JJ1RJR Blog

引っ越しました

W0AIH Memorial Scholarship

2018-11-12 10:43:00 | コンテスト
W0AIHの不幸な事故死については既報のとおりですが、彼の功績を称えてスカラシップ(奨学金)が設定されることになったそうです。

ARRLの組織の中にARRLFoundation(財団)というのがあり、その元でW0AIHメモリアル奨学金を設定するということです。若いハムが大学に進学する際に1000ドルの奨学金を授与します。

当然奨学金を支払うためにはそれなりの財源が必要で、寄付を募って賄うというものです。永久に奨学金を支払い続けるためには、元本を減らさずに運用益で奨学金を支払っていく必要があるので、基金設立時に$25,000が必要とのこと。25000ドルまで寄付が達しなかった場合は、元本がなくまるまでの期間でのスカラシップ授与という形になります。

日本の金利なりを考えると大丈夫なのかなと思いますが、運用利回りは4%を想定しているようです。

詳細はARRLに説明がありますのでこちらを参照ください。

http://www.arrl.org/sample-terms-of-reference

また。Donationにご興味のある方は是非こちらのリンクから入ってください。

https://www.gofundme.com/w0aih-memorial-scholarship-fund


米国民の場合、税控除のメリットがあるようですが日本からの寄付はこれには該当しないかと思います。確定申告時に試してみる価値はありますが、結果は保証できませんのであしからず。


Donationすなわち寄付といったものは何故か日本の文化にあまり馴染んでいないような気がしますが、ご興味のある方は是非よろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝4万アクセス

2018-11-11 14:27:00 | ノンジャンル
備忘を兼ねて日記のように細々と綴ってきたこのWeblogですが気が付くと4万アクセス

皆さまアクセスありがとうございます

あまり意味のある記事はありませんが引き続きご贔屓にお願いします


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CQWWCW 2018@YE2A

2018-11-09 11:44:00 | コンテスト
月末のCQWWCWですがSSBと同様にYE2Aから出ることになりました

YB2DXのシャックはすばらしいのですが空港から遠く、誰かに同乗させてもらわないといけないのですが今回もYB2TJV Daniさんにピックアップしてもらえることになりなした

YBではCWができる人が限られるのでOPの面子は前回のSSBと変わりますが、大半が昨年のYE2Cからでたオペなので問題はなさそうです

2015年のYE2Aの4.8MilというのがYBにおけるM/Sのレコードのようなので500万点超えを目指して生きたいと思います
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SPE 1.3K-FA/1.5K-FA Verion II

2018-11-07 20:51:00 | ノンジャンル
日本でも人気の出てきたイタリアのSPEのLDMOSリニアアンプですが、VersionⅡが新しくリリースされるとのことです。現時点ではまだ同社のWebには掲載されていませんが以下が概要です。

EU基準が従来のFCC基準よりも厳しくなり、高調波についてHFで-50DB,6mで-70DBを満たさなくなったことが背景にあるとのこと。
フィルターや電源出力に加えて色々な手直しがされているようで、現行タイプをVersionⅡに改造することはできないそうですが、ソフトについては現行タイプとコンパチブルとなるそうです。

値段は据え置きというです。

詳細は以下を参照ください



Dear friends,

I want to inform you that we have started the production of the Expert 1.3K-FA and Expert 1.5K-FA, both versions II.

This was necessary to comply with the new EU rules which are much stricter than the FCC.



The most significant example is the minimum harmonic attenuation in HF which must be -50 dB, while in the 6m band the minimum attenuation must be -70 dB.



This involved:

- A new filter unit design.

- A new output transformer design.

On this occasion I have also added many modification. Among them is the soldering of LDMOS to the heat sink, which is very important and greatly facilitates its dissipation.



These changes have led to significant improvements in the use of our linear amplifiers. We have, for example, thoroughly tested one 1.5K on

FT8 on 6m FULL power for over 6 hours continuous without problems.



Unfortunately the changes are such that it is not possible to retrofit the hardware of version I to make it a version II. Therefore version I's hardware and performance will remain the same. The future software for the 1.3K and 1,5K will be compatible with both version I and version II.



Therefore only the second series amplifiers, version II, will be produced and delivered, and the prices will remain the same.



I hope this continuous effort made by SPE for the improvement of its products will be appreciated.

With the best 73

Gianfranco

I0ZY
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CQWWSSB 2018 claimed score

2018-11-05 17:02:00 | コンテスト
10月末に開催されたCQWWSSB 2018についてはログが締め切られてClaimed Scoreが発表されましたね。

今回、YE2AはM/2での参加でしたが以下の通りでした



VK4KWが400万点越えで100万点ほどの差がついているので、順位が覆ることはなさそうです
Christmas IslandからのVK9XGは140万点ということで、レア・エンティティとはいえこのコンディションではなかなか優位性を発揮できなかったようです


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする