今日の商店会長 (早稲田商店会相談役 安井潤一郎)

日本でただ一人、商店会の会長現職で衆議院議員になった、早稲田商店会前会長日記。公式ホームページは左下ブックマークから。

結縁(ゆいえん)プロジェクト

2012-08-22 16:09:48 | 商店会長のコメント

野菜スープダイエットは続けているのですが、年齢的なものなのか食べる事をセーブしても
それほどの減量にはなりません。ですから毎日一万歩を目標に歩いていますが、この灼熱
地獄のような天気の中を歩いたのでは健康になって早死にしそうなのでウオーキングは
お日様が沈んだ後にしようと思っています。

8月2日のブログ「孤立死、孤独死を防ぐ」と8月3日の「昔ながらの下宿屋復活事業・結縁
プロジェクト」に書きましたが、一人暮らしの高齢者のお宅や高齢者御夫婦の御自宅に学生、
留学生を下宿させようという活動が動き出そうとしています。

もし災害が起こった時に、このまちを作って来た先輩、ベテランの皆さんの「安心と安全」を
担保する事が出来るのではないかと考えています。明日は早稲田大学本部に伺い、担当
部局の方と打ち合わせを行います。

もちろん早稲田だけだとは思っていません。8月19日にお見えになった武蔵野市議会議長の
菊池太郎さんの御地元は成蹊大学、東京女子大学など5つの大学が連携されているそうです。
早稲田の大学とまちの連携がケーススタディになるように頑張ります、御期待下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

復興庁次官にも御参加いただき「暑気払いの会」

2012-08-21 07:26:06 | 商店会長のコメント

昨晩(8月20日)午後7時から早稲田商店会のど真ん中に位置する
金城庵さんの2階で商店会メンバー有志と商店会活動をサポートして
いただいている皆さんで「暑気払いの会」を開催いたしました。

一番手前右側でちょっと目を閉じてしまった瞬間の写真になっているのが、
前環境省事務次官で現在慶応義塾大学教授の小林 光先生、左側前から
2人目が自民党衆議院東京都第一選挙区支部長の山田みきさん。

その奥、左側前から3番目が復興庁事務次官の峰久幸義さん、一番奥が
私で、右側奥から3番目が「五体不満足」の著者の乙武洋匡さん、その前が
全国各地でのまちづくり会社の健全経営化で手腕を発揮している木下 斉
さんという豪華、
有名人メンバーさんが参加してくれました。

「何故、商店会の暑気払いに次官や前次官が出席してくれるの、やっぱり安井
さん
が議員だったから?」と聞かれました。実はお二人とも私が議員になる前
からの友人で、特に峰久さんは地元西早稲田の公務員宿舎にお住まいでした。

私が地元小学校のPTA会長だった時(今から22年前の話です)、峰久さんの
奥さんに副会長を務めていただきました。その上、うちの娘と峰久さんの息子
さんが同級生で、うちの娘の初恋相手(噂)、という関係です。

小林先生とは商店会の環境活動を通じて知り合いになりました。当時環境省
の部長さんだった小林さんが、環境なんか考えもしなかった商店会が環境活
動を始めたことに興味を持たれて以来のお付き合いです。

小林先生は御自宅をエコハウスに改装、改築され、環境活動を実践した国家
公務員として超有名人な方です。

「もう看板なんですが」と言われてしまう程の盛り上がりでした。次回は11月の
中旬前に早稲田商店会恒例「ちょっと早い忘年会」を開催しようと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日「暑気払い」

2012-08-20 06:40:25 | 商店会長のコメント

本日(8月20日)午後7時から「暑気払いの会」を開催します。当初は少人数の
食事会を企画していたのですがいつしか、商店会メンバーと商店会の活動を
サポートしていただいている皆さんとの「暑気払い」になってしまいました。

私が国会議員になる前は毎年11月の中頃に「早稲田商店会主催・ちょっと
早い忘年会」を開催し、100名を超える皆さんにお集まりいただいていました。
今日の状況を見て、今年から再開しても良いかなと思っています。

「地域通貨」、「災害パック」、「結縁プロジェクト」と地域、商店会を基盤とした
活動が本格的に動き始めます。その活動を正確に知っていただくため、
商店会の弱点である「入口」の不明確さを払しょくしたいと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月19日に講演

2012-08-19 21:24:31 | 商店会長のコメント

本日(8月19日)午後、武蔵野市議会議長をお務めの菊池太郎さんが
早稲田の事務所にお見えになりました。菊池さんの後援会が主催される
政治セミナーで講演させていただきます。

開催日時は10月19日(金)午後6時30分から、会場はJR武蔵境駅北口の
武蔵野スイングホール、演題は「安心、安全はまちの売り物」です。

お近くの方で時間の都合が合う方はどうぞお出かけ下さい。
菊池太郎後援会の連絡先は追ってお知らせします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

民主党最大の弱点が明確に浮き出て来た。

2012-08-18 14:03:15 | 商店会長のコメント

「民主党には党是が無く寄り合い所帯だ、烏合の衆だ」とよく言われていま
したがその一番の急所が外交と防衛です。今回の韓国大統領の竹島上陸、
尖閣諸島への中国人の不法入国がこの民主党最大の弱点を突きました。

本来なら器物破損や公務執行妨害で逮捕起訴されるべき輩(やから)が凱旋
将軍のようにもてはやされ、金で雇われたと思える品ない男たちが自分勝手
に叫んでいる。それも他人の家に勝手に上り込んだことの正当化です。

テレビのチャンネルを変えるだけで終わりにして良いとは決して思えません。
過去の歴史を見てもこういう動きから簡単に軍事衝突につながる事は理解
出来ても、抑えられない苛立ちを感じている日本人は私だけではない筈です。
いや、圧倒的多数だと思います。

国の最小構成単位が家であるなら、もし我が家に突然中国人、韓国人が
上り込んで所有権を叫び、それを咎めもしない日本だったら、国家とは言え
ません。自分の家を、家族を守るためにも、今すぐに解散総選挙を行い、
国の仕事といわれる外交、防衛、通貨に明確な方針を持った政府を作らな
ければなりません。

次の選挙は消費税、原発だけでなく外交、防衛そして通貨、いわゆる日銀
対策を争点にした政界大再編に向かう選挙にしなければなりません。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビショッピングの術中にはまりました。

2012-08-18 06:58:27 | 商店会長のコメント

 

本格的に世の中が平常に戻るのは来週月曜日の8月20日だと思いますが
お盆休みが一段落した昨日(8月17日)東京は35.7度という今季最高の
気温を記録しました。酷暑が続いていますし、天候も不安定です。

昨日、午前中の早い時間、テレビのチャンネルを変えている時に偶然CA
TVのテレビショッピングに遭遇しました。いつもならば、興味を憶えずに他の
チャンネルに移るところなのですが販売していたのが欲しいと思っていた
デジタルムービーカメラだったので見入ってしまいました。

女性と男性の二人の販売員さんに扮したタレントさんが掛け合い漫才のような
軽快なテンポで商品の素晴らしさ、値段の安さを語ります。いつしか引き込まれ
電話口に立ち、注文してしまいました。

まさにテレビショッピングの術中に落ちました。でも悪い気はしていません。
消費者の私が「良い買い物が出来た」と思っているのですからテレビショッピング
の完全勝利、商人の醍醐味を相手方に味あわせてしまいました。

20日(月)の午前中に届けていただくようにお願いしましたので、その日の
夜に開催する商店会有志と商店会活動をサポートしていただいた皆さんとの
「暑気払いの会」がこのデジタルムービーカメラの仕事始めになります。何と
なく楽しみにしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まち興しの講演会を開きます。

2012-08-17 16:47:06 | 商店会長のコメント

商店街の店舗数の減少、弱体化が言われ始めずいぶんの時間が経ち
ました。「大きい所には敵わない」「時代だから」という声が商店会の役員の
中らも聞こえて来ます。しかし地域の商業者が消え、まちに雇用の場が減り、
生活保護が激増し、次の世代へ残す国の借金は増えるばかりです。

それ以上に昨年3月11日の東日本大震災で被災された地域の復興の
先頭に立たれているのは我々商店会、商店街振興組合のお仲間だという
事を見ると、このまま中小零細事業者をつぶして良いとは到底思えません。

そこで9月9日と23日に講演会を開催する事になりました。詳細が決まり
ましたら本欄でお知らせします、どうぞお誘い合わせの上、御参集下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国大統領の発言について その2

2012-08-16 22:05:37 | 商店会長のコメント

昨日に続いて韓国の大統領の言動について少々書かせていただきます。
竹島への
不法上陸以来、李明博韓国大統領の発言がテレビ、新聞で流れ
ますが本当はもっと
酷い言い方をしているのではないかと心配しています。

何故なら、韓国の大統領はここ数代任期後、汚職等が暴かれ司直の手に
かかってい
ます。どうにか支持率を上げ、自分の後継者を大統領にして、
逮捕されないよう
足掻いて(あがいて)いるとしか思えない行動だからです。

当然対抗する候補者がいるのですが、その候補者だって一旦民族意識に
火が付いた
世論を御しきれるはずが有りません。選挙に勝つためならば
大統領の発言以上の
強い言葉を使わない限り「弱虫」「売国奴」「非国民」
というレッテルが貼られ、選挙では
致命傷になってしまうはずです。

しょうがなく李大統領への対抗手段として強い言葉を発するとそれは日本に
とって
決して許されない文言になってしまうのではないでしょうか。両国の学者
専門家による
竹島の帰属会議を開きたくても両国の専門家、学者が生命の
危機を感じて冷静な
会合は出来なくなってしまうように思えます。

両国マスコミは煽るような報道だけは慎んでいただきたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

李明博韓国大統領の行動と発言から考える

2012-08-15 17:56:45 | 商店会長のコメント

「ふざけるな!」と大声で怒鳴りたくなるような李明博韓国大統領の行動と発言です。
天皇陛下が訪韓の意をあらわされていないのに「来るなら心からの謝罪を」などという
発言は他国の国家元首といえども許せる範囲を大いに逸脱しています。

韓国大統領は現在支持率が17%で、実兄や側近が汚職で逮捕され大変な状況です。
こういう時の常套手段は根拠の無い理由で外敵を作り上げ、国民の目をそちらに向け、
薄っぺらな民族主義を煽ります。それに同調して怒りの声を挙げ具体的な行動に出る
者が現れれば大統領は一躍救国のヒーローになれるのです。

それを分かっていても、終戦記念日を迎え、デリケートな感情のこの日にこのような
動きをするなんて、本気で戦争への道を進みたいのかと思ってしまう人は多いのでは
ないでしょうか。

「冷静な対応を」とか「熱くなっちゃいけない、それが向こうの狙い目だ」等の意見は
正しい。でも、日本国内で政府の対応を糾弾し、武装蜂起にもつながりかねない意見が
出て、それに反対出来ない風潮が起こる可能性はゼロではないのです。

北方領土はもちろん、尖閣諸島も竹島も古来より日本の領土で近隣諸国もそれを認め
ていました。近年漁業権に関わる領海問題と海底埋蔵資源が話題になった途端領土権を
主張し始めたのは衆目の一致したところです。

「議論を尽くして」と言っても選挙で選ばれる議員や首長が領土問題を自身の考えで
冷静に議論できる筈がない。日本政府は国際司法裁判所に提訴し、韓国は大統領が
「命に代えても護らなければならない真の領土だ」と発言するほど自国領土として自信が
有る案件ならば、両国の歴史家などの専門家による会議を開きその結論に従ったら
如何かと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

商店街対策を商業政策の枠内だけに収めてはいけない。

2012-08-14 21:21:17 | 商店会長のコメント

骨太の方針では「地域コミュニティの担い手」と認められ、東日本大震災被災地の
復興では我々商店街のお仲間が先
頭に立って頑張っています。商店は小さくて
弱くて、かわいそうだから商店街振興の旗を振っているのではありません。

「この土地はあなたのもので、この建物もあなたのもの、でもこの街はあなただけの
ものではな
い」、商店街の中でシャッターを閉め、貸すこともしない、そのような行為は
商店街を弱体化させコミュニティを崩
壊します、いわば街に対しての裏切り行為だ、
という「社会常
識」を確立したいと思っているのです。

商業地域の200平米以下の相続資産は「事業用資産の減免」で相続税が50%が
カットされますが、シャッターを閉めていて事業用資産といえるのか、私には疑問です。
借りてくれる相手がいない等、問題点はいくつも有ると思いますが、それに対しての
対応策はいくらでも有ります。

商店街対策を商業政策の枠組みの中だけで考えてはいけませんし、地域が地域の
独自性を打ち出すことを阻害する事の多かった補助事業の進め方と補助金を出す
だけの振興政策が成功したのかどうかを検証すべき時期に来たと考えます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする