watanabe's weblog

metal janky's dairy

ありがとうございました。

2012-11-11 18:38:35 | 模型

Dscn9601

ここ一月ほどは公私共に心安らかならざる状況がございまして、ブログでの告知もせず開催に際して何ら協力的なこともできず、隊員の一人として誠にもって面目次第もない状況ではございましたが、昨日無事に“なにわ戦車隊記念展示会”に参加することが出来ました。ご来場いただきました皆さま、マリゾ提督閣下をはじめ会の開催に御尽力いただきました隊員の皆さま、愚息共々大変お世話になりまして本当にありがとうございました。

思い起こせば私めが“なにわ戦車隊”に入隊させて頂きましたのは11年と2か月前の事。 既に業界内(?)では隊の名前は知れ渡り、まさに飛ぶ鳥を落とさんばかりの勢いでございまして、私ごときヘッポコモデラーが末席を汚させて頂いて良いもんやろか?と思いつつも暖かく迎え入れて頂きまして、数多の凄腕モデラーさん達との出会いやブログの開設、模型誌での連載から海外モデラーさんとの交流など、私の今までの模型人生の全ては“なにわ戦車隊”があったからこそ・・・・その記念展示会(これだけ隊が永く続いておりながら“なに戦”がピンで展示会をするのが今回が初めてって・・・知ってましたか?)に親子揃って出展させて頂けるとは、何とも感慨深いものがございましたです。

今回は新作・旧作、ジャンルも問わず隊員が造った物なら何でもOKっていう何とも楽しいレギュレーションの展示会でございましたが、“もう一回あれをじっくり見てみたい・・・”と思ってた名作にも再び出会えて、出展側の私めも大満足の一日・・・じっくり写真も撮らせて頂きましたので、おいおい御紹介させて頂きましょうね。v(^^)

引き続きブログランキングにエントリー中です!


iphoneケースを作る。その2←オイオイ!

2012-09-03 15:10:33 | 模型

この週末は、金曜までの出張に引き続き長野は松本の割烹旅館に泊まって美味しいお料理を堪能し、翌日は国宝の松本城を散策したりしてたんでありますが・・・本日は前回に引き続きましてお手製のiphoneケースのお話であります。(^^;

で、前も書きましたが前回作ったものは皮革厚分の設計ミスでカバーを付けた状態ではキツキツで入れられず、何より不精してハンドミシン(カバンなんかの大物を作るには手も痛くならないし威力を発揮するんですけどねえ・・・小物には不向きでした)で縫ったもんでステッチが不揃いでどうにもカッチョ悪いってことで、全く同じ素材を再度購入して作り直したんでありますが、今回はサイズ的に少しゆとりを持たせるため、カバンに放り込んだ時に転がり出ないようベルトを付けて、ギボシで簡単に開閉できる様にしてみました。

Dscn9533Dscn9534_3Dscn9535_2

基本デザイン(ってほど大層なもんじゃないですがw)は前回通りですが、皮革厚+アルファのゆとりを持たせましたので、今回は御覧の通りカバーを装着したままでも楽に出し入れができる様になりました。v(^^) で、肝心のステッチでありますが、今回はちゃんと菱目開けで等間隔に縫い目穴をあけてから2本針でしっかり手縫い致しましたので御覧の通り・・・

Dscn9537_2

左が前作で右が今回作ったものですけども・・・前作ったのは全体像をパッと見る分には解りませんが、並べてみると・・・酷いねこりゃ! 先を急いで、やっつけ仕事で取り組んじゃうとロクな事が無いっていう見本の様な作例でございますですな。以後、気をつけなくちゃ・・・(^^;

さてさて、長野から帰ったばかりでありますが、明日から今度は九州へ出張・・・松本城のお話は来週のお楽しみという事で・・・w。

引き続きブログランキングにエントリー中です!


iphoneケースを作る

2012-08-16 19:32:23 | 模型

気が付きゃこのところiphoneネタばっかですが・・・(^^;

Dscn9507

日曜から人さま並みにお盆休みなるものを頂きまして、別館牡丹園で散財したりKYKでとんかつ喰ったり台湾ラーメン啜ったりと、日頃の鬱憤・・・元い明日への英気を養うべくゆっくり静養させて頂いておったのでありますが、ただ喰ってばかりいたワケじゃございませんで・・・先日ストラップを作りまして以来、久々に皮革細工がプチブームでございますので勢い余ってiphoneケースを作っちゃったんでございますよ。(^^; 

Dscn9506

Dscn9508

で、最初は色んなディティールを考えていたんですけど、凝れば凝るほど安っぽくて素人くさい物にしかならんってことで、ご覧の様なシンプル(要は手抜きって事ですね。爆)なデザインに・・・・。(^^; まま、長いこと皮革を縫ってませんでしたのでステッチが不揃いだったり、本当はカバーを付けたまま入れられる様にしたかったのに皮の厚みと余尺の計算間違いで裸の本体しか入れられなかったりと描いていたイメージとは似て非なるものになってしまいましたが、材料費税込たったの630円ですから・・・縫いやら床(皮革の裏面ですね)とコバの処理やらのリハビリを兼ねた予行演習と思えば安いもの。 明日から平常営業ですが打って休んで休んでのカスタネット状態ですから、今週末はもそっと良い皮革を仕入れて早速リベンジしてみよっかな~(←で、関西AFVの会用の模型はいつ作るねん?)

引き続きブログランキングにエントリー中です!


iphoneのネックストラップを作る

2012-08-06 08:21:24 | 模型

いやほんま毎日暑いですねえ~、暑いのと先日来の五十肩とで毎日ヒイヒイ言いつつ更新もせずに放ったらかしになっておりますが、肩が痛いのは除いて取り敢えずは元気でおりますので御安心を・・・って、暑いのは皆さんも同じでありましょうから、人の心配より御身お大事に節電の夏を過ごしておられる事と御慶び申し上げますがさておき・・・(^^;

さてiphoneに乗り換えまして早や一月以上が経過いたしましたが、一つ困った事が・・・いえね、普通の携帯ならポケットから転がり落ちても、手が滑って落としちまっても少々瑕がつくぐらいで全然気にならず、ストラップも何も付けずにそのままでオケ!だったんですが、何しろiphoneってやつは取り敢えず保護ヒィルムとそれなりのケースは装着してはいるものの、プラスチックの装甲で守られた携帯とは違いそんなワケにもいかず・・・取り敢えず首からぶら下げときゃ安全かと思い、色々と市販のネックストラップを物色してみたんですが、なかなか気に入る物が無いし、そこそこ良いと思ったら価格が高いし、安くて気に入ったのは私のガタイにゃ長すぎて不釣り合いだしってんで、痛い五十肩をおしましていっそ自分で作ることに・・・(^^; で、作ってみたのがこちら・・・

Dscn9501

イタリアン・レザーの9mm幅の細帯を贅沢(たってm当たり1000円もしないのを、1.5mほど購入しただけ(^^;)に使い、シンプルでシック(?)でチョイとワイルド(??)に・・・っていう、およそ自分には不釣り合いなワードを連ねたコンセプト(爆)で作りましたのがこちらであります。で私め、諸々の金具はナチュラル・レザーと合わす場合はメッキなしの真鍮ソリッドの物が好みなんですが、今回はiphone本体のステンレス素材に合わせましてニッケルメッキ製のものを使用。複数のメーカーの製品から寄せ集めて使用致しましたが、取り敢えずは見た目の統一感は出ておりますでしょうか?(^^;

Dscn9504_2

で、詳細はと申しますと・・・長さの調整はしたいものの、バックルを使うとディティールがゴチャゴチャし過ぎるってんで、ギボシを使って5㎝単位で3段階調整可能にし、お仕事でも使いますから縫い糸にはいつも使ってる生成りの糸じゃなく、おとなしく焦げ茶の蠟引き糸を使用。仕上げは切断面やらギボシを通すポンチ穴の部分に綿棒使って靴墨(笑)で黒染め・・・っていう、凝ってるちゃ凝ってるけど製作時間はほんの2時間ほどという・・・・・流石にこんな程度じゃ“レザー・クラフトでござい!”とはとてもとても胸をはっては言えまへんが安心してiphoneを持ち歩ける様になりましてホッと一安心。ボチボチと貯まりに貯まったネタを披露していかねばなりませんが・・・はてさて、どうなります事やら・・・・(^^;

引き続きブログランキングにエントリー中です!


iフォン4s

2012-07-10 12:07:21 | 模型

いまだに2次元バーコードすら使えない、この手のメカものには滅法疎い私めが、発売からずいぶん経った今頃になって何を書こうが“いまさら・・・”って失笑されるのがオチではございましょうが・・・(^^;

Dscn9457

先日の7月最初の日曜日のこと、いつものごとく夕飯の買い出しに出かけておりまして、ふと見ると何時も混んでる携帯電話屋さんが珍しく空いてる・・・・今まで使ってた携帯があまりにボロくて人様の前で電話を出すのすら憚られる状態で、そろそろ機種変しようかな~と思ってた矢先でございましたので迷わず店内へ。で、どうせ使いこなせず宝の持ち腐れになるやろうけど皆持ち始めてるし、会社の若い衆には“watanabeさんは今乗り換えとかないと一生使えなくなりまっせ!”などと失礼な(?)ことをほざかれてるし、どないしようかと悩んでたスマートフォンなるものに一気に乗り換えちゃったんでございますよ。(^^; で、何から何まで店員さんと娘に設定してもらい、かれこれ10日ほど経過したのでありますが・・・

いや~凄いですねえ“iフォン4s”って!Siri(尻とちゃいまっせ、シ・リ!)っていう年寄りには想像もできんかった様な機能が搭載されてまして、電話(?)に話かけるだけで電話はかけてくれるはメールは本文作成して送ってくれるは調べたいことは検索してくれるはオモロイ話はしてくれるは・・・・タッチ式のキー入力に慣れるまで大変やろなあ~と思ってましたが、ほとんど音声入力だけで事足りてしまいまんがな。(^^; それに加えて・・・

011
012
005
009
006

いえね私め根っから古いタイプの人間でして、カメラっちゅうもんは玉(レンズの事ね)が大きゅうないとロクな写真は撮れん=携帯のカメラなんかカメラや無い!と思い込んでおったのでありますがこんな鮮明な写真が撮れるとは・・・今まで重たいめをしてデカいカメラを持ち歩いてたんは何やったんやろうと・・・・(^^;  まま、真剣(?)に模型を撮ったりって言うのはどちらに利があるかまだ判りませんけど、ちょっとした風景とか料理の写真やったらこれで十分、いや、マクロじゃ何じゃといちいち設定せんでも済む分、よほど使いやすいかも知れませんですねえ。 しかも娘が“Camera Plus”っていう無料アプリを入れてくれましたので、ピントを合わせたいところにタッチするだけでバッチリの写真が撮れるという・・・・基本、写真中央部にしかピントが合わせられないおバカの愛機よりよっぽど賢いがな。(^^;

まま、巷の評判通り確かにバッテリーの減り方は早いですけど、Siriとカメラの機能を考えりゃ相殺して余りあるんじゃないかと思いますです。“スマホはちょっと・・・”と躊躇しておられる皆々さま、メカ音痴の私めでもそこそこ楽しく使えてますからiフォン4sなら大丈夫、お勧めでございますよん。v(^^)

さてさて、来週は久々の岩手出張でありますが・・・カメラが要らない分、久しぶりに模型製作道具でもカバンに詰めて出かけましょうか?!

引き続きブログランキングにエントリー中です!