今日の商店会長 (早稲田商店会相談役 安井潤一郎)

日本でただ一人、商店会の会長現職で衆議院議員になった、早稲田商店会前会長日記。公式ホームページは左下ブックマークから。

6月17日・食肉組合練馬支部発会式

2007-06-17 23:55:00 | 商店会長のコメント
18時30分からホテルカデンツァ光が丘を会場にして食肉組合練馬支部の発会式が開催されました。

練馬区内には旧練馬支部、石神井支部、大泉支部の3支部が有り、各々活発に活動されていたのですが、より強い支部を作ろうと今回この3つが大同団結して、新練馬支部を結成され、本日がその発会式でした。

今年も新年会にお邪魔しましたので顔見知りの方が大勢さんいらっしゃる新支部、大いに盛り上がり2時間半以上の大宴会でした。新支部長の宝田さんには新宿区支部と一緒に活動しましょう、と申し入れさせていただきました。先ずは予約セールから始めたいと思っています。

写真、前列左が統合後の新練馬支部長に就任された宝田光夫さん、右が東京都食肉組合、東京全部のお肉屋さんのトップ、近藤一夫理事長、後列左から石神井ブロック相談役の瀧澤幸二さん、私、後列右が練馬区、豊島区、北区、板橋区、荒川区、足立区の6区で組織されている城北食肉連合会の山根一郎会長さんです。なかなか撮れない貴重な記念写真です、この業界では。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月16日・中溝裕子さん講演会

2007-06-16 19:03:00 | 商店会長のコメント
新宿区立戸塚第一小学校で開催された地域公開授業に白血病から骨髄移植で奇跡の生還を果たした女子プロゴルファーの中溝裕子さんが講師としてお見えになりました。

公開授業では小学校5年生の子供達に、その後の講演会では親御さんたちを対象にして「命の大切さ」と「生きているよろこび」についてお話をされました。実は5年前にもこの学校で子供達に話をしていただいたことが有ります。

中溝裕子さんについてはホームページ http://www.nakamizo-book.com/ を御覧いただければ活動の内容がお分かりいただけますが、学校の校門の所に置かれていた看板には「女子プロゴルファー・俳優」という文字が名前の下に書かれていました。そうです、もう2回も舞台を踏んだ女優さんでもあります。

ただ、私にとっての中溝さんは「俳優」の前に「喜劇」と付けていただきたい存在です。今日の講演でも「骨髄バンクのドナー登録の問い合わせの電話番号はフリーダイヤル0120-445-445です。444-444に間違ってかけると再春館製薬のドモフォルンリンクルのお試しセットが送られてきます」とお試しセットの箱を取り出して受講者の皆さんに見せるサービスまでやってくれました。

毎年3万人の自殺者が出たり、生命についての価値と尊厳が希薄になってきたような社会風潮だからこそ、5年前に比べて見違えるように元気さの増した中溝さんの「生きていることへの感謝」のお話をより大勢の皆さんに聞いていただきたいと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月15日・スーパー親父のまちづくりセミナー文京区会場

2007-06-15 23:43:01 | 商店会長のコメント
昨日関東地方は梅雨入りが宣言されたようですが本日はきれいな青空、昨日の雨で空気中のチリや埃(ほこり)が洗い流されたようで遠くの山が近くに見えます。風は強かったのですが日差しは夏のようで、テレビ、新聞には水不足を心配する記事が並んでいます。

午前中の決算行政監視委員会、午後の代議士会、本会議に出席した後、文京区のシビックセンターに向かい、「スーパー親父のまちづくりセミナー」を行いました。今日から7月4日までの間に都内10ヶ所で開催させていただくセミナーの本日は初日、おかげさまで無事終了しました。

初日だったので講演での時間の配分や式次第にも不備が有り、おいでいただいた皆さんには楽しんでいただけたのか、反省点がたくさん見つかった第一日目でした。次回6月19日(火)豊島区勤労福祉会館の第2回目はもっと楽しんでいただける内容にしますので、どうぞ御来場下さい。時間は20時からです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月14日・明日はセミナーの初日

2007-06-14 23:28:05 | 商店会長のコメント
昨日の二階グループ「新しい波」と選挙塾「改革フォーラム・新しい風」の小泉前首相、中川幹事長をお招きしての合同懇親会、「政界、特に官邸周辺には相当なインパクトが有ったようです」という感想を新聞記者さんから聞かされました。政界や官邸周辺にインパクトが有ったとしても懇談会の席上で現政権に対しての批判は一切ありませんでしたし、それ以上に武部会長からは「長期政権でなければ改革は進まない」という言葉が有ったぐらいですから政界にどうにかして波風を立たせたいと思っているマスコミの皆さんには残念だったのかもしれません、昨日の合同懇親会での主催者、来賓の挨拶は。

今日は午前中に国土交通省の建築指導課長さんの所にお邪魔して7月1日の「耐震補強セミナー」へのお誘い文の打ち合わせをしてから永田町に入りました。13時から40分間の本会議。本会議終了後、中央区浜町に伺い「スーパー親父のまちづくりセミナー・中央区」への受講者募集のお願いをしてきました。中央区から豊島区役所に移動して、同じく「まちづくりセミナー」の豊島区会場への参加者募集のお力添えを豊島区議会自民党の皆さんにお願いして来ました。

21時からは早稲田商店会の6月度定例役員会に出席して自宅に戻りました。明日は「まちづくりセミナー」の初日、文京区会場です。はたして皆さん集まっていただけるのか、少々心配しています。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月13日・新しい波、新しい風、合同懇親会

2007-06-13 23:32:57 | 商店会長のコメント
昨日今日と二日続きの真夏のような日差しの東京です。テレビの気象予報では「梅雨の前の貴重な晴れ間」と言っていましたが歩いているだけで日焼けをするような天候です。このまま夏本番に突入するのでは、このままでは深刻な水不足になるのでは、と心配したくなるような真夏日でした。

今日は朝8時からの地球環境委員会への出席からスタートでした。10時30分に震災対策関連で横浜国立大学の楠先生と日立製作所の芥川さんがお見えになりました。12時から選挙塾「新しい風」の定例会、終了後高田馬場の新宿区消費生活センターに向かい6月度の新宿区生鮮三品特販組合定例会に出席。正副理事長定例会終了後、早稲田のアンテナショップ予定店舗で打ち合わせを終え議員会館に戻りました。

19時からは明治記念館で二階俊博先生率いる二階グループ「新しい波」と武部勤会長が主催する選挙塾「新しい風」の合同懇親会が開催され、来賓として小泉純一郎前内閣総理大臣がお見えになりました。

我々「新しい風」は旧来のような派閥ではありませんので経済的な負担も恩恵も受けていません。毎週水曜日に皆で集まり、現状の政治情勢から各々どのような点に注意したらよいのか等々を武部会長から御注意いただきます。

しかし今晩の会合の出席者は豪華です。写真正面一番左側は海部元総理、次が二階国会対策委員長、右が小泉前総理、舞台壇上で御挨拶されているのが武部前幹事長です。実はこの後に中川幹事長が入られ最後まで同席していただきました。

会場玄関前には大勢のマスコミの皆さんが集まられていました。「新派閥誕生前夜か!」、「小泉再登板か!」という読みたくなるような記事を書きたいのでしょうが実際は小泉総理のもとで二階先生が総務局長、武部先生が幹事長をお務めになられていた時の初当選議員に「初心を思い出せ」という意味と小泉さんが首相在職の時は月に一度、「総理を囲む会」が催され、新人議員は昼食を一緒にする事が出来たのですが近頃小泉前首相とお会いする機会の無い我々へのプレゼントだったように思えます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月12日・パレスチナ外務庁長官

2007-06-12 23:04:02 | 商店会長のコメント
本日午前10時45分より衆議院第2議員会館の第3委員会室にパレスチナ自治政府外務庁長官でパレスチナ立法評議会議員のジャード・アブ・アムロ氏をお招きして超党派の議員さん達による「アムロ長官を囲む会」が開催されました。呼びかけ人は武部 勤代議士です。

「イスラエルの生存権についてはどう考えていますか?」、「アメリカ政府はイランからパレスチナに武器が流れていると言っている、この点については?」等々の、コアに触れるような質問が次から次に出されました。

さすがアッバース内閣で非ハマス系閣僚としてパレスチナ諸派間の対話を担当されているアムロ長官、「我々パレスチナ自治政府に武器は必要有りません。武器による平和、和平の達成はありません。一週間後にイランを訪問して外務大臣とお会いしますがその時にも同じように申し上げます。」と居並ぶ国会議員が、う~んと唸るような返答をされます。

最後に「昨夜日本の友人から素晴らしい日本語を教えていただきました。これからも不断の努力を続けていく、という意味のその言葉は『ガンバリマス!』、本日このような場を御提供いただきました事に感謝申し上げます。」という言葉で講演を閉じられました。

写真は終了後の記念写真。左の方で白いシャツを着た私は豊満な腹で、昨晩アムロ長官に「頑張ります」という日本語を教えた小池百合子内閣総理大臣補佐官を押しているようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月11日・震災対策出張研修会神奈川大会

2007-06-11 23:22:27 | 商店会長のコメント
「行動する議員連盟」と評価の高い、菅 義偉総務大臣が会長をお務めの首都圏地震対策議員連盟が主催する「震災対策出張研修会・神奈川大会」が本日(6月11日)午後2時より神奈川県横浜市の横浜情報文化センター6階ホールで開催されました。

第一部は名古屋大学大学院教授の福和 伸夫先生から「首都圏を襲う巨大地震とその対策について」が演題の基調講演、第二部は国土交通省住宅建築指導課の阿部課長補佐から「行政の現状と今後の展望」、地域住環境研究所の福井所長さんから「耐震の技術」、平塚・暮らしと耐震協議会木谷副理事長さんから「事例報告」というテーマのお話を伺いました。

写真でお分かりのように本日も会場は立ち見が出る大盛況でした。終了後、受講者のみなさんから「素晴らしいお話でした」、「国会議員を見直した」という御評価を賜りました。神奈川大会の担当だった神奈川5区選出の坂井 学代議士の事務所は大変な御苦労だったと思います、ありがとうございました。

次の仕事は7月1日(日)午後3時から5時まで自民党本部大ホールで開催する「耐震補強セミナー」への参加者募集です。本ブログをお読みの方でこのセミナーへ参加御希望の方は当方事務所まで住所、お名前、連絡先を御記入の上、当方にFAXでお知らせ下さい。

当方のFAX番号は03‐3508‐3766、どうぞ御連絡下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月10日・食肉組合青年部総会

2007-06-10 23:03:06 | 商店会長のコメント
本日17時から神田多町の「肉家焼肉 ゑびす本店」さんを会場にして開催された東京食肉組合青年部定期総会に来賓として出席しました。

「この業界、将来は面白いかも」と思わせる大変活発な議論の会合で私も最後まで同席させていただき「興風会への参加のお知らせ」と「スーパー親父のまちづくりセミナー」開催告知チラシを配らせていただきました。

最後まで居た理由はチラシの配布だけではありません。活発な会合だった事とこちらの美味しいお料理です。さすが肉屋の焼肉屋さん、他店とはちょっと違うお肉が出て来ました。外に出てビックリしたのですが稲毛屋が長年お世話になっている弁護士の先生の事務所のすぐ傍でした。次回は先生の事務所の皆さんと一緒にお邪魔させていただこうと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

震災対策出張研修会神奈川大会

2007-06-10 06:45:43 | 商店会長のコメント
5月14日、15日、21日と開催してきました首都圏地震対策議員連盟主催「震災対策出張研修会」、明日6月11日(月)は神奈川県横浜市にある
横浜情報文化センター
http://www.idec.or.jp/shisetsu/s6-jouhou.php4?f=jouhou/6-map.htm
を会場にして、神奈川大会が開催されます。時間は午後2時から4時、担当は神奈川5区選出の坂井 学さんです。

耐震補強工事の重要性をお話しさせていただきますので大工、工務店さんにお知り合いのいる方はどうぞお声がけ下さい。また建築関係のお仕事の方は是非お出で下さい。講師の名古屋大学大学院教授の福和先生のお話は各会場ともに大変な御評価をいただきました、一度は聞いていただきたいお話です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月9日・早稲田大学ボウリングクラブ稲門会

2007-06-09 23:57:03 | 商店会長のコメント
一昨年9月の選挙直後、マスコミによく取り上げられましたので御存じの方もいらっしゃると思いますが私は学生時代ボウリングクラブに所属していました。そのクラブの9期先輩が武部 勤前自民党幹事長、ですから武部代議士とのお付き合いは30年以上になります。

武部さんが衆議院の商工委員長をお務めの時に私の活動内容と日本中の商店街の動きをお話しした事が総選挙の時の「選挙に出て、その活動を政治の場で形にしてみろ」というお誘いになったのだと思っています。

早稲田大学のOB会を稲門(とうもん)会と言います。本日、ボウリングクラブ稲門会の集まりに行って来ました。私を含めて15名が千葉県君津市のジャパンPGAゴルフクラブに集まり、ゴルフコンペが開催されました。ゴルフは好きで、キャリアも有るのですが下手で、本日もハンデに助けられての5位でした。

プレー終了後のパーティーで現状報告と後援会「興風会」への参加依頼、6月15日から7月4日までの間に10ヶ所開催する「スーパー親父のまちづくりセミナー」への出席要請をさせていただきました。本日参加の15名のうち、私より下級生は一人だけ、いわばほぼ全員が先輩です。可愛い後輩からの頼みですから、皆さん迷惑そうな顔もせず、後援会参加申込票と年会費を渡してくれました。持つべきものは優しい先輩です。

ちなみに武部先輩はゴルフはお上手とお聞きしましたが今まで一度も御一緒した事はありません。当然本日もお誘いはしているのですが欠席です。しょうがないです、尋常じゃない忙しさですから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする