農協で味噌作りがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/48/7d8cc3c88a96f7da2ff84726c9c149ab.jpg?1579074087)
大きな釜で大豆を柔らかく煮て
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/b9/df7ee1eb063e0a9b756867624e4afb61.jpg?1579074215)
ミンチ機でミンチして、広げます。
広い共選所で、味噌屋さんから機材を借りて、協同して作る女性部の恒例行事です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/48/7d8cc3c88a96f7da2ff84726c9c149ab.jpg?1579074087)
大きな釜で大豆を柔らかく煮て
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/b9/df7ee1eb063e0a9b756867624e4afb61.jpg?1579074215)
ミンチ機でミンチして、広げます。
粗熱が取れたら、ミキサーに入れ、分量の塩と麹と混ぜ合わせます。
それを各自持参した樽に投入して出来上がり。
ざっくり言うとこんな手順です。
今年はお当番の年なので、準備や段取りなど大変でしたが、ベテランの奥様揃いですから手慣れたもので、手順良くスムーズに進みました。
秋には美味しい味噌が食べられます。