西オーストラリア旅行5日目、フリーマントルの観光を終え、パースへ戻りました。
キングスパークを巡ります。
まず、戦没者慰霊塔へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/d2/5084bc7d9b5d3d4a8c1162a50df18dfa.jpg)
ここからパースの街並みが見下ろせました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/84/f640bba94771db61488c73272b470e70.jpg)
左の写真、海のように見えるのはスワン川です。
楽しみにしていたボタニックガーデンへも行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/9b/276f3e871502cee005d9015496f0b35d.jpg)
今は真夏で花の少ない時期だそうですが、オーストラリア特有の珍しい花に出会えました。
火災の原因にもなるユーカリですが、種類が多く、花が綺麗で、種も変わったものが多かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/3a/308b90ef90ae2051c5e709e8f5d1b914.jpg)
これはまだ蕾でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/84/9c326789de8490bec19bec443a027dce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/f9/9df973fa5345476206950a3631091f6f.jpg)
花は他にも咲いていましたが代表して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/7e/4886c17af50ba0cdab761668906c846e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/1f/bd7fc5c044231e8e5c8318850f668696.jpg)
赤い花たちです。
若いころ、「星の王子さま」を読んで、出会いたかったバオバブの木もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/77/6184b3158a0c55397c490d1259b29794.jpg)
バオバブはマダガスガル島が有名ですが、大昔オーストラリアはアフリカと陸続きになっていたそうです。
グラスツリーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ad/2c7f63092667b9e9ece23817d419965a.jpg)
茎(木)にグラスが生えているようなので名付けられたとか。
この木は火災に強く、葉が焼けてもすぐ芽を出して元通りになるそうです。
ウェーブロックへ行った時も、火事で焼けた跡が方々にあったのですが、グラスツリーは元気に葉を伸ばしていました。
最後のこのユーカリの枝、グーンと横に伸びています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/06/50e66192ffeaf183d54cde587bc6aaf2.jpg)
この種類のユーカリの幹がツルツルなのは、木が大きくなるにつれ、樹皮が剥がれるからです。
キングスパークで珍しい植物を愉しんだ後は、パースの街に戻り買い物や散策をしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/33/f5b4cda0af40a02cea763b979d7f825f.jpg)
ロンドンコートのからくり時計、なぜか7時15分に動き出しました。
夕食の後、パース最後のお楽しみ、南十字星と夜景を見に行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/d3/588ee00b821201030910b47bc18ea464.jpg)
南十字星は写すことが出来ませんが、よく晴れていたのでくっきり見ることが出来ました。
この時、南十字星の近くに、緑に光るものが見えました。
しばらくじっとしていたのですが、スピードを上げパースの街の上空へ飛び、今度は赤く光りだし停滞しました。
その内、光が見えなくなったのですが、みんなであれはUFOに違いないと意見が一致しました。
パース最後の夜は不思議な体験をしました。
パース発0:00の深夜便で香港へ出発し、香港乗り継ぎで関西空港へ2月1日に帰りました。
パースは今真夏で、昼間は30℃越えの日でしたが、乾燥しているうえ、風はよく吹いているので日影に入ると涼しかったです。
街には公園があちこちにあり、緑があふれています。
少し足を延ばせば、大自然の風景が味わえるし、オーストラリアとしてはマイナーなところかもしれませんが、大満足な旅となりました。
長々、旅日記と綴りましたが、お付き合い有難うございました。
キングスパークを巡ります。
まず、戦没者慰霊塔へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/32/cb5efed25fa055953d20967cea866940.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/d2/5084bc7d9b5d3d4a8c1162a50df18dfa.jpg)
ここからパースの街並みが見下ろせました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/22/cdcadb3bcaed5eea4f352648a2a6e880.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/84/f640bba94771db61488c73272b470e70.jpg)
左の写真、海のように見えるのはスワン川です。
楽しみにしていたボタニックガーデンへも行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/9b/276f3e871502cee005d9015496f0b35d.jpg)
今は真夏で花の少ない時期だそうですが、オーストラリア特有の珍しい花に出会えました。
火災の原因にもなるユーカリですが、種類が多く、花が綺麗で、種も変わったものが多かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/50/66f0a2bff4e50be34f6735eb21b8f98c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/9e/95d4064f3f933a4bd9d755882be55905.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/3a/308b90ef90ae2051c5e709e8f5d1b914.jpg)
これはまだ蕾でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/5c/434add285506e61a6d81d80461c09554.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/84/9c326789de8490bec19bec443a027dce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/bd/ac1afed1707d1aaa6d9c918366b92d4b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/f9/9df973fa5345476206950a3631091f6f.jpg)
花は他にも咲いていましたが代表して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/1c/e827d8bd3989ecf31974e9bf7e54b6fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/7e/4886c17af50ba0cdab761668906c846e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/0b/90acc0d2ce1b4a0bfcee856fd64a564a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/1f/bd7fc5c044231e8e5c8318850f668696.jpg)
赤い花たちです。
若いころ、「星の王子さま」を読んで、出会いたかったバオバブの木もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/6d/b0169512945d86008d318e48d67890df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/77/6184b3158a0c55397c490d1259b29794.jpg)
バオバブはマダガスガル島が有名ですが、大昔オーストラリアはアフリカと陸続きになっていたそうです。
グラスツリーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ad/2c7f63092667b9e9ece23817d419965a.jpg)
茎(木)にグラスが生えているようなので名付けられたとか。
この木は火災に強く、葉が焼けてもすぐ芽を出して元通りになるそうです。
ウェーブロックへ行った時も、火事で焼けた跡が方々にあったのですが、グラスツリーは元気に葉を伸ばしていました。
最後のこのユーカリの枝、グーンと横に伸びています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/06/50e66192ffeaf183d54cde587bc6aaf2.jpg)
この種類のユーカリの幹がツルツルなのは、木が大きくなるにつれ、樹皮が剥がれるからです。
キングスパークで珍しい植物を愉しんだ後は、パースの街に戻り買い物や散策をしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/33/f5b4cda0af40a02cea763b979d7f825f.jpg)
ロンドンコートのからくり時計、なぜか7時15分に動き出しました。
夕食の後、パース最後のお楽しみ、南十字星と夜景を見に行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/d3/588ee00b821201030910b47bc18ea464.jpg)
南十字星は写すことが出来ませんが、よく晴れていたのでくっきり見ることが出来ました。
この時、南十字星の近くに、緑に光るものが見えました。
しばらくじっとしていたのですが、スピードを上げパースの街の上空へ飛び、今度は赤く光りだし停滞しました。
その内、光が見えなくなったのですが、みんなであれはUFOに違いないと意見が一致しました。
パース最後の夜は不思議な体験をしました。
パース発0:00の深夜便で香港へ出発し、香港乗り継ぎで関西空港へ2月1日に帰りました。
パースは今真夏で、昼間は30℃越えの日でしたが、乾燥しているうえ、風はよく吹いているので日影に入ると涼しかったです。
街には公園があちこちにあり、緑があふれています。
少し足を延ばせば、大自然の風景が味わえるし、オーストラリアとしてはマイナーなところかもしれませんが、大満足な旅となりました。
長々、旅日記と綴りましたが、お付き合い有難うございました。
森林火災の原因の一つなんでしょうか?
南十字星、美しかった事と思います(^^)
ユーカリは油分をたくさん含んでいるので、
ユーカリや他の木と風などで擦れたとき、摩擦熱で火事になるとのことでした。
南十字星はあまり大きく見える星ではありません。
今見えるオリオン座の方が大きく見えますよ。