮置き。

 これを繰り返してしまったのです。

 特に、ちょっとづつ、確実に進めていこう、

と考えていたのに、今だけ、特価。

 通常価格より、1枚あたり50円引き。

 よし、どうせ買うんだから、安い期間に、ドンドン、買っちゃえ。

と、やってしまいます。

 これで、草刈り、コンクリート板運搬、仮置き、を

5月中旬から6月ころまでかかってしまうのです。

 


姿が見えてくると、

2018年06月25日 21時25分45秒 | スポーツ
 Kさん、振り返って見て、

○○さん、来なくていいのにぃ。

△チームに出すか。

そんなこと言わないで、○○さんだって、メンバーなんだから、Kさん。

と言いながら、

 う、ふ、ふ、ふ ~ 。

Kさん、

 聞こえちゃったかな。

やべぇ。

 首を引っ込めます。


 なんだぁ。

みんな、思っていたんだ。

俺だけじゃなかったんだぁ。

 ちょっと、安心。

 ちょっと、かわいそうに。

人数が足らないと、できないんだから、○○さんだって、貴重な存在なんです。

 意気揚々とやって来ました。

シーン。

 みんな、黙り込んでいます。

 △△さん、調子、いい?

ん。まあまあ。

 さぁ、今日は、誰がダブルスを組むかお楽しみです。

<追加>

 人間って、勝手なもんです。

 人数が足りないときは、○○さんでもいいから、来ないかなぁ、と思ったり、

足りているときは、

 アレッ、来ちゃったよ。

 今日、来る日だったけ。

なんて、言ってみたり。

 笑ってしまいます。

 楽しく遊んでくれる仲間がいることが一番。

ですね。






なんでなんだろう!?

2018年06月25日 01時29分41秒 | 日記
 眠れない!

眠れないときは、無理して寝なくてもいい。

と、聞いたことがあります。

それとも、本で読んだのかな。

 さて、どうしよう。

 こんなとき、どうしている人が、多いんでしょう?

 将棋でも、手に詰まって、どうしよう、良い手ないかな。

防草対策作戦でも、さて、どんな順番で進めよう。どうすっかな。

 なんでなんだろう。どうすっかな。

 が、多い毎日です。

今日、引き取って来ました。

2018年06月24日 22時40分33秒 | 作戦



今回は、そんなに迷うことなく、隅に重ねて置きました。

 運搬は、1回、50枚、約40分。

 このコンクリートブロックは1枚、5.5kgです。

 50枚で275kg。

 軽トラの積載量は350kgです。

 コンクリートブロックと運転手で300kgを超えます。

ですから1回50枚運びます。

 軽トラから、50枚もコンクリートブロックを降ろす作業は結構、いい運動です。

2回もやると、「 今日は、もう、いい! 」

となってしまいます。

 昨年はよくやりました。

全部で20回、往復したのす。

 4月から6月にかけてです。

 運搬だけで疲れてしまったことだけは、はっきり覚えています。

今年は、昨年、学習した分、うまくやろうと思います。



 




 


ん!?

2018年06月24日 22時21分14秒 | 出来事
焦げくさい。

あ、ヤッチャッタよ!

 鍋を空焚きしちゃった!

すぐに火を止めます。

10分後。

 鍋を洗って、改めて水を入れてガスをつけます。

水を入れたと思いこんでしまったのです。

そして、将棋。

 考え込んでいます。

ドンドン時間が過ぎます。

 鍋が熱くなって、焦げ臭くなったのです。

 でも、よかった。

ここにいて、冷静に対処できました。

今は、ゆっくり、お茶を飲んでいます。