日曜日の日記 ひであき の日記 Hideaki 's diary

気ままな日記
自分の書きたいこと、好きなこと、備忘録として
@dohsukkana
英明のツイートです

どんなふうにしょうかな。

2017年09月30日 01時35分03秒 | 作戦
て、わけで、最初に、平板の敷き方を調べます。

それと、みんなはどうしているのかな、と。

草対策なので、ここまでしなくてもいいだろう。

平らにさえしけば。

そして、平板を買いに行きます。

いろいろです。

結局、サイズとコストの面から選ぶことにしました。

 サイズはできるだけ、小さいものの方が、その平板の敷くところを平らにならすのが楽だろう、と

考えたのです。

競合したのは、

 縦 × 横 × 厚さ 単価(税抜)呼び方

200×200×30  98円 200角
300×300×30 248円 300角

600×600 の面積だと(大きさの単位はmmです。200は200mmで20cm)

9枚 で 約 900円 と
4枚 で 約1000円 です。

これで、決定。

試しに、200角を20枚(約1800円分)、買うことにしました。

色は、

グリーン(緑色)、レッド(赤色)、オレンジ(橙色)、ナチュラル(コンクリート色、灰色)

です。

適当に買います。

車の荷台、後ろの席の足元の所に段ボール箱を置いて、

そこに入れて運びます。

なんか重くて大変。

車もゆっくり、運転しなきゃ。

安全に。

なんか、ワクワクしてきたぞ、

とスタートします。


 完成時のことを空想し、草取りが楽になることを想像すると、うれしいのです。

100円で食べた

2017年09月30日 00時32分07秒 | 日記
かつ丼。

スタンプが10個貯まったので、今日、かつ丼を食べてきました。

やっぱり、なんか、お得な気分を味わえました。

このスタンプカード、使い終わってしまったなぁ、と思ったら、

新しいスタンプカードをもらいました。

このカードのサービス、続いていたんですね。

今度の有効期限は、2018年1月31日です。

4か月です。

また、サービスを受けたいと思います。

3個で、ドリンクバー無料。

6個でざるそば、50円 税込です。

10個でかつ丼、100円 税込です。

 完全に、ファミレスの目論見に、はまっちゃたかな。

スタンプカードで

2017年09月28日 18時49分36秒 | 日記
 ざるそば、または、花そば、50円。

スタンプ6個です。

丁度スタンプが6個になったので、50円で花そば(かけそばみたいなもの)と

ミニ天丼(350円くらい)を食べました。

こういうカードで、安く食べれるって、ちょっと、お得な気分。

これが、ファミリィレストランの目論見でも。

スタンプあと1個(全部で10個です)でかつ丼、100円。

期間は9月中。

あと2日。

明日、明後日、ファミレスのお誘いに乗ってみようと思います。

しまった。

2017年09月28日 00時57分45秒 | 作戦
 なんか、同じことを話して、進んでいません。
 
思いついたときにするから、こうなるんですね。


 ちょっと、進めます。

 簡単にできる方法は、業者に頼むことです。

でも、ふところ具合と今の状態(毎日が日曜日)を考えて自分ですることにしたのです。

 次に簡単なことは、防草シートを敷きつめることです。

ところが、

ドライブ中、見てしまいます。

道路の向こう側に防草シートを貼った所を見てしまったのです。

シートを突き抜けて、植物がその背を伸ばしています。

これを見て、防草シートだけではうまくいかないなと思ったのです。


そこで登場、コンクリート板。

競合したのが、芝生です。

芝生は、夏、涼しいそうです。

コンクリート板は、暑さに拍車をかけます。

でも、お世話(芝刈りと将来の芝生中の草抜き)が大変なのでコンクリート板に決定したのです。

ここからが始まるのです。

今の手持ちは防草シート、1m×50m。

 コンクリート板の購入の始まりです。



今日、やりました。

2017年09月28日 00時02分27秒 | 作戦
 草取りです。

1時間半ほどです。

コンクリート板をもっと早く敷いていれば、楽だったんですがぁ。

去年、防草対策を考えて(防草シートを買っていたのです)、今年から始めました。

いまやっているのは、防草シートとコンクリート板を使っての対策です。

これについて、少しづつ話していこうと思います。




続く。

さて、どうしようかなぁ。

2017年09月27日 23時44分24秒 | 介護(2016年11...
 こちらでは、只今、市議会議員選挙が始まりました。

投票日は10月1日。

今度の日曜日です。

本人は、会場に行けません。

階段があるからです。

今、車いすでの移動が主です。

そこで、投票(期日前投票)したいか、確認します。

「市議会選挙投票する。」

「うん。」

「しない。」

「うん。」

「どっち。」

「うん。」

どっちかわかりません。

明日、もう一度、ケアマネージャーさんと一緒に確認することにしました。

選挙管理委員会に確認したところ、

本人が意思を表示できれば投票できるそうです。

 意思の表示とは、〇〇さんに投票します。と言葉で言えるとか、

候補者の名前の一覧を見せたとき、名前をさせればよいのです。

字を書けなくても投票できます。

それも、市役所以外に、支所、市民センター、ショッピングモール、スーパーセンターでできるのです。

するとなれば、福祉車両を借りようと思います。

 意思表示も怪しいですが、

やりたいなら、連れていくつもりです。


一体、どれくらい、つかいますか。

2017年09月25日 23時32分49秒 | 日記
 何の話かと言うと、

お彼岸の、お墓参りです。

安易な方向に流されやすい人ですが、

これだけは無事にお参りです。

 そこで、「 一体、どれくらい、つかいますか。 」

というのは、お供え物です。

 うちでは、食べ物はあげません。

カラスに食べられるだけだからです。

 お供えするのは、お花です。

 何年か前から、花だけは、たくさん、お供えするようにしています。

花差しがスカスカだとさびしい気がするからです。

 今回は、7束買いました。

花差しが、4か所あるから。

 最低、4束必要です。

これをお供えしても、花差しに隙間が。

それで、余裕をもって花束を買うわけです。

 これくらい買っても、それほどかかりません。

5千円以内です。

 たくさん花が咲いているのをみると、気持ちいいです。

 それもほかの人がお参りに来る前に。

 ずっと以前、お参りに行ったら、1輪づつ、お花が2輪。

先を越された。

恥ずかしい。

と思ったその時以来、できるだけ、(お参りの期間の)

早い時期に行くようにしています。


お供え物、これ位、普通かな。

食べ物、お供えしないから。
 

流されやすいです。

2017年09月25日 23時01分42秒 | 日記
 何にか、と言うと、

安易な方向に、です。

 怠けてしまいます。

毎日が日曜日。

 時間は、いっぱい、あるはず。

やることもいっぱい。

暇そうで、忙しい。

忙しそうで、実は、暇。

面白いことに、誘惑に負けます。

それ以外は、後回し。

 草取り。
 断捨離(家の中の整理整頓、要らない物の廃棄)
 防草対策(コンクリートブロックの敷き詰作業:カテゴリー、作戦)

これらが、遅々として進んでしません。


久しぶりです。

2017年09月25日 21時24分01秒 | 将棋(ゲーム)
 最近、サボってばかり。

今夢中になってやっていたのは、これ。

面白いです。

なかなか勝てません。

レベル6では勝つことが多いです。

7、8はときどき勝ちます。

8で勝って、レベルが9に上がります。

でも、レベル9では、まだ1度も勝てません。



勝つと、うれしいです。

今度は、本気を出します。と、挑発してきます。

何ぃ、負けるものか。コテンパンにやつけてやると意気込みます。

でも、意気込みだけです。

また、負けてしまうのです。

それで、図書館で、借りました。

将棋の定石本。

羽生善治著です。

腕が上がると、いいんですが。

簡単には行きません。

この将棋、

ここで、やっています。