今日の商店会長 (早稲田商店会相談役 安井潤一郎)

日本でただ一人、商店会の会長現職で衆議院議員になった、早稲田商店会前会長日記。公式ホームページは左下ブックマークから。

孫が帰ってしまった事とNHKの放送について。

2011-11-09 23:23:04 | 商店会長のコメント

先月の28日から来ていた1歳8ヶ月の孫が本日(11月9日)午後4時の新幹線で岡山に帰りました。

「孫が来ている間は仕事にならないし、仕事はしない。その位のワガママを言ってもいい年代に
なったのだ!」と自分勝手な事を言っていましたが、孫がそばに居なくなったら寂しくて仕事になり
ません。「なんて使いにくい奴なんだ」という地元の皆さんと家族の声が聞こえるような気がします。
しかし、こんなに孫ってやつに弱くなるなんて、絶対に「孫が可愛くなってしまう特別なホルモン」が
体内に出ていますし、あふれているはずです。

ついでのようですが、先日お見えになったNHKの解説委員の方からお電話をいただきました。
明日(11月10日)の「スタジオパークからこんにちは」という番組の中で「震災あんぜんパック」を
取り上げていただけるようです。午後の1時30分頃に放送予定とのことですが、明日は総理の
TPPについての記者発表が有るのでそちらが長引くと明後日、もしくは来週の放送になるかも
しれ
ないとのことでした。

システムの紹介だけですから私の顔は出ません。まあ何方も見たくはないでしょうし、私もビジュアルに
自信は有りませんので。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

耐震グランプリとホームページ

2011-11-09 07:38:40 | 商店会長のコメント

昨日(11月8日)第5回日本耐震グランプリが麹町の都市センターホールで開催されました。

私が衆議院議員だった時にはグランプリに選ばれた案件には「内閣総理大臣賞」が授与され
たのですがバッチが外れ、自民党が野党になったらいただけなくなりました。こういう対応も
分かり易いといえば分かり易いので文句は言いません。

耐震グランプリを途中退席して、東日本大震災復興支援実行委員会のホームページ作製を
担当していただいている文京区の会社にお邪魔して「15日にスタート出来るように進めて
いただきたい」とお願いしました。

最後の詰めで大事な所ですが期日を区切らないと何度も同じ所を行き来してしまいます。
大きなプロジェクトほど「責任」という言葉が重く圧し掛かってきます。期限を区切り、「よし
これで行こう!」と言うのがトップのお役だと思っています。

果たしてどのようなスタートが切れるのか、楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山形訪問と第1回実行委員会

2011-11-06 18:01:44 | 商店会長のコメント

11月4日(金)に山形市に行って来ました。山形県社交飲食業生活衛生同業組合さん
主催の防災講習会での講師です。日帰りでしたが商店会長旅日記(ブログ)にアップ
しました、どうぞ御覧下さい。 
http://happy.ap.teacup.com/tabinikki/

昨日(11月5日)午後1時から内閣府所管財団法人「日本広報センター」の東日本大震災
復興支援実行委員会の第1回会合を開きました。

委員会終了後、複数の委員の方から「『行政にスピード感を求めるのは無理だ、民間が
そこを補え』という安井さんの意見に大賛成だ。だからこそ失敗を恐れずにこの委員会は
どんどん進めましょう
」と言われました。

今週中に事務局機能を整え、委託事業先との契約を済ませ、11月15日に「フェニックス
計画」(仮称)を正式スタートさせたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は一日ゆっくり・・・。

2011-11-03 22:17:29 | 商店会長のコメント

今日はお昼過ぎまでゆっくりさせていただき夕方頃に早稲田の事務所に入りました。29日(土)の
光が丘公園、1日(火)のディズニーランドと、孫のお相手の楽しい時間も疲労の蓄積にはなって
いたようで、いくらでも寝られます。悔しいけれど疲れているようです。

明日は山形市で講演会、山形市社交飲食業環境衛生同業組合さんの会合です。東京駅を8時08分に
発車する新幹線に乗ります、日帰りです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京ディズニーランド

2011-11-02 06:16:45 | 商店会長のコメント

昨日(11月1日)は孫二人を連れて東京ディズニーランドに行って来ました。

もちろん女房と娘と息子の嫁と一緒です。私の役が「荷物持ちと財布」だということは
よく分かっていますが「ジージ」と言って笑顔で抱きつかれたら荷物は重く感じません。
まだ小さいので乗れるアトラクションは限られていますがお昼のパレードは喜んで
見ていました。

しかし平日なのに人がいっぱい、それも小さな子が多い。理由を聞いたら11月1日は幼稚園や
保育園の入園申込日で休園の所が多いためだそうです。

夜7時30分からのエレキトリカルパレードも楽しみました。8時30分からの花火も見物して
閉園の10時近くまで、子供よりも親が楽しんでいたようなディズニーランドでした。

お腹が邪魔になった私には最高の運動だったのかもしれません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

震災あんぜんパックのリニューアル

2011-11-01 06:07:47 | 商店会長のコメント

商店街の震災対策として平成14年に防災功労者内閣総理大臣表彰を受けた
のが「震災疎開パッケージ」、それを若干リニューアルして「震災あんぜんパック」
にしました。その後に東日本大震災が起き「震災あんぜんパック」に加入されている
二家族の方が被災されました。

安否確認の電話が通じるのに一週間もかかりましたが「家族は無事です。家具が倒れ
家の中は滅茶苦茶ですがお陰様で家本体には問題はありません。もう少し落ち着いたら
『疎開』させてもらいます。」というお言葉を聞きました。

その後、「廻りで大変な被害を受けた方が大勢いるのに温泉には行けません。加入
されている皆さんに『ご無事お祝い品』を贈って下さい」という連絡をいただき、
震度7という強烈な揺れに見舞われた宮城県登米市の農家さんからお米を購入して
「震災あんぜんパック」に加入されている皆さんにお送りしました。

東日本大震災被災者支援の活動として「炊き出し」や「赤ちゃん一時避難プロジェクト」
の代表も務めさせていただき、7月1日からは内閣府所管財団法人日本広報センター
の参与・東日本大震災復興支援実行委員長に就かせていただきました。

そのような経験を踏まえて来年度の「震災あんぜんパック」を震災だけでなく風水害にも
対応できるプロジェクトに変更したいと考えています。これからいろいろなお立場の皆さん
から御意見、アイデアをいただき、形作っていきたいと思います、御期待下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする