10時30分にアンテナショップ事業の実験店舗として予定している新宿区の西早稲田1丁目に在る、3月まで麻雀荘だったお店の店内で新宿区障害者就労支援センターの矢沢センター長と打ち合わせの会を行いました。
「楽天はネット上で仮想商店街を構築し大きな繁盛店を作った。仮想商店街の一番の長所は店が無い、要らない。しかし一番の弱点も店が無い、という事です。それならば我々商店街がその特性を活かして『有店舗による無店舗販売』を行いたいと思っています。」
「楽天の仮想商店街と違い、現実に店を持つのですから地域性、いわゆるコミュニティの場を強く意識した店作りを考えています。具体的には、日本中の安全で安心な美味しい品の情報と試食のコーナーが併設された、地域の高齢者や子育て中の若いお母さんが集まれる場を考えています。夜はフラダンスやヨガ教室に貸し出すことも可能なように畳敷きの室内はどうでしょう」とお話させていただきました。
矢沢さんには賛同をいただきましたが、今後は実務担当を予定している商店会メンバーさん達と矢沢さん達がより具体的な事業計画を積み上げていっていただけると思います、楽しみです。
「楽天はネット上で仮想商店街を構築し大きな繁盛店を作った。仮想商店街の一番の長所は店が無い、要らない。しかし一番の弱点も店が無い、という事です。それならば我々商店街がその特性を活かして『有店舗による無店舗販売』を行いたいと思っています。」
「楽天の仮想商店街と違い、現実に店を持つのですから地域性、いわゆるコミュニティの場を強く意識した店作りを考えています。具体的には、日本中の安全で安心な美味しい品の情報と試食のコーナーが併設された、地域の高齢者や子育て中の若いお母さんが集まれる場を考えています。夜はフラダンスやヨガ教室に貸し出すことも可能なように畳敷きの室内はどうでしょう」とお話させていただきました。
矢沢さんには賛同をいただきましたが、今後は実務担当を予定している商店会メンバーさん達と矢沢さん達がより具体的な事業計画を積み上げていっていただけると思います、楽しみです。