日曜日の日記 ひであき の日記 Hideaki 's diary

気ままな日記
自分の書きたいこと、好きなこと、備忘録として
@dohsukkana
英明のツイートです

今日は朝から雨。

2024年05月31日 19時36分54秒 | 買い物(飲食を含む)
 肌寒いので暖かい物を食べたくなり、また行って来ました。
 食べたのは味噌ラーメン。




寒いのでスープまで全部頂きました。






 かぼちゃコロッケも食べてみたいけど、5個は多いな、きっと。





 話は前後。
今日も1番乗りと思いきや、先客ふたり。1番奥にカップル。
こちらは開店時間11時丁度の時報と共に車をおり入店。
もしかして11時ちょっと前に開店してたかな!?
店の前を通り過ぎ駐車場に入る時、確認、忘れちゃった。

天気もいいし、ウキウキしながら行ったのは

2024年05月27日 19時38分08秒 | 買い物(飲食を含む)
 同級生に紹介されたお店、食堂
場所は田舎のまた田舎、自分の住んでいる所から車で30分ほど山奥へ
開店直後到着、と言っても15分経過で1番乗り
その後お客が続々
こんな山奥なのに?
自分にとって珍しいお店でしたので店主にお断りして店内撮影




 上の写真は入口近く、店の中の方は





 そして1番奥側。





 山奥の食堂にしては広いような!?
珍しい黒電話






ナポリタンを食べたけど




足りず
味噌おにぎりを注文





自分がイメージした物とちょっと違いますが
確かに味噌おにぎり
紹介者にラインしたら
次は是非、味噌ラーメンを、と
へぇ~そうなの!?
では次回は味噌ラーメン!
自分が食べていたら、椅子に座って待つ客がいます
案外、人気店!

皆、内心、実は思っている、

2024年05月26日 22時59分11秒 | スポーツ

 勝ちたいと。

 最近の3地区テニス交流会の話。
Nさん、嘆きます。
 大体以下のような感じ。
Sさんのおかげで負けてしまった。SさんにYさん取られたからだ。
Sさん、ミックスダブルスにYさんを指名、すでに了解を取ってあるから、と自分でダブルスのパートナーを選任。
 この指名、Sさんならあると思っていたら、やっぱり、的中。
 これにNさん憤慨。
そこで自分が一言アドバイス!?
 そんなの総監督が了解していないからダメだって言ってYさんを取り戻せばいいじゃん!
 Sさん、女性。毎回自分のパートナーを指名して来ます。
これにはう☆ざ★。自分も数年前指名されそうになりましたが何とか回避した経験があります。
 さて、次回はどうなるでしょうか。
こうならないように、新入り(今年加入した)Yさんには簡単に了解しないように釘を刺しておいた方が無難かと。
 皆、勝ちたいのでこうなります。
 特に相手の強敵選手に挑戦して勝ちたいと心ひそかに狙っている人にとっては。勝手にパートナーを決めつけて来る人には頭に来るみたい。
 この現象!?しばしば。
現象⇒怖そうな顔している男でも女性にはさっぱり、言い負かされる事が良くあります。

シエンタの燃費記録 2024年1月~

2024年05月25日 22時01分45秒 | シエンタの燃費記録等

2023年はこちら。燃費記録は2009年開始。

給油の日付□□□□od計□□□□□給油□□□給油累計□□□□走行距離□□燃費□□□□Totalの燃費
2024/01/24□ 355,096 km□ 38.29L□19937.24L□□ 485 km□12.7 km/㍑□17.9 km/㍑
2024/02/25□ 355,622 km□ 38.65L□19975.89L□□ 526 km□13.6 km/㍑□17.8 km/㍑
2024/03/17□ 356,031 km□ 30.55L□20006.44L□□ 409 km□13.4 km/㍑□17.8 km/㍑
2024/04/14□ 356,568 km□ 38.32L□20044.76L□□ 537 km□14.0 km/㍑□17.8 km/㍑
2024/05/01□ 357,225 km□ 38.12L□20082.88L□□ 657 km□17.2 km/㍑□17.8 km/㍑
2024/05/15□ 357,998 km□ 39.01L□20121.89L□□ 773 km□19.8 km/㍑□17.8 km/㍑
2024/05/30□ 358,752 km□ 38.68L□20160.57L□□ 754 km□19.5 km/㍑□17.8 km/㍑


 今年車検を受けました。
走行距離計表示値は車検、2回同じ値。
理由はこちらからどうぞ。


慎重に

2024年05月25日 19時10分20秒 | (冬の)ドライブ

 カシャ。
 どこで撮ろうか!?
 行きで見当をつけ、帰りに撮影。




 田舎なので橋の真ん中で車を止めても大丈夫!?
誰も来ません。山の方はこんな感じ。





 ところが下を見ると、





 実は高所恐怖症、ちょっとコワい。手すりがあるのに。





 もう1か所、撮りたいと思っていた所はここ。下流はこんな感じ。





 真下は





 上流側、ここは穏やかそのもの。





 すぐ下方は、






 もっと近づいて見ると、





 やっぱり、ちょっとコワかった。


☆★ンがおいしい季節になりました!

2024年05月23日 15時36分41秒 | 買い物(飲食を含む)

 食べたのはメロン。
最近、夏のように暑いので冷えたメロンは最高!
まずは半分に切って




種を取りました。





 始めの半分はスプーンで掘るように果肉を取って食べ
残りの半分は皮を剥いてかぶり付きで食べました。





 やっぱり、皮を剥いた方が無駄がないような。
後、1個あります。
 今日も食べよう。

 メロンは収穫してから5~7日が食べ頃みたい。




えっ、高くなった!

2024年05月22日 10時45分07秒 | 出来事

 棒グラフをにらめっこしていたら、何だぁ~、高くなった!
電気料金。





 4月の実績と較べます。丁度3.85kwの日が4月、5月に。
 同一使用料で5月2日、151円。4月22日105円。
概算で1、5倍。何でぇ~。
 
 





  確か5月から電気料金高くなるって話、聞いた事あるけど、そんなに上がるの?変。
 早速、AU電気に問い合わせようと思い立ち、連絡先調査から。ここかぁ~!?





 そうすると新事実が。従来からの契約者(Mプラン東北)に対して5月1日から電源調達等調整額が上乗せになったそう。





 
 ところが、従来の契約料金のまま利用できる方法がある(Mプラン東北2)と言う。なら、自動的にMプラン2に変更して欲しかったな。これは4月に利用者に資料を配布、周知に努めていますが、契約改定資料を見ないでポイする人もいるとか。あ~、良かった、問い合わせして。即電話でプラン変更。5月1日に遡ぼって料金が4月と同様になります、との事。






 新プランは東北電力と同一料金らしい。


 



 ふ~ん、こういううやり方ってどうなんだろう!?
契約者側に寄り添って欲しいな。気づかなかったら高いまま支払う所でした。








いつも行っている店ですが、

2024年05月21日 23時44分33秒 | 買い物(飲食を含む)

 そこの1番人気料理を食べていません。
そこで思い切って食べてみる事に。




 お品書きにある一福弁当(そばまたはうどんを選びます)。
フタを開けると、





 唐揚げにご飯、その下の段を見ると、





 うどんを選びました。

 食べてみると、う~ん、やっぱり、
自分の好みではありません。
元々肉類はあまり食べず。食べるとしても主として豚肉。
ですので唐揚げ(鶏肉)は久しぶり。

 次回はやっぱり、看板メニュー以外を。
 自分はここの常連!?ですが、いつも皆と違う物(1番人気メニューではない物)を食べています。





今朝は珍しく

2024年05月20日 18時42分19秒 | 買い物(飲食を含む)

 朝から車掃除。家の中、車、世の中の人は
一体どれくらいの頻度でそうじしているの!?
家の方は毎日でしょうか!?
 自分は掃除の習慣がないので、始めようかと、行ったのでした。
ところが、その後雨。テニスもお休み。
 でもお外へ出かけたくなります。
 そう、あそこ。
口コミが100件あるので、ここらあたりでは人気店!?
ここ、腹いっぱい食べられる店としては安い。
ランチは800円。





 最近、行き始めたたばしね(束稲)庵。
店の中に入ると今日のランチは焼肉丼。
ん?(初めて来た時食べた)豚丼とどう違うの!?
 こちらが焼肉丼。隣は冷やしうどん。





 こちらが豚丼。隣は中華ざる。





 片や豚肉ともやし、もう一方は豚肉と玉ねぎでした。
もうしばらくはここに足繁く通いそう。


実は行っていました、2日連続。

2024年05月20日 10時37分30秒 | 買い物(飲食を含む)
 初めて、ラーメンだけでお腹一杯になりました。自分は食堂でラーメンを食べない方です。食べる時は必ずライス等をつけます。お腹いっぱいにならないので。
 今回はつけなくても大丈夫。 食べたのは味噌ラーメン、3玉。



 店員さんは3倍味噌ラーメンと言っていました。値段は味噌ラーメンと同じ。追加料金は取られません。




 今後、ラーメンと言ったらここに通いそうです。
楽しみにしているのが冷やし中華の3玉。速く夏が来ないかなぁ~。

 どうしよう!?
今日も行きたくなりました。