早稲田大学の11号館にコンビニエンスストアが開店して以来、早稲田大学周辺の飲食店、お弁当屋さんからは売り上げ減で悲鳴が上がっています。しかしそのコンビニ業界もスーパーマーケット業界も決算は下方修正のようですし、デパートは19ヶ月連続で売り上げ高前年同月比マイナスだそうです。経済の底が抜けるのでは、という心配が起こっています。
後ろ向きの、寂しい話をするのは私の趣味では有りませんが、これだけ続くと少々心配です。でも、こういう時だからこそ自信を取り戻させる、いろいろなアイデアを持った話が出来る人がリーダーでなければなりません。
本日(10月26日)食肉組合の衛生、経営研修会に出席しました。参加された皆さんが帰り際に「大手量販店向けで我々零細店舗にはピンとこないな」と話をされていました。お肉の各部位の構成比を出し、そこから値入率を算出する「原価計算」の説明を指しての事だと思います。
昔のような販売数量が望めなくなった小さな食肉専門店の店主としては当然の反応だと思いますが、小さいのが集まれば大きくなるのです。でも弱い奴が集まると、より弱くなるのです。
では、弱いと強いはどこが違うのか、それは上昇志向を持っているかどうかです。今こそ、小さくても強い店が連携、ネットワークを組む時期です。全ての業種に言える事だと強く感じた研修会でした。
後ろ向きの、寂しい話をするのは私の趣味では有りませんが、これだけ続くと少々心配です。でも、こういう時だからこそ自信を取り戻させる、いろいろなアイデアを持った話が出来る人がリーダーでなければなりません。
本日(10月26日)食肉組合の衛生、経営研修会に出席しました。参加された皆さんが帰り際に「大手量販店向けで我々零細店舗にはピンとこないな」と話をされていました。お肉の各部位の構成比を出し、そこから値入率を算出する「原価計算」の説明を指しての事だと思います。
昔のような販売数量が望めなくなった小さな食肉専門店の店主としては当然の反応だと思いますが、小さいのが集まれば大きくなるのです。でも弱い奴が集まると、より弱くなるのです。
では、弱いと強いはどこが違うのか、それは上昇志向を持っているかどうかです。今こそ、小さくても強い店が連携、ネットワークを組む時期です。全ての業種に言える事だと強く感じた研修会でした。