日なたでよいしょ、木陰で一服

花が大好き、野の花も好き。
農家の主婦が、日々のあれこれを綴ります。

ちょっと感激

2011-02-17 13:12:21 | 日記
雪が降りホワイトバレンタインデー(14日)だった翌日15日、雪が積もっていて農作業ができな

かったので、つれあいと二人で、近くの粉河寺にお参りしました。

大きな山門を二つ通って本殿へ





本殿には、寒かったせいか、参詣する人はほとんどいません。



粉河寺にお参りした後、母の忌明けも済んだので、隣の、たのもしの宮へもお参りする

ことにしました。

たのもしの宮は粉河寺のご詠歌に
   
    父母の恵みもふかき粉河寺仏の誓いたのもしのみや

と、詠われています。



階段を上ると宮司さんが掃除をされておりました。



宮司さんに、「40年前ここで結婚式を挙げたんです。」と言うと、「記録が残ってい

るから見せてあげる。」と言ってくれました。

あの頃は、神社で結婚式を挙げる人が多かったので、たくさんの名簿の中から、二人の

名前を見つけました。

若かった二人がそこにいるようで、ちょっと感激しました









コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春はすぐそこ

2011-02-14 15:47:03 | 野の草花
昼過ぎから降り出した雪で、外は白く雪化粧。

でも晴れた日のひだまりには、春の草花が咲き始めました。

野生化したリュウキンカは11日の雪で、花弁が少し痛んでいるけれど、きらきらした紙

細工の様な花を咲かせています。



ホトケノザも紫の花を咲かせています。
(春の七草のホトケノザはタビラコで、ホトケノザは葉の形が仏さまの台座に似ているからだそうです。)



ヒメオドリコソウは恥ずかしそうに、ピンクの蕾を見せています。



そして、何といっても春の代表的な花、オオイヌノフグリ。

瑠璃色の花がきれいです。



名前の由来は、種の形が犬のふぐりに似ているからだそうです。

”ふぐり”が分らない方は、辞書を引いてください。

リンからは、言えません。





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年会

2011-02-12 20:24:17 | 日記
昨日、雪で孫たちと遊んだ後、新年会に出かけました。

メンバーは、高校時代からの友達5人と、そのつれあい。

メンバーの一人は、入学式の日に席が、前後ろで話をしたので、もう四捨五入

すると50年のお付き合い。

女性の友情も長続きするものです。(もう数年で半世紀です。こわいですねー。)

大雪でいろいろハプニングがあったけど、料理屋さんへ集合。

あとは、ごちそうを食べる、おしゃべりをするで口は動きっぱなし。

写真が下手であまり写っていないけど、おなかがいっぱいでお寿司は、お持ち帰りでし

た。



食事が終わると、近くの友達の家で二次会。

ここでも、お菓子や、ケーキや、果物や、おしゃべりで口は動きっぱなし。



今日は心なしか、あごの筋肉や、声帯が疲れているようです。



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外は真っ白

2011-02-11 20:54:41 | 日記
朝起きると、夜中から降り出した雪で、外は真っ白。

粉雪が降り頻ります。

枝垂れモミジは、白い衣を纏います。



松の木は、白い雪に緑が映えます。



アルミの手すりの下には、滑り落ちた雪が、ちいさなたけのこのよう。



孫たちは、冷たい雪でもへっちゃらです。



大雪が降っている地方の方々には申し訳ありませんが、大人の私たちも、久しぶりの

雪に、孫たちとはしゃいでしまいました。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何に見える?

2011-02-10 20:39:53 | その他
パソコン教室の駐車場にある”これ

皆さん何に見えますか?

どうしてこれだけ、ここに植えられたのかしら?

隣の家の目隠し用かな。



なんだか迫力満点で、眠れるモンスターみたいです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする