goo blog サービス終了のお知らせ 

今日の商店会長 (早稲田商店会相談役 安井潤一郎)

日本でただ一人、商店会の会長現職で衆議院議員になった、早稲田商店会前会長日記。公式ホームページは左下ブックマークから。

Beyond2011で講師を務めました。

2011-09-18 10:24:10 | 商店会長のコメント

3連休の真ん中の日曜日、台風が居座っているような沖縄の皆さん、その影響を受けて
大雨の被害を受けている紀伊半島、東海地域の皆さんには申し訳ありませんが東京は
静かで穏やかな休日です。ただ9月18日とは思えない強い日差しと高い気温、でも風は
真夏の頃と比べると格段に爽やかです。

昨日は国立代々木オリンピック記念青少年総合センターで開催されているBeyond2011
の「持続可能なまちづくり」をテーマにした分科会の講師をさせていただきました。

私自身にとっても勉強になる分科会講師、この場を提供していただいた実行委員会の
皆さんに感謝します。今週金曜日の9月23日は早稲田のまちの商店会の恒例イベント、
「地球感謝祭2011」です。天気がいまいち心配ですがどうぞ御参加下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十万馬力 新宿サイダーと関 幸子さんの講演会

2011-09-16 23:55:36 | 商店会長のコメント

本日(9月16日)午後2時から3時まで新宿区商連定例理事会が新宿区立産業会館

(BIZ新宿)の多目的ホールで開催されました。 
 

会議の中で9月2日の常任理事会で報告して機関決定を受けた新宿区限定の地サイダー、

「十万馬力 新宿サイダー」(仮称)の報告をしました。

 

この案件は環境省の「平成23年度びんリユースシステム構築に向けた実証事業」に

参加申請した事業で、びんの再使用をアトム通貨を使ったデポジット制度で行おうという

取り組みです。新宿区商店会連合会が中心になって全区で行う画期的な社会実験です。

 

「量が少ない」「差別化商品にしろ」等々いろんな意見がが出て来ますがめげません、

ありがたいと思っています。

 

3時から同じ場所で㈱ローカルファースト研究所代表取締役の関 幸子さんの講演会が

開催されました。演題は「物が売れない時代の商店街活動のあり方 発想と人材」です。

きっちりした地域分析から入った素晴らしい講演だったと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夏のような青空と大漁旗

2011-09-15 17:16:54 | 商店会長のコメント

9月の中旬とは思えない残暑と言うより酷暑の東京です。でも日蔭では爽やかな風を感じる
時が
有るのはやはり9月中旬なのかもしれません。
 

毎週木曜日の政策グループ(派閥)志帥会の総会(定例会でも国会開会中は総会と言います)に

出席した後あまりにも青空がきれいだったので永田町から飯田橋まで歩きました。

写真は私が好きなビューポイント、飯田橋の外濠です。桜の季節がまた絶品なのです。

 

今日(9月15日)の読売新聞朝刊都内版にも掲載されていましたが、只今早稲田大学の塀には

御覧の様な大漁旗が飾られています。早稲田大学周辺商店連合会の櫻井事務局長さんが被災地を

訪ね歩き120枚をお借りしてきました。

来週の金曜日、9月23日(金・祝)に開催される早稲田のまちの商店会のイベント
「早稲田地球感謝祭2011」まで、昼間の間だけですが飾られます。大学の
塀だけで
なく店の2階の手すりにも飾られています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地震予知と菅前総理

2011-09-14 08:20:11 | 商店会長のコメント

9月4日にアップした「地震予知」という表題のブログに「13日深夜から14日にかけて千葉県沖で
大きな地震が起こる可能性が有る」と書きました。昔から懇意にしている地震予知の研究をされて
いる方からのお知らせを受けての書き込みです。今のところこの予知は外れたようで「嬉しい外れ」です。

我が家では懐中電灯の電池を取り換え、非常用の持ち出し箱の中身を点検し、寝床の横にスリッパを
用意し、ゴーグルとLEDライト付きのホイッスルを息子家族分も含めて購入して来ました。

危機感が有るから行動に移るのだと思います。正確な情報が無い不安感、不信感ほど危険だと感じました。

総理を降りた途端に「あの時は背筋が凍る思いだった」とか「実は東京壊滅の危機も感じていた」などと言う
菅前総理を見ると、本当に国のトップにしてはいけない人を2代続けて出したこの国の議会制民主主義に
不信感を持ちます。政治をより身近にするためにも首相公選制か大統領制が良いのかもしれません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風評被害を吹き飛ばせ

2011-09-11 22:56:38 | 商店会長のコメント

風評、いわゆる悪い噂に対しては「声の大きな(信用の在る)人が、正確な

数字を基に、語り続ける」ことだと教わりました。「声が大きい」というのは

マスコミ、もしくはマスコミを通じてという事にもなると思います。

 

しかし、本来は日本で一番信用の有る立場のはずだった総理大臣があの

お粗末さでしたので、食料品販売の皆さん、特に汚染された稲わらを餌に

していた牛肉から放射性セシウムが検出された以降のお肉屋さんはBSE

騒動以上の売り上げダウンでした。

 

人に頼っていても駄目な事が分かりましたので自分達から動く事にしました。

先ずは美味しい牛肉を食べようということで、岡山から孫を連れて里帰り中の

娘夫婦と息子家族で「すき焼きパーティー」を10日の土曜日に開きました。

 

せっかく全員が集まるのだからと美味しい和牛を用意しての「すき焼き」、
1歳半と2歳半の孫二人も「美味しい!」と言いながら喜んで食べていました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

経済産業大臣の辞任

2011-09-11 12:47:58 | 商店会長のコメント

新任の経済産業大臣が辞任しました。自分の選挙区が同じ状況になったら、

決して口にしない「死の町」などという言葉を福島の被災者に投げかけ、

それを非難されての辞任です。

 

言葉じりを捉えて、内閣に揺さぶりをかけているだけならば自民党は決して

有権者の支持を得られません。

 

そんな低レベルの、選挙しか出来ない、選挙が強いだけの国会議員を選ぶ

ことが「政治不信」につながってしまう事を危惧するべきですし、先々、有権者に

 そのつけが廻って来る事を自民党は率先して言い続ける必要が有ると思います。

 

「民主主義」は落とす事が重要です。その候補者が何を考え、どんな行動をし、

どんな経験を持っているのかを精査し、選挙の時はその意思を地域で明確に

する事だと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アトム通貨の説明会

2011-09-09 17:32:36 | 商店会長のコメント

本日(9月9日)午後3時から新宿大通り商店街振興組合の事務所で開かれた役員会で

「アトム通貨」の説明をさせていただきました。

 

佐藤新宿区商連事務局長が説明した後に私が補足説明です。

 

「アトム通貨事業が商店街活性化の特効薬だなんて、そんな小さなことは思っていません。

個店の業態改革のきっかけになると思っています。」と申し上げました。

 

「また安井の奴、大風呂敷広げて」と思われたかもしれませんが大風呂敷では無いのです。

商人が経営者になるきっかけだとも思っています。新宿区全区導入でその内容が徐々に

でしょうが分って来ると確信しています。

 

「そんな面倒なことは出来ない」と言われたら「危ないこと、汚いこと、面倒なことが

儲かることだということは商人なら御存知のはずです。アトム通貨は危なくないですし、

きれいです。新しく作業が一つ入りますがそれも面倒というほどのことではありません。」

と申し上げるつもりでしたがそのような発言は有りませんでした。

 

今晩8時からアトム通貨早稲田・高田馬場支部の9月度定例会が高田馬場西商店街

振興組合の事務所で開催されます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田辺市本宮町商工会長さんから携帯メール

2011-09-08 18:33:28 | 商店会長のコメント

3月3日に邪魔した和歌山県田辺市本宮町商工会の泉 庄治商工会長さんから

「生きてるよ」という表題の付いた下記のメールをいただきました。

 

「今、携帯が開通。自宅床上浸水、道の駅建物は奇跡的に無事、独自で住民の

 片付け協力と炊き出しをやってます。」

 

