JJ1RJR Blog

引っ越しました

チョー寒い

2015-02-18 13:19:00 | ノンジャンル
2週間前には結構雪が降りましたが、今度は寒波の到来
寒すぎると雪は降りませんが、どうやら明日、明後日の早朝はマイナス25度位までなるとのこと

今週は1泊で州外出張が入っており、その後はARRLコンテストのためW0AIHのところへ行く予定ですが、自動車での移動ですので夜の運転は避け氷には気をつけていってきたいと思います



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

V25A ライセンス更新完了

2015-02-18 13:13:00 | DXペディション
V25Aのライセンスは最初にライセンスをもらうときに郵送での送金が遅れて現地支払いして間に合わせたため二重払いで今年の5月まで有効期間がありますが、せっかくのいいコールなので維持することにして3年更新の手続きを年末に訪問した際に行っていました

島国ということで郵便事情があまりよくないようで、本日やっと更新免許証が届きました
3年更新2018年までとなります

帰国も近いので今後使う機会に恵まれるかは今の時点は不明です


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

K1N K9CTからの近況3

2015-02-08 03:43:00 | ノンジャンル
以下、K9CT クレイグからの第3報の抄訳です

ビルへ

多分、QSO数は5万を超えたと思います まだ多くの人が呼んでないと思います 怒涛のパイルアップです

少しQSOの様子を録音したのでどんな感じか聞いてみてください。いつでもコールを完全にコピーするのは難しいです。

KPA500が1台壊れました。カバーを外してFETのひとつが外れているのを見つけました。いったいないが起こったのかよくわかりません。今のところ、ほとんどのバンドでリニアアンプを必要としていません。EUおよび北米向けにはすばらしいコンディションです。水面に全ての方向を囲まれています。海までは0.5マイルほどですが、高い崖になっています。アンテナの多くはは160フェート(48m)の灯台を利用した大ポールとSTEPPIRの2エレ八木です。

生活環境はかなり厳しいです 体を洗うためまでの水はなく、雨水を利用するため待つしかありません。
タープを使って雨水を集めてます。現時点で全ての雨水を使い切ってしまいました。私自身は体を拭く別のものを持参していたのですっきりするのに役立っています。参加者皆の今切望しているのは温かいシャワーを浴びることです。

現在は24時間体制で運用しておりメンバーは適宜それぞれのバンドを運用しています。わたしは0300Zから1200Zまで20mのcw、1800Zから12mのCWに出る予定です。今回は今までのDXぺディションよりも多くSSBで運用しています。EU向けのSSBは楽しくありません わかりますよね 


73 クレイグ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米ラジオシャック、破産法申請

2015-02-06 23:45:00 | ノンジャンル
以前から経営不振が報じられていたラジオシャックですが破産法申請になったとのことです

ラジオシャックは90年超の歴史を持つ老舗ですが、ネット販売への対応の遅れなどから業績が悪化して十分な事業再建計画を提出しなかったとして上場廃止となっていたので既定路線です。

米携帯電話大手のスプリントがラジオシャックの一部店舗を自社の販売網に組み込むことで、ラ
ジオシャックの筆頭株主スタンダード・ゼネラルと合意しているとの発表もあり何らかの形で存続するようです。

現在ラジオシャックは米国で4000超の店舗を展開しているようですが、スプリントとの提携店になる可能性があるのはそのうち最大1750店。

たぶん、携帯ショップになって、電気製作部品などは店頭から消えてしまうと思います。最近はネットで何でも手に入る世界になりましたが、ぺディションの前にちょっとした小物の手配に便利だっただけに残念ではあります。

世の中の流れなのでしょうがないのだとは思いますが・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

K1N JAの応答の悪癖

2015-02-06 21:25:00 | DX QSO
以前のカリブからの運用の経験からJAのオペレートなんか変だよということを指摘していましたが今回のK1Nの運用でパイロット局をやっているJA1ELYの情報によると、このことを指摘されてしまったようですね 

何かといえば自分のコールにリターンがあり、正確にリターンされているのが確認できているのもかかわらず、オウム返しに自分のコールを繰り返えすあれです

CWでRと打てば100%コピーできているということで、自分のコールを打つことは意味がないのです
返信はCWなら599 TU、SSBなら59 thanksで十分です

ぺディションではより多くの局をQSOをするべく効率を重視していますがこれをやられるとペースがあがらずストレスが溜まるのですが過去の経験ではJAの局でこれを実践しているのは一握りの人だけです

現在はCLUBLOGを通じて一定時間内にQSOができたかどうかを確認できるわけですから再度挑戦するのが現在のルールです

これは少なくともUS向けのパイルを聞けばわかると思いますが、短い時間でQSOをすることがスマートなオペでこれができると呼ぶ側も呼ばれる側もストレスをためることなく好循環になります

好循環になったときはCWで200局/時間、SSBであれば400局/時間以上のレートを出すことも可能で現実US向けにはこれに近いものが出ていると思います

EUでの呼び倒しする局は確かに多いですが、それ以外の局は短いQSOを心がけておりJAよりも効率的にQSOできるように感じます

今回のぺディは超レアですのでそんなこといってられないというのはよく理解できますが、ぺディ局にあいそをつかされてJA指定されなくなっては元子もないのでそのような事態にならないことを祈るばかりですが、そう簡単に改善できるかな?というのが素直なところです





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする