watanabe's weblog

metal janky's dairy

有難うございました。v(^^)

2010-05-16 19:48:45 | 模型

昨日の早暁よりスタートいたしました本年の私の静岡ホビーショーも無事終了・・・皆さんより一足早く14時過ぎに会場を後に致しまして新幹線を乗り継ぎ、次の目的地でございます福島県は白河市へとやってまいりました。

今年は2003年の初参加以来連続8回目の参加でございましたが、初めて本命の進捗なしという情け無い展示内容にも関わらず、例年に劣らぬ多くの皆さまと交流させていただく機会を得まして誠にもって勿体無い限り・・・本当に有難うございました。

また、今回初めて愚息が参加させて頂きましたが、皆さまには本当にご厚情を持って接していただきまして、本人曰く『今までこんなワクワクする楽しいイベントは無かった』とのこと・・・ダメオヤジたる私めからも心から皆さまに御礼申し上げ奉ります。

で、本来ならば皆さまに一言御礼申し上げて会場を後にしたかったのでございますが、午前中一杯展示させて頂いて撤収作業を済ませたら早もう出立の時刻に・・・誠にもって失礼ながらそのまま駅に向かわせて頂いた次第でございます。ままこれに懲りず、来年、いや今後とも末永くお付き合いのほど宜しくお願い申しあげます。

さてさて、興奮冷めやらぬまま遠く白河の地にやってまいりましたが明日から一週間はバッチリ予定が入ってございまして・・・・サッサと気分を切り替えないとエライことになりそうでございますよ。(^^; まま、今日はゆっくり睡眠を取って明日に備えることに致しましょうか。

引き続きブログランキングにエントリー中です!


いよいよですね!

2010-05-13 08:36:10 | 模型

さてさて年に一度のモデラーのお祭り、静岡ホビーショーまで指折り数えてあと二日となりましたですね。先日も書きましたとおり本命のSdkfz4/1は昨年から全く進捗なし、展示できるホビーショー・バージン(?)も関西AFVの会に持って行ったネーベルヴェルファーの作りかけしかございませんが、スペースに余裕があれば賑やかしにと、旧作って言うか私の静岡デビュー作のホイペットと金属工作の連載の時にAM誌にチラッと載りましたFlak38、それにフリマのアドラーズネストさんのブースに置いていただくP虎003号車ちゃんも全て併せて昨晩梱包も無事終了・・・あとは出発を待つばかりとなりました。v(^^)

今年はホビーショーのあと引き続き月曜から福島出張が予定に入っておりますので移動の為少し早めに会場を出ねばならず、他の方々のご迷惑にならぬ様に合同展での展示は日曜の午前中をもって終了とさせて頂きますが、私本体(?)は15時頃まで会場に居りますので、ホビーショーにお越しの皆さまにおかれましては是非是非『なにわ戦車隊』ブースにお立ち寄り頂き一声お掛けくださいますると恭悦至極に存じ上げ奉りますです。

で、本来なら明日がホビーショー前の最期の更新となるのでございますが、行くまでに片付けてしまわないといけない仕事が山積みでございますので明日の更新はお休み・・・ではではホビーショー会場で皆さまとお会い出来るのをたのしみにいたしておりますですよん!v(^^)

引き続きブログランキングにエントリー中です!


クジャクが飛んだ日

2010-05-12 12:08:58 | オモロネタ

何もハーバーライトが朝日に変わったわけじゃありませぬ。つい先日のニュースで孔雀が逃げ出したってのがありましたが、それを読んで思い出しました昔話など・・・(^^;

昔々、私がまだ中学生で厚顔の微少年であった頃のお話でありますが、家で孔雀を飼ってたんでありますよ・・・って言うと何かこうインドのマハラジャみたいな家に住んでたような誤解を受けそうですがさにあらず、まま先祖代々からある家ですから敷地面積はそこそこあるものの、戦時中に畑にしちまったせいで庭は庭ともいえない節操のない状態になっておりまして、建物の方は築100年以上にもなろうかっていうあばら家、廊下を歩けば根太がシロアリに喰われて腐りかけ、まるでトランポリンにのってるような状態ですし、雨が降ったら洗面器で受けるより家の中で傘さしてた方が早いんじゃないかい?って言うぐらいのボロ家だったんでございますがままさておき・・・。(^^;

実はうちが檀家であるところの近所のお寺の先代の和尚さんが無類の鳥好きでございまして、境内は動物園かいな?と見まがうばかり所狭しと鳥小屋を建てて色んな鳥を飼っておられましてその中に孔雀のつがいが確か2~3組もいたでしょうか・・・とにかくその孔雀がですねトキやらコウノトリと違って繁殖力が旺盛で、どんどん子供、いや卵を産んで孵化させるものですから、最初は近所の小学校や幼稚園に引き取ってもらってたんですがその内行き詰まりましてですねえ、『檀家のwatanabeさんとこの節操の無い庭、鳥小屋建てるのにもってこいやないの』と言ったか言わでかは知りませんがとにかく我が家に孔雀のつがいが一組やってきたのでありますよ。

しかしまあ皆さん、ハッキリ言っていくら節操の無い庭でも孔雀なんぞ飼うもんやありまへん。何しろガタイがでかいもんですから鳴き声が半端じゃなくでかい!しかもウグイスみたいに良い声で鳴くならまだしもまるでニワトリが絞め殺されるときみたいな声で『コケー!』と突然鳴くもんですから慣れるまでは鳴かれるたびに驚いて、喰ってるうどんを鼻から出しそうになるわトイレに入っててもションベン止まりそうになるわとろくな事はございません・・・・とっと!また話が横にそれてしまいましたが・・・・(^^;

で、その孔雀が家にやってきて半年ほども過ぎましたある日の事、お袋が餌をやろうと鳥小屋(・・・たって何しろガタイがでかいもんですから3m四方に高さが2m以上もあったでしょうか?とにかく親父が休みの日にこさえた金網で囲われた掘っ立て小屋みたいなしろもの)の扉を開けた途端、雄の孔雀がまるで山鳥かキジのように『ケーンッ!』と音を立てて飛び出しまして一直線に20mほど離れた電柱の天辺に・・・・・・飛んでっちゃったんでございますよ。(^^;

いやまあお袋が一番ビックリしたでしょうが、ちょうど庭に出ておりました私めも驚きましたですねえ!小鳥が鳥籠からかわいく逃げ出すんならイメージできますが、なんたってただ喰って時折馬鹿でかい声で鳴くぐらいしか能が無いと思ってた丸々太ったガタイのでかいのが突然一直線に飛び出していったんですから。(^^; でまあ驚いてばかりも居られませんで、自由を得て電柱から電柱へとバサバサ羽音を立てて飛び移る孔雀を追跡する事小一時間、産まれてこのかた飛んだことなんか無いくせに突然飛び回って流石に疲れたのか、ようやく地上に降り立ちましたる孔雀をば無事捕獲いたしまして事なきを得たのでございますが・・・その後はコレを教訓に扉の開け閉めは素早く最小限にするよう心がけたことは言うまでもありません。

え?その孔雀、今はどうしているかですって?実はその後、6年ほどは我が家におりまして、これまた旺盛な繁殖力で次々と子孫を残しその度ごとに親父は里親探しに奔走しておったのでございますが、ちょうど私が高校を卒業した年に家を立て替えることになり、あばら家も節操の無い庭も何もかも更地にせねばならなくなって何処か遠くの小学校に貰われていったのでございますよ。 まま、孔雀を家で飼うってえのも飛びだしたのを追っかけるのも今思えばおかしな話・・・・嘘偽り無い実話なんでありますが・・・・・そ~れ~はないやろ!と突っこまれても致し方ないかも知れませんですねえ。(^^;

引き続きブログランキングにエントリー中です!


わしたポーク

2010-05-11 07:15:20 | 模型

Img_8502

なんで『ポーク』なのに敢て『鶏肉入り』って自慢げに書いてあるのかは不明ですが・・・・(^^;

少し前にマルシンハンバーグのことを書いて以来、実はすご~く気になってる食べ物がございまして・・・何かといえばスパム。そうスパム・メールの語源になったあの缶詰でございますよ。 で、そんなに気になるなら、高価なものじゃないんで買って喰えばいいじゃん!ってなものでございますが・・・・結構デッカイんで買って喰ったはいいけど一口喰ったら不味かったから捨ててしまうってのも勿体無いってんでず~っと躊躇しておったのでありますよ。でそんな中、スーパーで見かけたのがコレ!沖縄産豚肉使用の『わしたポーク』であります。

沖縄といえばご存知のように返還後も日本で最もアメリカに近いところでございますので、きっと本土よりずっと昔からスパムを知っていたであろう事は想像に難くないですし、その地で作られた缶詰ってことは、きっと当らずとも遠からずのお味なんじゃあるまいか?いや、何より量がスパムの2/3ぐらいですから、これならよしんばハズレでもちょっと無理すりゃ食べきれるんじゃないかっていう安心感がございましたんで思わず買い物籠に入れちゃった・・・のでありますよ。で、勇んで開封してみますというと・・・

Img_8504

まあ何と申しましょうか、大らかというか天真爛漫というか・・・・手作り感溢れる良い意味で沖縄らしい素朴な面構えでございましょ?v(^^) でもってパッケージにあるとおりカリッと焼き上げてみますれば・・・・

Img_8507

おお!見た目は凄くエエ感じでありますな~。いやがうえにもB級野郎の食欲がそそられるってなもんでございます。 さてさて肝心のお味の方でございますが・・・お味そのものは薄味で大変アッサリとしておりまして、調味料一つでパンにもご飯にも合わせられそうなそんなお味なんですが、『カリッと焼いてジュワッとおいしい!』に大いに期待したんでありますけども『ジュワ』がねえ・・・今ひとつ。(^^; どちらかといえば『カリッと焼いてポクポクと・・・』って感じでありまして『わしたポーク』だけにポクポクか?って思わず痛々しい親父ギャグが口をついて出たりなんかしたりして・・・・w。

まま、缶詰肉ですから致し方無いところでございましょうし、お味は決して悪くありませんから、メタボを気にせずアッサリと動物性タンパク質を取るにはもってこいなんでありましょうが、当初の目的でございましたスパムの味を探るって言うのにはやはりほど遠かった様な気が・・・・・こりゃやっぱり素直にスパムを買ってみないことには、はじまりませんですねえ。(^^;

引き続きブログランキングにエントリー中です!


半年間も悩み続けてたのは・・・(^^;

2010-05-10 09:55:48 | 模型

昨日はホビーショー前の最期の休日・・・アレルギーだの何だのとノラリクラリ模型から逃げて(?)おりましたが、流石に何もしないワケにはいきませんのでアタフタと出撃準備をいたしておりました。(^^;

いえね、実は半年も金属模型から逃げてたのには理由がありまして・・・・メインの理由は長~い間下積み冬眠状態だった仕事がようやく正常に回り始め、休みの日は脳ミソがクタクタで模型どころの騒ぎじゃなかったって事なんですがそのほかに・・・・

以前記事にもしましたが、私、何種類かの金属洗浄剤(例の錆びた真鍮板をピカッピカにするやつ)を使ってまして、昨年の九州AFVの会に参加した時のこと、液が劣化してきたのか普段から使い慣れたマッハ模型のブラスクリーンで洗浄してもどうしても奇麗にならない部分がございまして、立て続けに違う液に漬け込んだところ真鍮はピッカピカになったものの、ハンダとアルミ製砲弾が醜く白化してしまいパニック状態に・・・・ペーパーで白化した部分をこすり取ってリカバリーするにもインテリア部分の損傷ですから半端な手間じゃ終わりそうになく、リカバリーしなくっちゃ新たなパーツを作っても取り付けることすら出来ない・・・・ってんで、見るだけで憂鬱になるんで、梱包を解きもせず放置してたっていうのも大きな理由であったのでございますね。(^^;

で昨日、いくら何でも小汚いまんまで持ってくわけにもいかず、何か手は無いものかと思案しつつ見るとはなしにブラスクリーンの替りに使った洗浄液のインストを眺めておりましたら・・・・え!これってアルカリで酸化皮膜を落とすんじゃなくって酸で錆を落とすものだったのね!!どうりでオカシイ筈ですわ。強アルカリ性のブラスクリーンじゃ白化なんかしたことありませんでしたもん。(^^;

・・・・ってことで、いちいちパーパーでこすり取らなくてもひょっとするとアルカリ性の洗浄液で洗ったら簡単にリカバーできるんじゃないかと思い立ちまして、コーザイの黒染めセットに付いてた『酸洗い液』に浸けて見ましたところ・・・・・完全に元の状態には戻りようもございませんが、思惑通り白化は奇麗に落ちまして、十分皆さまの鑑賞に堪えるぐらいまではリカバリー完了・・・・・こんな簡単にリカバリーできるなんて、基本中の基本であるインストのチェックもせず半年もウジウジウジウジウジウジウジウジしてた私はホント大馬鹿ものでありますな。(^^;

さて、液剤に浸し作業後完全に水洗いしましたので、リカバリーしたパーツ類は乾燥を待たないと最終の仕上げはできませんが、その他の作品や展示資材は無事梱包まで終えましてほぼ準備は完了。今年は本命のsdkfz4/1が昨年から全く進捗なしですんで、珍しく(?)今回は過去作も何点か持ち込む予定・・・・・Sdkfz4/1もズタボロ状態から復帰しましたし何とかカッコは付くんじゃないかと・・・・・(^^;

引き続きブログランキングにエントリー中です!