和歌山県田辺市本宮町は台風12号で甚大な被害を受けました。私が訪問した

本宮町役場は坂を上がった所に在ったと思いますが、その3階まで水に浸かった

そうです。

 

炊き出しをやられてるとメールに書かれていたのですぐに本宮町の肉屋さんに

東京都食肉組合新宿区支部として、炊き出し用のお肉を注文しました。

 

我々は売り上げが出ることで元気も出ます。お肉を寄付したのでは地元の肉屋

さんから元気を奪う事になります。だから注文を出しました。分らないんです

よね、この辺のところが、商人でないと。

 

しかし今年3月3日は東日本大震災の起こる前です。地震の後に東京大学の

御厨先生が「今までは戦前戦後という時代区分だったが魂の語は震災前、

震災後という時代区分になる」とおっしゃていましたが、まさにその通りになりました。

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地震予知

2011-09-08 08:43:19 | 商店会長のコメント

「地震予知は出来ません、それが学界の定説です」と言われた事が有ります。

私は議員になる前に総理大臣がトップの中央防災会議の調査研究員でした。

 

もちろん学識経験者として選ばれたのではなく「商店街と言うまち場の震災対策の

実践者」として選ばれたのですが、その中央防災会議の中でただの一度も東日本

大震災を引き起こしたマグニチュード「9」という数字にお目にかかった事はありません。

「南北500キロ、東西200キロの地域で断層が崩れる」などと聞いた事も有りません。

 

私は「地震予知」を全否定しません。ましてや半年前にあのような被害が出ているの

ですから警戒はするべきだと思っています。震災復興構想会議でも「防災」という言葉を

使わなくなりました。防げない事が分ったからです。今はすこしでも被害を軽減する事を

主眼として「減災」という言葉を使っています。

 

そのような時に従前から地震予知の活動を続けている方のツイッターで「次の千葉県

東方沖から北の大きな地震のトリガー反応は13日の深夜から14日、非常に大きな反応が

現れる予定です」と書かれているのを拝見しました。

 

 

家具の転倒防止をもう一度点検して、寝室に荷物を置かないようにして、寝床の横に

スニカー、懐中電灯、ゴーグルと携帯電話と電池の充電器とラジオを置き、水と非常食を

用意しようと思っています。簡易トイレは購入済みです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙台市と石巻市を訪問

2011-09-07 12:01:10 | 商店会長のコメント

9月5日(月)午前10時28分東京駅発の新幹線で仙台に向いました。

 

8月の異動で北海道厚生局長から東北厚生局長に就任された藤木さんに、現在私が

実行委員長として動いている財団法人日本広報センター東日本復興支援実行委員会

主催の「ライブビューイングシアター開設事業」の説明をさせていただくためです。

 

「役所の補助金を当てにしての事業では有りません。役所の信用を付与していただき

たいと思い、参上しました。」と申し上げました。

 

「地域での雇用の場の創設も事業の柱にされている事、仮設住宅に移られた高齢者の

引きこもり防止も考えられている事など、さすが現場を持った安井さんの活動です。

十分注視させていただきます」と答えていただきました。

 

藤木則夫東北厚生局長さんと記念写真を撮りました。藤木さんとは厚生省総務課長さんの

頃から懇意にさせていただいています。一緒に愛媛県愛南町に行った昔話もしました。

 

藤木東北厚生局長さんとお会いした後、㈱シネマとうほくの鳥居社長の運転する車で

石巻市に移動して石巻市役所で亀山 紘市長とお会いして「ライブビューイングシアター

開設事業」の説明をさせていただきました。

 

石巻市は漫画家の石の森正太郎先生の生誕の地、早稲田・高田馬場からスタートした

「アトム通貨事業」のお話もさせていただきましたが、震災前に石の森正太郎先生の

キャラクターを使った「地域通貨」の導入計画が有ったこともお聞きしました。

亀山 紘石巻市長さんとのツーショット写真です。「ライブビューイングシアター」の第1号館、来年3月11日までには開館したいと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする