![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ff/013cc0a01348c85addc887982b1a9aed.jpg)
今日紹介するのは、中央高速道路上り線 恵那峡サービスエリアからです。
登山の為にこのSAで仮眠をとって朝食で利用します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/6c/9e3b0c6c09537c99cbe95ad022c4e249.jpg)
24時間営業のフードコート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/00/eac976ed14c4ca93039108947426cd1b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/06/6e66a07a8c168060439b066e44c0b56c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/0b/5994c340f1b5e15bcc5630679fe94b7f.jpg)
フードコートの各店舗のメニュー。
どのお店の何を食べるか悩みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/53/1f9d7d9dc3f29da2831798f5e395338a.jpg)
最終的に選んだのは。ラーメン蔵や。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ea/daf55ba1f8c13f05fd23969c1192899b.jpg)
店前にもメニューが有ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/e6/f1dab67359fb3f33d9aafe87fe16eb2f.jpg)
店前の券売機で食券を購入します。
富山ブラック830円を購入しました。このお店を選択したのもこのメニューを注文するためです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/8d/4f13bde92ce0ce6b0150167961be96c7.jpg)
受取カウンター横には、拉麵胡椒、ラー油、一味唐辛子、塩、酢が置いて有りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/7c/a4a3a07fb46124b70fb0cadf152f7be7.jpg)
ブザーを貰ってカウンター席で待ちます。コロナ対策。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/4a/3013aa80c27fe8f2777252127e28122e.jpg)
待つ事5分程でブザーが鳴り取ってきました。
んんん??これが富山ブラック??スープが黒くありません。コショウも掛かっていないし。
ちなみに具材は、煮玉子、メンマ、ももチャーシュー、海苔、ネギです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/35/309e2d83fd9859c7cb14ec4b8f0b8c7c.jpg)
麺は、中細やや縮れ麺です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/65/7fd1e28d22ba880f8df79ad12e8076ba.jpg)
登山前に栄養補給。コンビニおにぎりも追加しました。
早速頂きます。
スープは、鶏ガラベースのもので富山ブラック特有の風味は微塵も感じられません。
しょっぱさも控えめで富山ブラックと違うところ。何処が富山ブラックなのか共通点が見つかりません。
一つのラーメンとしたら過不足ない万人受けする味なので良いのですが、富山ブラックじゃないでしょこれは。
富山ブラックのカップ麺の方が忠実です。
気を取り直して食べ進めます。午前4時ですが、ガッツリ食べて登山口に向かいました。
岐阜県恵那市大井町1120 恵那峡サービスエリア上り線