東京タウンウォッチング情報 & 経営コラム 「経営コンサルタント・安岡裕二」の情報とヒント

ホットな街、店の現場から“時代”が見えるタウンウォッチング。経営に関連するヒントを独善的に“切る”短文のコメント。

楽しいタウンウオッチングガイド

JUDOと柔道 変化に対応して勝ちとった石井の「JUDO」

2008-08-31 17:15:36 | ミニ経営戦略・戦術論
  JUDOと柔道 変化に対応して勝ちとった石井の「JUDO」

  昨夜(8/30)NHKスペシャル「石井慧」金メダルへの軌跡を見ました。この所「不易流行」や「伝統と革新」という経営の舵取りに関する根本のテーマに触れる事件、事柄に遭遇する事が多い。
 北京オリンピックで無惨な負けが続いた男子柔道の中で、誇りを守った石井の戦略にそれを見た。NHKの解説から、ピックアップさせて貰うと… 

『…日本柔道男子はメダルわずか2個という過去最低の結果に終わった。立ちはだかったのはヨーロッパを中心に広がる“JUDO”。日本伝統の一本をとりにいく柔道ではなく、組みあわずに直接足を狙うタックルや、相手に反則ポイントが与えられるように仕掛けて勝つ柔道だ。その存在は対日本選手にだけでなく、あらゆる試合で見られ、今の柔道の主流となっていることを示した。
 その“JUDO”を堂々と征し、金メダルを決めた男がいる。100キロ超級の日本代表・石井慧・21歳だ。決勝こそ優勢勝ちに終わったものの、準決勝までの4試合はすべて一本勝ち。“JUDO”を完全に手の内に納めての鮮やかな金メダルだった。石井は今年1月から3月にかけてヨーロッパで開かれた国際大会「サーキット」に参加。パワーに加え、戦術や駆け引きをも駆使する“JUDO”を吸収していった。4月の日本選手権では、「一本勝ちにこだわらない」「効果や指導でも勝ちにいく」というまさに“JUDO”を実践し、五輪代表の座を手に入れた。
 そして臨んだ北京。いつものように早い段階で動き周る石井に、防戦一方の相手は指導を取られる。ポイントを取って勝つ“JUDO”ならこれで十分。しかし、石井が見せた柔道は更に進化していた。ポイントをとられ、焦る相手が前に出てきたところに投げを打ち、押さえ込み、一本を決める。まさに“JUDO”に“柔の道”を加え進化した完璧な柔道だった。
  多様な変化をとげ世界に広がる“JUDO”に成す術もなく低迷する日本柔道。「変化に対応できるものこそが一番強い」と語る石井の柔道に、復活の手がかりを見出すことは出来ないか…』
 
  「変化に対応できるものこそが一番強い」…経営者が言うような名言を石井は吐く。いつの間にかフランスが柔道大国となり、世界の強豪が集まる。石井は、そこに乗り込み、世界のJUDOの流れを肌で知る。巨漢揃いの外国人は、3分経つとスタミナが切れる事を見抜き、徹底してスタミナを蓄え「3分男」の異名を取った(勝ちにこだわる)戦略も見事だった。
 日本の伝統は、型の美しさ、様式美にこだわる。柔道も又、一本勝ちの鮮やかさに華麗な美を見る。しかし、世界はいつの間にか進化していた。ローカルジャパンにこだわっていたのでは、伝統藝が外国勢に取って代わられる。伝統を活かし、如何に世界に合わせて進化させるか、芭蕉の名言「不易流行」が身に沁みる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京タウンウォッチング 神楽坂シリーズ/本多横丁

2008-08-30 23:18:47 | 神楽坂・四ッ谷
  東京タウンウォッチング 神楽坂シリーズ/本多横丁

坂の神楽坂通りメインストリートと交差する、やや太めの通りが「本多横丁」。いわば横丁の主役格!?で、飲食店が多い。先に紹介した「宵の介」という居酒屋もこの通り中程にある。ブログを見た「イムスクラブ」会員の友人から『名前がいいねぇ』と言われたが、私が入ったのも、多分にこの店名に惹かれた所がありました(名は体を表すと言いますが、飲食店は特にイメージを誘う処があり、大切ですね)。
 横丁と路地のニュアンスについて、前に触れましたが、横丁と名乗っているが、雰囲気は「路地」と一体になったというか、融合した感じを受けるのが「兵庫横丁」…。佇まいという点では、やはり「路地」が主役の感じである。次回「兵庫横丁」を取り上げてみます。(*^_^*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京タウンウォッチング 神楽坂シリーズ/かくれんぼ横丁の洋菓子店

