東京タウンウォッチング情報 & 経営コラム 「経営コンサルタント・安岡裕二」の情報とヒント

ホットな街、店の現場から“時代”が見えるタウンウォッチング。経営に関連するヒントを独善的に“切る”短文のコメント。

楽しいタウンウオッチングガイド

東京タウンウォッチング ALWAYS三丁目の夕日的世界か!? 柴又ウォッチング後日譚

2012-06-15 14:09:16 | (下町)十条・赤羽・柴又
東京タウンウォッチング ALWAYS三丁目の夕日的世界か!? 柴又ウォッチング後日譚
~経営コンサルタント・安岡裕二の「東京タウンウォッチングガイド」~

 
 
 今、NHK朝のテレビ小説、梅ちゃん先生が大受け。主演の堀北真希ちゃんがカワイイ人気を一人占めしているが、家族愛をテーマに懸命に生きる下町の姿は、「ALWAYS三丁目の夕日」(写真)そのものだ。

 隣家の町工場が私と同姓なので余計親近感が湧く訳ではないが、根っこには“昭和の時代”を共有した魅きつけるものがあるからだろう。葛飾柴又の参道商店街は、山田洋次監督が全国を回って見つけた“寅さんの故郷”だったという。その実家モデルが草団子の「高木屋」で、撮影では「くるまや」という名前でセットになり使われた。「寅さん記念館」には、当時のそのままの姿で残されている。

 「梅ちゃん先生」の舞台は、下町蒲田の商店街。今は、面影はない。なぜかくも、昭和のレトロが“心の故郷”としてウケルのだろう。アナログのスローで、ゆるめなところが“癒し”になるんだろう…と思う。
 しかし、しかしだ、参加者の話題になったのは戦後の匂いを知らない若い人達がいつまでも「寅さん記念館」にくるだろうか!?という問題提起。「そうだなあ」という憮然とも取れる同感のため息が漏れそうだったが…。

 1つの答が、殆ど平成生まれに近い(1988)梅ちゃん先生に「昔の蒲田商店街に行ってみたいか」…という質問に、「行ってみたい、行ってみた~い」と言っていた辺りにあるのかも知れない!? 永遠とは大袈裟だが。、マンガ、映画で続く「ALWAYS三丁目の夕日」の世界が“日本人の心の故郷”だとすると、寅さんブームも続くと考えられるというものである。

 雨の水元公園の帰途、下町金町でレトロな居酒屋を見つけ男性ばかりで、戦後からの政治家談義に花を咲かせたモノである。男性オンリーだからこそだった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京タウンウォッチング 淑徳大学講座で「柴又から水元公園へ」…花菖蒲が見事に美しかった!!

2012-06-14 17:23:05 | (下町)十条・赤羽・柴又
東京タウンウォッチング 淑徳大学講座で「柴又から水元公園へ」…花菖蒲が見事に美しかった!!
~経営コンサルタント・安岡裕二の「東京タウンウォッチングガイド」~



 雨も又良しとばかりに、6/12「葛飾柴又、寅さん記念館~山本亭、足を伸ばして、花菖蒲の水元公園へ」ウォッチングしてきました。

帝釈天参道の土産店を冷やかしたり、手打ちそばを食べたり(うなぎの名店があるが、高いので敬遠)、日本情緒の山本亭や懐かしい寅さんを偲ぶ記念館を楽しんだ後、電車、バスを乗り継いで「水元公園」まで足を伸ばしました。

 ナンとか持っていた空模様も午後に入ってぽつぽつ降り出し、水元公園に着いた頃は“篠つく雨”という表現がピタリと来る有様。しかし、好奇心旺盛な面々、河畔まで散策 雨にぬれぬれの美女ならぬ美花を堪能する事が出来ました。

 一寸した得難い体験…こんな洒落心を持っているのがイイですねえ!1(^_^)

 写真は、6/12梅雨真っ直中の水元公園と寅さん像のある柴又駅前のタウンウォッチング一行。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤羽「青山フラワーマーケット」腕っこき店長、任せられるほど知恵も身体も回る。注目成長企業です

2010-05-06 22:53:14 | (下町)十条・赤羽・柴又

   東京タウンウォッチング 赤羽「青山フラワーマーケット」腕っこき店長、任せられるほど知恵も身体も回る。注目成長企業です~経営コンサルタント・安岡裕二の「東京タウンウォッチングガイド」~

  青山フラワーマーケットは、ブーケのNew市場を切り拓いて急成長した企業。 創業者の発想は勿論凄いが、お客様の事は現場が良く知っているから、仕入も品揃えも目標も現場に任せる、ルールよりも自主性尊重で“現場”が知恵も身体も良く廻るのが凄い。

  中でも、好成績を挙げている「赤羽店」。11日、十条~赤羽ウォッチングの時に、店長さんに「なぜそんなに働くか!?」聞いてみようっと。男が買いやすい土産のパッケージも開発したそうだから、乗せられてみようかな…(*^_^*)。

経営コンサルタント安岡裕二 TEL090ー3233ー7847

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京タウンウォッチング 赤羽「まるます家」は、下町らしい居酒屋で大繁盛

2010-05-05 21:31:17 | (下町)十条・赤羽・柴又

  東京タウンウォッチング 赤羽「まるます家」は、下町らしい居酒屋で大繁盛
~経営コンサルタント・安岡裕二の「東京タウンウォッチングガイド」~

  この提灯の明かり…いかにも下町ですねえ。戦後から殆ど変わっていないんじゃないかと…。
  昭和レトロがブームだが、変わらざる風景です。ここも、魚が主役である事間違いないが、違うのは「うなぎ」を名物にしている事。荒川が近いので天然物のうなぎが捕れたのが始まりか!?店頭で“きも”を焼く匂いが食欲をそそる。

  こうした人肌の感じられる居酒屋は、チェーン店と違って景気が良くなろうが変わる事はないだろうと思う。

 連休の1日、4日話題の墨田スカイタワーのウォッチングしてきました。向島周辺を見ての帰り、淺草「神谷バー」でチョイとイッパイ。
知らぬもの同士で盛り上がっちゃいましたが、店内を見回すと“若い女性”の多いのに改めてビックリ!! “女性のオス化”などと言われているようですが、神谷バーの客層の広い事に改めてビックリ。何がかくも人を魅きつけるのか!? 研究の価値有りです。次のフォトシリーズで墨田コースのレポートをする予定です。お楽しみに…。

 ※本日、“デフレを乗り切る”経営戦略・戦術(コラム)掲載
フォーエバー21旋風と百貨店業態の行方」→こちら

~経営コンサルタント・安岡裕二の~

経営コンサルタント安岡裕二 TEL090ー3233ー7847

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京タウンウォッチング 赤羽「キャパレーハリウッド」盛況らしい

2010-05-03 22:40:37 | (下町)十条・赤羽・柴又

  東京タウンウォッチング 赤羽「キャパレーハリウッド」盛況らしい
~経営コンサルタント・安岡裕二の「東京タウンウォッチングガイド」~

  5/11(火)淑徳大学のタウンウォッチング「十条~赤羽」コースが近づいてきました。
 今日は、赤羽の「ハリウッド」紹介。中々の外観ですね。今でも120人からのホステスさんがいるらしい。5店舗くらいあるとの事、懐かしさを感ずる団塊世代の愛好家がいるのかな!?

 キャバレーと言えば、銀座でただ一軒生き残っているのがガス灯通りの「白いばら」。ひと頃私も行ったものでしたが、今も健在らしい。出身地を書いた名札が名物。故郷を懐かしむ人に元気をくれる。(*^_^*)

経営コンサルタント安岡裕二 TEL090ー3233ー7847

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

淑徳大学“驚きと発見”のタウンウォッチング春期第②回5/11「十条~赤羽」コース

2010-05-02 21:18:07 | (下町)十条・赤羽・柴又

   東京タウンウォッチング 淑徳大学公開講座“驚きと発見”のタウンウォッチングの春期第②回5/11「十条~赤羽」下町コース~経営コンサルタント・安岡裕二の「東京タウンウォッチングガイド」~

  淑徳大学公開講座では、下町で“日本一安い”と評判の十条商店街から赤羽にかけてのタウンウォッチングを行います。

  何しろ日本一安いとは凄~い迫力ですね。中でも話題のおにぎりやさん、1ヶ100円でセブンイレブンの特価セールみたいな値段で、普段に販売している。家族総出の手作りは、ピタリと80㌘に納めるというお父さんの名人芸が冴える。  こんな商店街は、簡単にスーパーやコンビニには負けるはずがないと思わせます。(^_^)v

経営コンサルタント安岡裕二 TEL090ー3233ー7847

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京タウンウォッチング 大衆演劇の草分け、「東十条篠原演芸場」梅沢富美男もここから生まれた

2010-01-25 21:14:43 | (下町)十条・赤羽・柴又

  東京タウンウォッチング 大衆演劇の草分け、「東十条篠原演芸場」梅沢富美男もここから生まれた
~経営コンサルタント・安岡裕二の「東京タウンウォッチングガイド」~

 今年の新商業施設は不作、デフレの影響が色濃く出る年となった。その結果、人の内面に訴えるサービスやもてなしが盛んになった。

 下町や文化など、心に安らぎを与えてくれる場所やコトがブームと見ている。
 そんな訳で、5月11日に計画している淑徳大学タウンウオッチングでは、「十条~赤羽」の下町コースを選んだ。

 以下、画像で空気をお伝えします。まずは東十条の篠原演芸場。夕方の開場に合わせて熱心なファンが行列を作っていました。ここは大衆演劇の草分、梅沢登美男の出演したところとして知られています

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする