日曜日の日記 ひであき の日記 Hideaki 's diary

気ままな日記
自分の書きたいこと、好きなこと、備忘録として
@dohsukkana
英明のツイートです

やっとはっきり分かった、上達しない理由。

2021年01月31日 21時11分02秒 | ネット情報

 十年以上学んでも聞き取れない。
洋楽を聞いてもさっぱり、歌おうとすると単語が余る。
英語も「どさ」「ゆさ」をしているからです。
(どごさいぐの。湯さ→どこに行くの。お風呂に行くの。)
発音の省略形が沢山あります。
それを習う側も同じように発音しないと覚えない。これがいつまでたっても聞きとれない理由のようです。
それに早く気付いた人が普通の人より上達する!?

英語が聞き取れるようになる 7つのポイント(Part 1)

 参考になりました。
そうなんだぁ!?

英語脳を作る 3つのコツ(Part 1)(前編)

 これを覚えると形容詞を多く覚えるといいみたいです。


最近あわてなくなった、

2021年01月30日 22時35分32秒 | 出来事

 2段階認証。



 ちょっと前まで慌てたのは、携帯の電池がすぐ切れるから。
携帯を手にとって30秒もしない内にすぐ電池がなくなります。
メールを見る直前で切れる事がよくあったのです。
それで最近は自分の近くで充電状態にしたままです。

 今も無事に2段階認証できました。
ここまでやらなくても大丈夫な気もしますがどうなんでしょう!?






今見てもハラハラドキドキ!すごいな、

2021年01月28日 23時11分55秒 | むかし話

 時間に正確な新幹線、サービス精神旺盛な松田聖子。
こっちは見たことあるけれど(自分のテレビで部屋の中)、これは初めてかも。

松田聖子 赤いスイートピー 新幹線より中継 1982.2.11

 こっちとはこれです。
松田聖子 チェリーブラッサム


 松田聖子さん、当時歌う曲全てベストテン入り(たぶん)。
何度こんなことをしてくれたのだろう!?

 サービス精神旺盛で尽すと自分にいつか返ってくるものも大きそうです。
あれ!?俺、何も尽くしてないみたい!

<つけたし>
 飛行場バージョンがありました。当時生で見ていたと思います。
これって番組スタッフ、司会者もドキドキハラハラ、時間内に収まるだろうかってネ。次があるもんね。

松田聖子 青い珊瑚礁

 


やっぱり、今日でした!

2021年01月28日 18時12分31秒 | ツイート

 記念日です。
こんな物が届きました。

 ツイッターを始めたのが去年の1月28日、1周年。
でも、ちょうど1年前のツイートは存在しません。
1年前削除したから、あるのは1月30日分からです。
@dohsukkana since:2020-1-20 until:2020-1-31
ってことで、この日記、今日ちょくちょく編集(追加)します。

<つけたし>
===1回目===
 ツイッターを始めて最初の1か月間のインプレッション(参照回数は。1年前のもの)は、




 始めて1ヶ月で1日平均1,458回の参照数。で、今は、



 あっちゃ~、352回。約4分の1(グラフの縦軸、桁が1つ違います)。
最近、冬眠生活になって改善策として出来るだけ投稿を増やすようにしていたのですが、始めた最初の1か月の結果に全く追いつけない状態です。
 今から1か月後は去年の成績に近づけるようバンバン行けたらいいなぁ~(なんか頼りない感じ)。

===2回目===
アメブログ、昨年から最初はツイートのネタの蓄積に、今はツイッターに投稿した原稿の復習に使っています。復習とはツイートした物と同じことを書いています。これは前からの作戦でした。目標に追いつかなかっただけ(目標に到達 or  目標を達成 できなかっただけ)。
 で、投稿状況はこんな感じ。
昨年の11月から今年の1月まで。



 今年の1月、完全に冬眠状態に入った折は、投稿なしに。
昨年の10月、9月そして2月。

 3月から8月は9月と10月の平均以下の状態。
最近、比較的続いていることからアクセス状況は、こんな感じ。



 やっと毎日誰かひとりかふたりは見に来てくれるようになりました。
フォロワーはゼロ。

 ランキングの順位は、



 圏外でグラフに現れないということが少なくなって来ました。

===3回目===
 ここ「 日曜日の日記 」の状態はこんな感じ。


 
 週間で見ると、



 大体定位置にいる感じ。先週が定位置でもいい感じ。その前がどちらかというと普通。昨年の新記録づくめとは大違い。




シエンタの燃費 2020年

2021年01月26日 22時57分55秒 | シエンタの燃費記録等

2019年の燃費記録はこちらです。

給油の日付□□□□od計□□□□□□給油□□給油累計□□走行距離□□□燃費□□□□Totalの燃費
2020/01/18□ 291,524 km□ 36.08L□16388.09L□□ 522 km□14.2 km/㍑□17.8 km/㍑
2020/02/13□ 291,962 km□ 34.36L□16422.45L□□ 438 km□12.7 km/㍑□17.8 km/㍑
2020/03/02□ 292,520 km□ 38.12L□16460.57L□□ 558 km□14.2 km/㍑□17.8 km/㍑
2020/03/23□ 292,042 km□ 37.52L□16498.09L□□ 522 km□13.8 km/㍑□17.8 km/㍑
2020/04/21□ 293,718 km□ 39.62L□16537.71L□□ 676 km□16.8 km/㍑□17.8 km/㍑
2020/04/28□ 294,421 km□ 34.25L□16571.96L□□ 703 km□20.5 km/㍑□17.8 km/㍑
2020/05/05□ 295,135 km□ 33.66L□16605.62L□□ 714 km□21.2 km/㍑□17.8 km/㍑
2020/05/10□ 295,854 km□ 34.43L□16640.05L□□ 719 km□20.9 km/㍑□17.8 km/㍑
2020/05/16□ 296,669 km□ 39.23L□16679.28L□□ 815 km□20.8 km/㍑□17.8 km/㍑
2020/05/23□ 297,390 km□ 36.96L□16716.24L□□ 721 km□19.5 km/㍑□17.8 km/㍑
2020/05/29□ 298,209 km□ 38.78L□16755.02L□□ 819 km□21.1 km/㍑□17.8 km/㍑
2020/06/06□ 298,936 km□ 35.21L□16790.23L□□ 727 km□20.6 km/㍑□17.9 km/㍑
2020/06/13□ 299,766 km□ 39.71L□16829.94L□□ 830 km□20.9 km/㍑□17.9 km/㍑

2020/06/28□ 300,473 km□ 37.53L□16867.47L□□ 707 km□18.8 km/㍑□17.9 km/㍑
2020/07/12□ 301,115 km□ 37.74L□16902.21L□□ 672 km□18.5 km/㍑□17.9 km/㍑
2020/07/20□ 301,840 km□ 35.48L□16937.69L□□ 725 km□20.4 km/㍑□17.9 km/㍑
2020/08/01□ 302,588 km□ 40.87L□16978.56L□□ 748 km□18.3 km/㍑□17.9 km/㍑
2020/08/11□ 303,385 km□ 39.24L□17017.80L□□ 797 km□20.3 km/㍑□17.9 km/㍑
2020/08/19□ 304,176 km□ 39.36L□17057.16L□□ 791 km□20.1 km/㍑□17.9 km/㍑
2020/08/26□ 304,894 km□ 34.36L□17091.46L□□ 718 km□20.9 km/㍑□17.9 km/㍑
2020/09/01□ 305,709 km□ 37.72L□17130.18L□□ 815 km□21.0 km/㍑□17.9 km/㍑
2020/09/10□ 306,506 km□ 40.45L□17170.63L□□ 797 km□19.7 km/㍑□17.9 km/㍑
2020/09/16□ 307,292 km□ 37.11L□17207.74L□□ 786 km□21.2 km/㍑□17.9 km/㍑
2020/09/25□ 308,047 km□ 38.46L□17246.20L□□ 755 km□19.6 km/㍑□17.9 km/㍑

2020/10/05□ 308,862 km□ 39.85L□17286.05L□□ 815 km□20.5 km/㍑□17.9 km/㍑
2020/10/14□ 309,560 km□ 37.55L□17323.60L□□ 698 km□18.6 km/㍑□17.9 km/㍑
2020/10/23□ 310,260 km□ 35.68L□17359.28L□□ 700 km□19.6 km/㍑□17.9 km/㍑
2020/11/01□ 310,958 km□ 36.08L□17359.36L□□ 698 km□19.3 km/㍑□17.9 km/㍑
2020/11/22□ 312,425 km□ 38.80L□17475.71L□□ 724 km□18.7 km/㍑□17.9 km/㍑
2020/12/05□ 313,094 km□ 45.68L□17521.39L□□ 669 km□14.6 km/㍑□17.9 km/㍑
2020/12/26□ 313,621 km□ 36.29L□17557.68L□□ 527 km□14.5 km/㍑□17.9 km/㍑

6月28日からの総距離はオドメーターの物ではありません。
この通り。
オドメーターは299999より大きい値は表示できません。
メーターを取り替えても無駄。現状、このままで行きます。



トリップメーターBと今までの表から計算して求めています。
今度トリップメーターBが9,527kmの時、リセットします。
その時が総距離310,000kmだからです。
そうすれば総距離の計算が楽。
31万+トリップBの合計が走行した総距離となります。


 

 











 


今日で3日目、

2021年01月26日 21時37分30秒 | メモ

 自分唯一の冬眠対策、シエンタの洗車。
毎日洗車しなくてもいいのですが、しないと動きません。
それでシエンタの洗車をすることに。今日で3日目、明日も洗車すれば、3日坊主はなし。

 意外とこれ、良いかも。体を動かすと体も暖かくなります。
後はこの行動が朝早くからできるかどうか。

 今はのんびり、洗車は午前11時以降です。
洗車自体はその時間でも良いのですが、起きる時間は出来るだけ早くしたい所。

 現状は9時半頃が最早記録。
明日からもっと早い時間に挑戦です。


脱炭素社会2050年、ガソリン車販売禁止が、

2021年01月24日 20時13分49秒 | シエンタの燃費記録等

 2030年代、そんなに早く来るのでしょうか!?(世界の潮流は30年代で販売禁止)車の買い替え、どうすっかな!?
すぐに買い替えは予定していませんが、あと10年以内にはしようと思っていたので、その頃どうなっているのかな。軽自動車販売など。
 すべて電気自動車化は難しいようです(トヨタ社長の話から)。

自工会 豊田会長が全面EV移行に懸念 小泉環境大臣「脱炭素への考えは同じ」(2020年12月18日)

 今世界でガソリン車をEV(電気自動車)化しようとしていますが、それでは日本では夏の需要期、電力不足らしい。そこで登場するのが燃料電池車(水素自動車)。へぇ~、すごいな。良いみたい。

電気自動車?燃料電池車?トヨタの次世代カーはどっちが本命(こちらの動画でした、水素自動車)


 ところで、水素自動車今どうなってんの!?

FCVはなぜ普及しない?売れていない4つの理由を燃料電池自動車MIRAIオーナーの立場から話します!

 げぇ~、高い。補助金、使えばある程度安価に買えますが、この補助金が曲者。地方自治体によって金額が変わります。地方は絶対不利、貧乏だからです。

 さて、自動車の買い替え、いつしようかな(2030年とかになるのかな!?)。

<つけたし>
 これ、前に「電気自動車?燃料電池車?トヨタの次世代カーはどっちが本命」の所に載せた動画。

小谷真生子トヨタ取材特別編集 トヨタ副社長にたたき上げオヤジが! ハイテクカー競争の中 一体なぜ?


布団の中でダラダラしていたら、

2021年01月24日 10時41分06秒 | 出来事

 毎度お騒がせします。こちらはちり紙交換車です。
と聞こえて来ます。昨年から出そう出そうとしていた物が部屋の一角を占めています。
ちょうどタイミング良く車が通るか分かりませんが、起きる事にしまた、8時半頃。
 部屋、廊下をストーブで温めながら、体を風呂で温めます。
のんびりしていたら9時ちょっと過ぎまた聞こえて来ました。
徐々に近くから聞こえて来て止まります。
 外に出て見るとすぐ隣の家の前の向かいに止まっています。
自分も出すことを告げます。

 これでようやく出す事ができました、9時半頃。
最近いつもそうですが、7時半頃目が覚めてもグズグズしてしまいます。
家の中も寒くて。暖かい布団の中でどうするかしばし考えている内にいつも2度寝。

 今日は起きて良かった。