市内の回転寿司、カッパ寿司。
これで2千円軽く超えます。食べたのは110円皿、132円皿、165円皿、198円皿、
649円皿。
県内ではすノ家が1番安いかも。
いくら三昧良さそうに見えたから食べたけど、・・・ 。
期待したほどでは。
3貫で649円。
寿司にワサビがついていないので一皿使ってワサビ醤油を。これに寿司をつけます。
そう言えばガリ、食べなかった。どこにあるんだろう!?あったハズだけど。
次はすノ家に行こう。
ちゃんと説明を聞いても、忘れる、誤解する。請求書が来て驚く。もう一度聞き直すの繰り返し。これを繰り返さないように書き留めて置きます。
①固定電話料金
基本料(397円)+使用料金+2円+消費税。
399円+使用料金+消費税。
①は②とのセット料金で安くなります。
従って②をキャンセルすると①の基本料金は高くなります。
②インターネット料金(通信速度最大2.1Gps)
1か月目(日割り計算)3,885円(請求が来て確定)
2~12か月目 3,080円
13~36か月目 4,180円
37か月目以降は 5,368円
10月にキャッシュバックの電話をすると、キャッシュバックが受けられる(40,800円、キャッシュバックは2025年1月に受けられる)。
料金請求元はグッドラック。
③スマホ料金
基本料(293円)+使用通話料金+消費税。
何だぁ、基本料金3月、1円安くなっている!?
どういう事!?
スマホは家でWiFiで主にネットを利用しています。その限りにおいて無料だからです。外出先でも利用できます。その場合1Gバイト以内の利用に留めています。基本料金で利用できる通信量が1Gバイトだから(超えると超過料金が発生)。
初期手数料を含めなければ500円内。これからは確実。
①は大体500円。
②は1年目平均で約3,150円
③は大体500円(今までの最高約610円)
3つの合計料金は3年目までは大体
4,150円<合計料金<5,180円
3年目以降は大体6,400円
に収まる予定。
<つけたし>
こちらに書いたのは固定電話料金のみの請求です。インターネットを含めたのは勘違い。
政府統計、家計調査(家計簿を付けて提出)、手当支給のお知らせが来ました。
2か月分で3,900円。調査は3か月。残りは調査後に支給。
支給通知、家計調査支給品を紹介。
支給品は次の通り。
①家計調査通信第600号、601号
②家計簿記入のしかた
③家計簿(その調査期間毎に2冊、1冊は予備)
④家計メモ帳
⑤筆記用具ケース入り
(鉛筆2本キャップ付き、消しゴム1個、鉛筆削り1個)
⑥電卓
⑦家計からみたファミリーライフ家計調査
⑤の鉛筆削り、小学生の時、あったような。良く削れる優れ物。
④の家計メモ帳と⑥の太陽光電池電卓は全く使わず。キングソフト、スプレッドシートを使って家計簿を付けています(元々はEXCEL、EXCELはパソコンを新しくするとすべて有料、使えません。そこで昔パソコンを購入した時の付属品、スプレッドシートを今は使っています。)
支給品は全部ケース1つに入って来ます。
値段でびっくりしたのは玄関扉。
仕様変更できるのですが、仕様を変更すると価格が1.5倍になると言うのです。
それでこの情報を公開します。
玄関扉はYKK AP製品。直接は東邦リファインさん、ここの工務店はYKK AP㈱住宅本部東北支社盛岡支店、住宅営業部からひとつ仲介業者を経て製品を仕入れているみたい。製品の型番、価格は次の通り。
玄関れん樹、玄関引戸 A01 半外付 2枚建 複層
DES 16522-PA01LC-02V 寸法 W=1690 H=2230 個数は1で 価格は 774,000円
外部バーハンドルブラックラッチ付 KAG D32C-02V
※H2230が制作最大寸法です。
ところが自分の取り付けたいのはランマ付。参考価格は以下の写真。
最初の窓の価格はサイズが W=1690 H=2230。
ランマ通しなので参考価格は上記の写真で 606,000円。
この価格はオプションなしの価格。ですので70万に届いていないみたい。
ランマ付は 690,000円です。ですので単純に9万円高い。
そうするとランマ付は77.4万+9万で80万超え。
それを仕様変更で1.5倍とすると120万。
縦の仕様変更は次の通りできます。
仕様変更としてはH=2,330(ランマ付の価格表にある寸法)を
H=2,230とするだけです。
100mm縦のサイズを小さくするだけ。
本当にそんなにかかるの?
知っている人がいたら、教えてください。
と、一瞬思ったけど、大丈夫。
自分で1番良いと思った物を(工務店さんと相談し)購入したいと思います。
リフォームの話、誘惑に負ける話、引っ掛かった話。
次はどれをどこに書こうかな!?
面倒なので皆(ブログ、Facebook、X)一緒の時期に入れる事にしたのですが、
それでもこんがらかってしまいます。
明日1日よく見て考えて続きを書こうと思います。
何やってんだか。
自分でもこう思います。
馬鹿な事をやった後始末。
馬鹿な事、それは詐欺に引っ掛かった事。
お金を騙し取られた事になります。
弁護士さんに相談していましたが、返金になる金額がほぼ決定。
後は正式な文書を取り交わして返金を待つ事になります。
返金が通帳に入り完全に解決したら全貌公開。
多分それは5月頭になりそうです。
<つけたし>
全貌公開は5月頭と最初は考えましたが、ブログのジャンルを増やしました。
これから少しづつ公開します。
まずは引っ掛かった最初のメール交換(スマホ)からです。
興味ある人はもうじき始めますのでご来場お願いします。
何、並んでいるよ、それも30人くらい。
え~、開店時間に合わせて来たのに。回転寿司なのにこんなに並ぶの!?
そうか、今日は日曜日。日曜日はこんな感じなのか。
見ていると今丁度開店、並んでいる人が次々と店の中へ吸い込まれて行きます。
自分も車を降りて続いて行くと「名前を書いてお待ちください」の声。
早くも満員。
自分も名前を書き椅子に座って待ちます。
次は平日に来ようなどと考えながら30分くらい待ちます。
名前を呼ばれてカウンター席へ。
あ~、やっと落ち着いて食べれます。
今日のお寿司は110円皿10枚、165円皿3枚で合計1,595円。
あ~、うまかった、満足。
次は平日に来ます。
請求書が届きました。
本当に安いかな!?
変えたのはインターネットとお家の固定電話。
2月からソフトバンクに変えました。今日届いたのが初めての請求書。
481円。確かに安くなりました。
安くなってうれしい!
まぁ~、今年だけだけど。
2年目、3年目になると少し高くなります。
でも今まで(今年の1月以前)よりは安いみたい。
記録に残しておきましょう!
<訂正つけたし>
上述は固定電話のみの料金です。勘違いしたのです。請求書にインターネットの文字があったので。
固定電話、インターネット、スマホの各料金についてこちらで紹介し直し。
今後の天気予報を見たら、気温が零下4℃を下回る日がないみたい。
と言う事は、水道管が凍結する心配がないと言う事。
早速水道管に巻いてある凍結防止用電熱線のコードのプラグをコンセントからすべて抜きました。全部で7か所くらいかな!?
そしたら1日の電気料金の推移のグラフにそれが現れます。
16時に電気を切ったのです。結果は16時から23時まではその効果が見えます。
ところが23時以降、何していたのか前日の電気使用量を上回っています。
何でだろう!?使ったからですが、何に使ったか覚えていません。
ま~、良いか、電熱線カットの効果は確認できました。
まずは1日単位のグラフ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/9d/69301cc0d907fdf89ebbd80c69a07fc1.jpg)
1日単位のグラフを見るとよく分かりますね。
眠れなくて起き出した事。3月11日は午前3時がこの日のトップ。
いったい、何をしていたんでしょうか!?
大体、想像はつきます。
次は1週間。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/2a/066bc85e7b6c39b4291c16ce9621fd5c.jpg)
先週と較べて。今の所、同じくらい。
1か月単位では。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/5f/198a850c6e49697ddd3ec631fba52bf3.jpg)
1月より2月は気持ち使用電力が少なくなりつつなるかなぁ~と思ったら、同じくらい。やっぱり2月はまだ寒い。
1年では。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/a5/057623026fe57394dc88bef658169315.jpg)
こう言うグラフを見ると、新たに目標が出来ます。
昨年より節約しようと。
出来るかな!?