日曜日の日記 ひであき の日記 Hideaki 's diary

気ままな日記
自分の書きたいこと、好きなこと、備忘録として
@dohsukkana
英明のツイートです

最近、この広告が多い!

2023年12月31日 20時19分37秒 | 出来事





 まぁ~、自分が興味を持って見ているのが原因。
なぜって、使っていたら、もう1台欲しくなったのです。

 理由のひとつはこれ

 ちょっと使い慣れて来たら、面白い。
昨日、どこで何食べたっけ!?
家計簿をつける際、忘れても大丈夫、これを見れば思い出します。
タイムライン。あっ、昨日ここに行ったんだ。
確かに一福亭に行ったよ、なんて。




 今日の場合はこんな感じ(厳美渓の所、画像を重複しています)。





 大体合っているよ(でも1か所抜けています。郵便局に寄ったハズなのですが)。
この機能、凄く気に入りました。

 
 赤い丸の表示と切り替えが1日単位で出来ればもっと良いのですが、この表示です。
11月分の地図を詳しく表示。





 確かにここに行っています。




 「一福亭での日曜日の午後」だってさ。
自分のスマホ、子供用。親が子供の立ち寄った所を確認できる機能です。

 このスマホ、凄く気に入りました。
なぜか、もう1台欲しくなったのです(遊んでみたくなったのです)。

 さて、頭を冷やして考えましょう。
どうするか。
 まだ決めていませんが、この誘惑には勝てそうにない!?

 実はこのほかにも気に入った機能が。
また次回、紹介します。



1つが終わっても、まだ1つ終わっていない物が、

2023年12月31日 14時47分30秒 | リフォーム

 終わってホットしてよく見たら、
 これ、どうしよう!?
もう2週間以上この状態。




 障子貼りがまだ。
窓はこんな状態。




 部屋が寒いわけです。
昔の1枚ガラス窓。
障子を入れれば多少良くなるんだけど。
 慣れてしまったみたい。
それで手つかず。

 いつやっかな!?


今年もやることが遅い

2023年12月31日 04時39分59秒 | 出来事

 やろうやろうと思いながら、1週間そのままでしたが、
ついに90%準備完了。

 どうすっかな、これ!?



 今日出すけど、新年、元旦には届きません。
市内の人には奥の手が。
自分で配達するのです、元旦当日。
 実は今年の元旦にやりました。
そしたら、玄関でそのお宅の人に鉢合わせ。
一瞬、あっちゃ~、即、言いました。
年賀状を配達に参りました。
 
 どうすっかな!?
来年も同じことをしようか、すまいか。

 起きたらゆっくり考えて決めようっと。


こんな風に書きたかったんだけど、

2023年12月30日 21時14分47秒 | 買い物(飲食を含む)

 うまく行きません。
 お腹、減ったなぁ~。
今日どこに食べに行こうか!?
年末でお休みの所、多いんだけど。
 あっ、あそこなら、と行ったのはここ、ぺったんくん。



 厳美渓の道の駅、ぺったんくん。
食べたいと思いついたのは、おもち。
こういうお餅がメニューにあります。



 自分の場合、好きな餅を単品で注文します。単品だと3個入りで350円。
注文した餅が来ました。
あれっ、お箸が4膳。3膳はすぐ返却。



 単品の餅に漬物1皿がつくので4皿来ました(1皿の時もあります)。
何皿来るかは、その日の店員さんによるみたい。一切れの餅の大きさはこんな感じ。




 自分の1番好きなのはこれ。しょうがもち。




 はっきりとは見えませんがお雑煮にも餅が入っています。3切れ。





 自分はこの餅をしょうがもちやクルミ餅のお椀に入れて食べたりします。
今日もおいしい餅でした。最後にデザート。


 
 ソフトクリーム。
たまたま後ろ(背景)に注文の進行具合を示す表示版が写っています。
 時間は3時頃(こんな時間なのに今日は混んでいます)。
ここは観光地なので多分明日もやっているでしょう!
 もしかしたら新年早々も。

 また行こうかな!

 とこんな具合に投稿しようとしたのが出来ませんでした(フェイスブック)。
写真と説明を交互に入れたかったのですが、出来ません。
それで文章3行、さらっと。写真もこの内の3枚、ただ並べただけに。
ちょっと消化不良の投稿になったのでした(もちろん消化不良の方はフェイスブックの方です)。


久しぶりに使おうとしたら、 

2023年12月30日 00時19分03秒 | 出来事

 ログイン出来ません、ツイッター。
管理者側へ相談、すったもんだしてやっとログイン。
やっぱり、ある程度の頻度で利用していないとダメだなと思った出来事です。
パスワードも変えて新たにメモ。
 忘れないように、こっちもちょくちょく見なきゃ!

 パスワード、やっかいです。皆、基本的に別にしているので、
ドンドン増えます、忘れます。使えなくなります。
その繰り返し。

 これは銀行のキャッシュカードにも言える事。
ある機会ごとに増えたキャッシュカード。
2枚、行方不明。記憶ではその内1枚は自分で粉々にして廃棄。
もう1枚は家の中のどこかにあるはず。
別の2枚、最近使ってみたら、暗証番号が違うとの事でエラー。
あっりゃ~、どうすっかな、アノ2行。

 カード使えないと不便なんだけど。
これも断捨離、減らさないといけないかも!?


