トレイルを走ろうよ

幾つになってもトレイルラン

懐かしの丹沢:表丹沢トレイルラン

2008-04-20 18:01:30 | 
朝小田急線に乗ると、蛯名駅付近の信号機故障で相模大野と本厚木間がストップとのこと。そのうち社内放送で復旧に2時間位掛かるとの放送。
で、町田で降りてJR横浜線に乗り、新横浜へ行き、そこから新幹線で小田原へ。
小田原で上りを待っていたら、復旧したので新宿行きが来た。
思わぬ出費だが、久し振りの新幹線。ちっと優雅な気分でもあったし、小田原では昨年の箱根の思い出に耽る時間も。

結局、8時15分ごろ大倉に到着。
20数年振りの大倉だが、見違えるように変わった。
でもバス停の近くにあるお店は、当然新しくなっているが、名前は同じで懐かしい。

信号機故障でスタートも9時45分から10時30分に延期。
実際はさらに10分遅れ位でスタート。
懐かしい林道を走るが、これが結構長い。

三の塔の登りになると同じペースの集団になるが、ペース自体楽なので、ここら辺はもっと前に行かなければと、後になって反省。
二の塔からの下りは非常にスリッピーで、スピードが出ずに結構抜かれてしまった。

楽しいトレイルは、あっと言う間に終わり、長い林道へ。
徐々に足の裏が熱くなってきたが、痛くて走れないということはない。
しかし、ロードのスピードがないので、よく抜かれる。

途中、葛葉川本谷の滝を横目でチラリ。結構人が取りついていた。
林道もそうだが、登山道にも主催者の係員の方がたくさんいて、応援をしてくれるのが励みになる。
長い長い林道が終わり、橋の上でも地元人や観光客の応援があったので、この日最高の心拍数を記録。

で記録は2:46:31 総合275位、部門48位
青梅高水に比べ足の裏の具合は良かったので、まずまずかな。

最後に、小田急線の事故などで主催者の皆さんは大変だったと思います。
また、途中の係員の皆さん。エイドの皆さん。ありがとうございました。
楽しかったです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天候の回復が遅れているが

2008-04-19 16:00:52 | 
低気圧が過ぎれば、スカッと春の日和になるはずが…
どうも今回は天候の回復が遅れている。
明日の表丹沢トレイルランは雨は大丈夫そうだが、丹沢の特徴に赤土があるが、林道が多いので悩まされることはなさそう。

天候の回復と同じように足の回復も遅れているが、さて明日はどうなる事か
青梅高水よりは調子がよさそうであるが、始まってみなければ分からないのが不安
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メリハリ

2008-04-18 07:27:53 | 
この頃雨が多い。
昨年を思い出しても、こんなに雨は降っていなかったような気がする。

昨日は雨なので体育館で汗を流す。
「汗を流す」の言葉のとおり、1時間ほどで絞れるような汗をかく。
時間対運動量では、外でのジョグより効率は良い。
週一回でも、メリハリが付く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の天気

2008-04-17 07:28:30 | 
移動性高気圧と低気圧が交互に現れる春の天気。
どうやら日曜日は晴れマーク。
表丹沢トレイルランは天気が良さそうだ。

天気は良いが体調は?
足裏、ハムストリングとも今一だが、以前よりは良いか
さて、どうなることか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春を感じて

2008-04-16 07:29:02 | つれづれ
いつも走る隅田川沿いは、風の通り道だが、昨日は南風が強かった。
この間までは、北風で苦労したが、南風は強く吹いても気持ちが良い。
いよいよ春本番を実感。

春と言えば、山や走りに関係はないが、物の値段が一気に上がったような気がする。
値段は据え置きだが、小さくなったり、個数が減ったり。
物の値段が上がっても給与は上がらないので、防戦一方。
生活防衛ラインを敷かなければ。ただし趣味は別だが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真姿

2008-04-15 07:31:10 | 
大会の写真で有名なサイトに○○○スポーツがある。
そこで、自分の写っている写真を見るが、どれもあまり冴えたものではない。
足は短いし、表情は苦しそうだし…。
上位のランナーほど格好が良い。
少しでも格好よくという気持ちが大切かも。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水無川の林道

2008-04-14 07:25:20 | 
今度の4月20日は、表丹沢トレイルラン。
三の塔や二の塔のことは気になっていたが、あらためてコースを見るとスタートから直に、水無川の林道になっている。

水無川の林道は、三の塔や二の塔以上に懐かしい。
本谷、戸沢、新茅ノ沢、モミソ沢など沢登りによく使った道。
その当時は、大倉からは長く感じた林道だったが、果たして現在は?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山と日常

2008-04-13 14:13:49 | 
暖かだった昨日とは一転冬の寒さに逆戻り。
ちょっと標高が高いところは、今日あたりが桜の見頃なのに、この天気、この寒さでは…。
高尾山もこれではあまり人も出ていないだろう。

高尾山と言うとこの頃、何かと話題が。
先日も硫化水素による自殺があったり、また今日は遭難多発の記事が載ったり。
ミシュランの影響か、多くの人が訪れるのは悪いことではないが、ほとんどの人にとっては、日常の延長では…

山ではその標高などとは関係なく、日常と違った空間だから、日常と違った時間を過ごしたい。そうでなければ、面白味も半減してしまう。
ただし、日常と違うので、リスクはあるが…


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足の裏が痛くならない! 五日市から御岳往復

2008-04-12 17:39:12 | 
ここ数か月、足裏の調子が悪いので、今日は万全の体制?で御岳山の往復へ。
万全の体制とは、モントレイルのインソールにアディダスのサポートソックス、足はソルボのパットにテーピング。
これで痛みが出たら完全にお手上げになってしまう。

御岳山のちょっと手前で、足の裏に熱さを感じた程度で痛みはなし。
五日市会館から御岳の参道まで、日の出山を巻いて、1時間38分と前回よりも9分ほどタイム短縮。
別にタイムトライアルではないが、痛みを感じることなく走れる快適さに感激。

帰りは、日の出山経由で金毘羅尾根に入る。
入り口で、MTBの女の子に「ハセツネ」ですかと声を掛けられる。
「ハセツネ」もメジャーになったものだ。

金毘羅尾根は何度となく訪れるので、飽きが来るかと思うが、いつきても新鮮。
高尾のような喧噪もなく「森を走る」感触が気持良い。
五日市から休憩を入れても、往復で3時間30分程度。
自分としては、高尾陣馬の往復よりも、五日市御岳の往復の方が好きですね

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のGWは

2008-04-11 07:51:59 | 
天気や気温が周期的に変わっている。
春だから天候が変わりやすいが、昨日のような冬の寒さには参ってしまう。

四月も半ばになってきた。
そろそろゴールデンウィーク(まだ早い?)。
行きたいところは、たくさんあるが、足の調子と相談か。
五月晴れの中、爽快にと行きたいが…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする