日曜日の日記 ひであき の日記 Hideaki 's diary

気ままな日記
自分の書きたいこと、好きなこと、備忘録として
@dohsukkana
英明のツイートです

うるさい人になっちゃった。

2024年02月27日 22時30分14秒 | 出来事

 今日あるリフォーム業者が来ました。
話をしていたら、いつの間にかうるさいお客さんと言う事になっていました。
 みんなお任せで工事させてくれる所が多いのに、
橋本さんだけはそうはいかない、だって。
 そりゃ~、お任せには出来ません。
 思った通りになってくれないと自分が後で困るだけだから。
 当たり前じゃないのと思いますが、工務店からすると、要注意人物みたい!?
 皆集まって打ち合わせする前に探りを入れると言うか、
どんな質問されるのか探りに来たみたいです。
 そんなことしなくても大丈夫なのに、ちゃんとショートメールを確認してれば。親切にメモみたいに残してあげてるのにな。
 文字で確認、チェックすればいいだけ。それをいつもしない。だから慌てるんでしょ、とこっちは逆に言いたい。
 何考えているんだか。今日も一生懸命メモ取っているけど、どうせやらないんでしょ。放ったらかしにして、後でしつこく言われる種を作っているだけ。ちゃんとやれよな、★☆さん(営業担当の人)。
 ここの社長、何も言わないで任せるお客が好きみたい。


冬は家にこもりがちですが、

2024年02月26日 21時59分13秒 | 日記

 最近は忙しい。
何が!?
 文章の打ち込み。Facebook、X(ツイッター)、この日記、もうひとつ秘密ですが、昨日、今日と1日中やっている感じ。
 昨日テニスが出来たので、今日も出来ると思ったら、お休み。
昨夜、雪が降ったみたい。コートに積もったようです。
 明日はどうでしょうか!?
気分転換したい所ですが。
 明日は、明日になってみないと分からないですね。



 


やっぱり違う、理想と現実

2024年02月23日 19時15分29秒 | 買い物(飲食を含む)

 イクラ丼を検索したら、
こんなの食べたい。近場のイクラ丼はこんな感じ。



やっぱり食べたい物と実際に食べる事のできる物には大きな差。
どこへ行ったら食べたいと思った物に近い物が食べる事が出来る?
実現する為には探し求める事。
それに尽きますね。
持ち帰りで1,650円、出来立てなら良いかもね。
回転寿司のいくらも好きですから。
お持ち帰りでなく、店舗で直接注文、食べる事が出来たらいいのに。


居眠りしながら、待ってやって来ました。

2024年02月22日 18時35分37秒 | 出来事

 今は確定申告の時期。自分もして来ました、市役所で。
終わってホッとしていたら、電話。払い戻し金(還付金)が発生するのですが、
もっと増えるお得な方法があるのだとか。
 へぇ~と思い、お任せにしました。
現状の金額は分かっているので幾ら増えるか楽しみ。
 増える要因となった項目は寄付金控除。
ここでどうやったら、還付金が増えるのか今から楽しみにしています。
 それから収入に対していくらまで寄付ができるのか(控除の対象となるのか)!?
上限があるはずです。
 尋ねたら、大体ですが、収入の40(+α)%くらいまでだそうです。
 ざっくり言うと収入の半分までみたい。そこまではやらないですけどね。
自分の場合、まだまだ寄付しても大丈夫みたい。


あ~、疲れた。

2024年02月21日 17時57分00秒 | 出来事

 スマホ(2代目)の通信会社(1台目とは違う会社)との契約。
アプリで行うのですが、うまく行かず。
チャットで問い合わせ、2時間以上かかりました。
それでも解決せず。明日また挑戦します(疲れたので今日は御終い)。

 うまく行くでしょうか!?
行かないような気がします。
今日散々失敗。
何の対策もなしにはうまく行かないでしょう。

 なんでこうなるんだか!?
すべてはみんな、自分が不器用なせいみたいです。


<つけたし>
 母恵夢さんの絵をこんな感じで紹介。もう少ししたら、本文で共有の形で紹介します。
あ、さんを忘れました。ごめんなさい。





 これはストーリーズでの紹介です。絵をクリックすると画面がその絵だけになります。


昨日はスマホ料金を紹介しましたが、

2024年02月20日 00時08分46秒 | メモ

 今日はネット利用料金についてまとめて置きます(スマホ料金はこちら)。
今年の1月までは一関ケーブルテレビと契約していました。

 テレビは見ないので契約せず。
インターネットはレギュラーコース4,000円/月(税抜き)
通信速度は12Ḿbps。
ケーブルプラス電話 1,330円/月(税抜き)
合計で5,330円/月(税抜き)
税(10%)を入れると、+533円で5,863円
固定電話通話料は市内と県内は3分8円。県外3分15円。

 以上で月大体6,500円を超えない感じで使用。
少ない時で6,100円を超えない感じ(意外と使用していました)。
簡単携帯が1,100円(昨年10月まで)

合計は6,500+1,100=7,600円/月(税込み)
これが今までの月当たりの簡単携帯、固定電話、インターネット使用料金。

 これがどう変わったかというと、
みんなある程度(半額近くまで)安くなりました。
固定電話が税抜きで1,330円から500円。
簡単携帯からスマホへ変更して(税込みで)1,100円から(平均で)600円掛からない感じ
インターネッとは4400円(税込み)から次のように。
36回払い(3年間)なので3年間は継続します。
1か月目の料金 4,620円
2~12か月目  3,080円
13~36か月目  4,180円
37か月以降は 5,368円
1年間使用継続!?でキャッシュバックが最低40,800円。
ただし、今年の10月、忘れずにきめられた決められた所に電話する事。
3年間の1か月当たりの使用料金は次の通り。
(4620+3080×11+4180×24-40800)÷36=2723円(小数点は切り上げ)

 そうすると合計は 550+600+2,723=3,873円
(固定電話+スマホ+インターネット代金)

 おっ、安くなった。
7,600円から3,900円くらいに。
2,700円くらいお得みたい。

<つけたし>

母恵夢(ポエム)さん、また、使わせて下さい。色々な絵。
1か月に1度(、頻度的に多い時)は使いたいと考えています。
使う場所は、自分が所属している同級会のグループです。
会員(その友達)しか見れない所です(Facebook)。

 母恵夢(ポエム)さんのアドレスも紹介したいと思います。





 

 

 

 


今日は何年かぶりの班会議。

2024年02月18日 21時56分51秒 | 出来事

 大体1時間くらい。
議題は次の班長と令和6年度の自主防災委員の確認。
この話は5分もかからずに御終い。
 後は雑談。

 そこで自分が興味を持っていることを話してみます。
それはスマホ料金、固定電話の料金のこと。
自分はどちらも見直し、昨年と今年始めに新たな所と契約し直したのでした。
 それはこんな感じ。スマホの料金。
始めに基本料金(初期手続き料3,300円)





 次に使用料金(通話、ショートメール等)





  この調子で行くとスマホ料金は将来500円かからないで済みそうです。

 固定電話は今年の1月末まで1,600円くらい。
2月からはこんな感じ
基本料金、550円。1回の通話、確か3分で10円くらい。