今日はどこで食べようかな!?

2023年12月29日 20時02分15秒 | 買い物(飲食を含む)

 いつも行っている食堂は年末年始のお休み。
何を食べよっか!?
 そうだ、あれにしよう!
と言って行って買ったのが、これ。



 右下は買った証拠として袋のみ。
買ってすぐ車の中で味見(食べちゃったのです)。
 それは、これ。



 お腹が空いていたのでうまかった。
また買いに来ようか、と思ったくらい。

 でも家に帰って来てから食べると、感想は180度変化。
半額だけど、値段を見るとそれほどって感じ。
1番高いパン、196円くらい。これを見てびっくり。
買う時は、表に張られている「半額」にしか気づきません。
(敢えて裏に貼ってある金額は見なかったのです。)
混んでいたこともあって。

 今残っているのは、漬物以外2つ。
あとは食べたくなったら、食べよう。
明日でも良いんだし。


全国各地でも行われているでしょうか!?

2023年12月28日 17時16分00秒 | 買い物(飲食を含む)

 プレミアム付商品券。
今年の9月~来年の1月末までが有効期間。



 まだ沢山残っていますが、大体、計画通り。



 後、28,000円残っています。
年末年始、ちょっといい物でも食べましょうか!?
と言っても、何があるの!?って感じ。

 それとも居酒屋に行こうか。
(今回、まだ居酒屋では使っていません。)

 行った経験のない店に行くのがいい!?
どうすっかな。

<つけたし>
 券を使って今日はこれを食べました。
さて、いくらでしょう!?

 カキフライ定食



 と、隣にはミニそば。




 カキフライ定食、800円。
ミニそば、300円。
 計算すると、合計で1,200円 ですが、セットと言うことで1,100円。
商品券2枚、と現金100円で食べて来ました。


リクエストされたので今日も持って行きました。

2023年12月22日 19時58分41秒 | スポーツ

 昨日持って行ったのは、岩手シャインマスカットショコラケーキ
評判が良かった!
 ついでに持って行った経緯を話したら、金時饅頭も食べたいとリクエストが。
それで今日、金時饅頭を持って行きました。

 朝8時56分に出かけ、(お店に)買いに。
その足でテニスへ。

 今日は天気がよく(快晴)参加者も多いと予想してちょっと多めに買います。
だけど、やっぱり寒くなったせい!?
 (予想より少ない)参加者は9名。
ひとり3個でも余るくらい。

 自分は好きなので4個食べてました。
買ってすぐ車の中で1個。テニスの時間に3個。

 (この饅頭、大好きなので)満足です。


16時間はないけど、十分

2023年12月21日 20時17分34秒 | 出来事

 時間はある、最低13時間。
最近、予定がなかったので、やっちゃいました。
朝を迎えたのに起床せず、前の日から連続で16時間、布団の中でヌクヌク。
気持ちいい。
食事を1日1食にしてから、食べなければ、食べなくても済むように。
寒いと外に出たくない、と言っても布団の中から外へですが、
ぐ~たらしています。

 そこで考えたのです、実験です。
午後7時前に布団の中に入ったら、どうなるか!?
明日はテニスがあります。
予定があるので、ある時間になったら起きるとは思いますが、すぐに起きれるでしょうか!?

 毎日が日曜日なので、普通の人から見ると、馬鹿な事ばっかり。

 でも、これ良い所があります。
灯油、電気の節約に。
かつストーブを点けて起きている時より、暖かくて気持ちいい。
今、布団の中に入ってブログを書いている所。

 後は、眠くなった時眠るだけ。


リフォームについて何も知らないので、相談する事に。

2023年12月20日 21時58分15秒 | リフォーム

 相手は YKK AP さん。
youtube を見ていてちょくちょく出て来たので申し込んでみました。
オンライン相談会。

 説明を聞いてみると「えっ、えっ」とびっくりする事(価格)ばかり。
玄関扉から。





 え~、そんなにするの!?知らない事とは言え、びっくり。
台所の扉は、





 そして窓、窓と言っても内窓の場合、大きさで価格が変わって来ます。
(内窓とは現在の窓の内側に設置する窓です。従って現在の窓はそのまま使います。)





 もう一度玄関。
(何が前と違うのか、価格が跳ね上げっています。)





 窓の種類の説明も受けます。





 内窓の工事の場合、工事にかかる時間についても説明を受けます。




 

 なるほど。
リフォームといっても、新品をつけるので、
かなり高価になります。

 そして補助金の話。





 窓だけで200万もでるの!?それってどういう窓、 ・・・ 。
窓の交換の仕方(ガラス交換、内窓設置、外窓交換)と窓の断熱性能(グレード)及び
窓の大きさ(窓の占める面積)によって補助金の金額が変わってきます。





 ちょっとだけ、何となく分かって来ました。
この段階で1つだけ決めます。
 それは、

 リフォームするなら、補助金の出るリフォームをする事

です。
 これを心において、リフォーム業者さんとの話し合いに臨む事にします。

<つけたし>
 オンライン相談後、カタログを頂きました。
玄関引戸、勝手口ドア、内窓 プラマードU。



 いい物、頂きました。
これを十分、参考にします。