2008-08-29 10:57:29 | 神楽坂・四ッ谷
  東京タウンウォッチング 神楽坂シリーズ/かくれんぼ横丁の洋菓子店

横丁の横丁、ホントに探していかないと解らない「かくれんぼ横丁」の一隅にある洋菓子店。ここのシフォンケーキが美味しいというので、探してたどり着いた。
 シフオンケーキでは、私が勉強会の塾長をしている「東京名店塾」メンバーのロレーヌ(練馬)さんのものが絶品。暮れのギフトに使わせて貰っているが、間違いなく評判がよい。そんな事もあって、訪ね歩いて見つけた店。カフェを併設しており、解りにくい路地にあるにも拘わらず、女性のお客様が数組入っていた。ファンを掴んでいるようだった。
 隠れ家的シフォンケーキの美味しい、ひと時のカフェタイムに憩える店としてお勧め出来そうだ。
 ロレーヌ洋菓子店
〒179-0074 東京都練馬区春日町5-12-5 TEL&FAX 03-3998-4731 
※世界に1つだけのお誕生日ケーキ他、ホームページで情報発信中

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京タウンウォッチング 神楽坂シリーズ/かくれんぼ横丁の石畳

2008-08-28 11:57:40 | 神楽坂・四ッ谷
  東京タウンウォッチング 神楽坂シリーズ/かくれんぼ横丁の石畳

神楽坂は、横丁と石畳の街だ。横丁と路地…似た雰囲気があるが、路地の方が狭いイメージがある。石畳と路地は雰囲気が似合うが、語呂としては横丁の方がぴたっとくる。神楽小路の標柱を立てた路地?もあるが、料亭などは、「路地の名店」という言い方が似合いそうだ。
 屁理屈はともかく、かくれんぼ横丁、本多横丁、兵庫横丁…神楽坂は横丁が大流行で、これが石畳とマッチして…、いや、石畳が主役の感じだ。「石畳の路地の先に何があるか!??」…そんな興味を抱かせるのが迷宮(ラビリンス)の探検と言われる所以でもある…。画像は、こんな細い小路に(何があるんだろう!??)と好奇心をそそる「かくれんぼ横丁」。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京タウンウォッチング 神楽坂シリーズ/和ローソク、和紙の店

2008-08-27 21:29:11 | 神楽坂・四ッ谷
  東京タウンウォッチング 神楽坂シリーズ/和ローソク、和紙の店

 花街「神楽坂」に相応しい、和ローソク、和紙など(和の雑貨)という切り口が似合う店。神楽坂は、和の文化が似合う街なのだろう。
 若い人に、和の伝統品が実用と言うよりも、暮らしのアクセントやギフトに用いられる傾向があるらしい。そんな一般の人や日本情緒を求める外国人がお客様に増えているらしい。東京日仏学院という仏政府の施設があり、語学の他、図書館、シアターからレストランまであるというから外人の出入りも多いのだろう。そのせいもあってか、夜ともなると和食やフレンチレストランなど探し求める外人家族連れが目に付く。
 “ローソクの炎が揺らめく”…一寸覗いてみたい店。不思議なエトランゼ気分になる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京タウンウォッチング 「イムスクラブ」会員紹介 銀座8丁目「鮨あい田」

2008-08-26 13:11:04 | 銀座・日本橋・人形町・東京・丸の内
 東京タウンウォッチング 「イムスクラブ」会員紹介 銀座8丁目「鮨あい田」

折に触れて「イムスクラブ」会員のお店、会社をご紹介したいと思います。第1回は、銀座8丁目「鮨あい田」。銀座のクラブ街の真っ直中という場所。ビルの1階にあり、カウンターだけの江戸前正統派のスタイルである。ある人が言っていたが、店主とお客が向き合って、対等のスタンスにある形式は、「日本のカウンター文化」と言うべきもので、欧米にはないもの…という。そう言えば、バール、トラットリア、リストランテなど思い浮かべても、スタンディングか、客席かしかないようだ。カウンターを挟んで、手さばきの芸術を見たり、ちょいと粋な会話を交わす…なんて、日本人の感性に合う所がある。そこが、伝統文化の正統派だ。世は、価格の安さがウリモノの回転寿司が全盛だが、ありゃやっぱり若い人や子供の行く所で、大人の行く寿しやじゃない…という気がします。
気になるのは、“銀座の鮨や”というと高そうな値段のこと。高級鮨やが軒を連ねるネオン街で、「鮨あい田」さんは、リーズナブルなプライスだと思う。開店の時、明朗会計、禁煙を提案したが、そこは実行まで行かなかったのは、正解だったようだ。女性向けに「豆富料理」と鮨との2本柱にしたのは良かったようです。赤酢を使ったシャリも美味いし、築地仕入のネタは勿論言う事ナシ。
 祐天寺から銀座一等地へ出店し、苦労を重ねながらも5年後には花開いた寿しやさん。祐天寺の頃の「すし塾」という店名は、“鮨やはお客様に教え、教えられて成長する”という信念を現したもので、謙虚で優しいご店主の人柄を現している。ひょっとして高級クラブの「昴」高田ママと遭遇するチャンスがあるかも知れない鮨やさん。お引き立てよろしくお願いいたします。(*^_^*)
 鮨と豆腐料理「あい田」 東京都中央区銀座8-7-19 イケドビル1F
℡03-3574-2241  ※インターネットで検索して下さい 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七味唐辛子にはまって料理が美味い やげん堀

2008-08-25 23:01:38 | 趣味(絵画、陶磁器、建築、日本庭園etc.)
  七味唐辛子にはまって料理が美味い やげん堀

「何でもかける」と家人に言われるが、七味唐辛子はひとふりするだけで多彩な風味が加わって料理が美味しくなる。好きなものは好きなのだ…この味は、女性には解るまい、なんて力む訳ではないが男性の方がファンが多いようだ。
 この七味唐辛子は、江戸時代にそばが人気となり、日本独特の薬味として創作されたとのこと。唐辛子、ごま、陳皮(ミカンの皮)、罌粟(けし)、菜種、麻の実、山椒、など7種類の原料を使うことから名がついた。
 関東は濃い口でそば文化、関西は薄口でうどん文化という違いがあって、関東は辛みが強く、関西の方が辛みより山椒の味が強いという。私は、一時関西に住んだことがあるが、京都、大阪の薄口にしばらく馴染めなかったことを覚えている。京都は「一味」が多かったと記憶に残っているが、七味の方が馴染める。
 一寸、味にアクセントをつけたい時、和洋中問わず、焼き物、煮物、汁物に、と使い勝手が良いところが嬉しい。
 東京では、淺草新仲見世通りの「やげん堀」が老舗として有名。お好みに応じて薬味をブレンドしてくれる。(*^_^*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北京オリンピック 星野Jの敗因から学ぶ080823

2008-08-24 12:53:33 | ミニ経営戦略・戦術論
  北京オリンピック 星野Jの敗因から学ぶ080823

  新聞の見出し、「星野J屈辱4位 ~準備不足、采配にも(?)」(サンケイ)、「内向き日本 寂しい結末~国際試合への準備怠る」(日経)…とある。
 私は、経営のマネジメントという側面から見て、「チームワークのパワー不足と年功序列人事の失敗」を挙げてみたい。
 ヒルは、日本vsアメリカの3位決定戦、夜は韓国 vsキューバの決勝戦を見たが、日本のベンチは一部の選手が声を枯らして?応援していたが、全体にしらけた雰囲気で(一体感)に欠けていた。韓国、キューバは必死な感じがベンチ全体の空気を支配している様に映った。日本とは、勝利への執念に大きな差があるようだった。アメリカはメジャーを目指す個人個人の成果への執念、韓国は2ヶ月半もプロ野球を休むという国家挙げてのこだわり…など、個人のモチベーションやチーム造りの土台が違ったこともある。星野監督の「金しかない」という言葉だけの動機付けでは全くの不十分だった。「勝つ」という成果を出すには、(チームワークの良い風土=社風)が如何に大事かと言うこと、即席軍団では如何に難しいか…と言うことを示しているのではないか。
 又、星野監督には“情、顔”といった過去の実績や看板スターにこだわる処があり、「やってくれる筈だ」という心意気のようなものを優先した様だ。短期決戦には、調子の良い選手を起用するのが定石だ。采配についても、救援投手の起用法が情緒的な感じを受けた。その点、アメリカ的合理主義が勝っていると思う。大リーグ岡島の起用は“1回切り”と言うことでパワーを集中出来るのであり、調子が良さそうだからという理由で引っ張ると失敗することが多いという経験則から来ているのだろう。人事に、“情”を優先しては、失敗するという事例を示してくれたのではないだろうか!? 実力主義人事を貫くのは容易でないが、時に冷徹さも必要であることを知るべきだと思う。
 ※書くまいと思っていましたが、胸のつかえが取れないので、勝手な言いぐさを述べてみました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青森リンゴに見る…地域ブランドブームは、成熟消費の必然!?

2008-08-23 14:29:48 | ミニ経営戦略・戦術論
  青森リンゴに見る…地域ブランドブームは、成熟消費の必然!?

  偽物横行から始まった「松阪牛」や「江戸切り子」のような「地域ブランド」保護、育成政策の商標登録制度。色々な問題や事件をはらみながらも、申請が800件を超え、8/19日時点で登録数は399件になったという。
 このデータを見て、丁度戴いたばかりの「青森県リンゴジュース」と思いが重なった。画像は、品種にこだわった地元の会社が販売しているもので、紅玉、ふじ、王林、陸奥、つがる、の5種類。青森へ旅行された私のパソコンの師匠が見つけ、送って戴いた(*旅行先で目にして、ネットで手配したと言うからネットマニアですね)。
 本題は、(量よりも安心、安全を買う)成熟消費がじわりと広がっていることに専門店戦略の基本があるということ。小が大に勝つには、品質重視+「ブランド力」を高め、商圏を広げるしかない…その後押しをしてくれるのが、誰にでも実行出来る「ネット」であるという認識を改めて確認したいものである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北京オリンピック「女子ソフトボール金メダル」の《感動》が大きい訳!?080821

2008-08-22 11:41:07 | 「経営コラム」
  北京オリンピック「女子ソフトボール金メダル」の《感動》が大きい訳!?080821
  昨日の北京オリンピック「女子ソフトボール」決勝戦は、日本中が固唾を呑んで見守った。結果が「金メダル」! 誰しも感動したに違いない。
 しかし、「東京名店塾」のメンバーは、タダ漫然と喜んでいるだけではダメだと思う。ナゼか!? 販売の究極は、“お客様に感動を与える”ことにあるからである。いつも、(お客様に感動して貰える)には、冷静に(感動を分析する)教材として、ソフトボールの勝利から学ぶこともセンスを磨くことに繋がる。
 そこで、私の経験的感動分析。「最も大きい感動は、意外な喜びを感ずる時に特に大きくなる」…という原理。望外の喜び…という使い方があるが、アレですね。 昨日の試合では、「アメリカは強い、2度も負けているのだから、とても敵うまい」…と、腹の中では思っていた人が多いのではあるまいか!?(私もその1人) だから、今にも逆転されそうなピンチを切り抜けるたびに、ハラハラドキドキ、ヤッタ~となる。そして、金メダルという大きな結果が付いてきた。
 
 これは、正に、筋書きのないドラマですね!! どんな仕事にも通用する原理だと思う。
 勿論、人には解らない、技を磨き、肉体を鍛え、自分と戦う精神を造り出す(壁を破る)努力があってのことである。どんなに強そうに見える選手でも、挫折の時がある。そんな時に心の支えになったのが、「あきらめなければ、夢は叶う」という言葉であったというアスリートは多い。 
 「東京名店塾」のメンバーも、夢、志を持ち、「お客様にドラマチックな感動を…!!」のモットーを掲げて、名店を目指して欲しい…と願っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする