朝小田急線に乗ると、蛯名駅付近の信号機故障で相模大野と本厚木間がストップとのこと。そのうち社内放送で復旧に2時間位掛かるとの放送。
で、町田で降りてJR横浜線に乗り、新横浜へ行き、そこから新幹線で小田原へ。
小田原で上りを待っていたら、復旧したので新宿行きが来た。
思わぬ出費だが、久し振りの新幹線。ちっと優雅な気分でもあったし、小田原では昨年の箱根の思い出に耽る時間も。
結局、8時15分ごろ大倉に到着。
20数年振りの大倉だが、見違えるように変わった。
でもバス停の近くにあるお店は、当然新しくなっているが、名前は同じで懐かしい。
信号機故障でスタートも9時45分から10時30分に延期。
実際はさらに10分遅れ位でスタート。
懐かしい林道を走るが、これが結構長い。
三の塔の登りになると同じペースの集団になるが、ペース自体楽なので、ここら辺はもっと前に行かなければと、後になって反省。
二の塔からの下りは非常にスリッピーで、スピードが出ずに結構抜かれてしまった。
楽しいトレイルは、あっと言う間に終わり、長い林道へ。
徐々に足の裏が熱くなってきたが、痛くて走れないということはない。
しかし、ロードのスピードがないので、よく抜かれる。
途中、葛葉川本谷の滝を横目でチラリ。結構人が取りついていた。
林道もそうだが、登山道にも主催者の係員の方がたくさんいて、応援をしてくれるのが励みになる。
長い長い林道が終わり、橋の上でも地元人や観光客の応援があったので、この日最高の心拍数を記録。
で記録は2:46:31 総合275位、部門48位
青梅高水に比べ足の裏の具合は良かったので、まずまずかな。
最後に、小田急線の事故などで主催者の皆さんは大変だったと思います。
また、途中の係員の皆さん。エイドの皆さん。ありがとうございました。
楽しかったです。
で、町田で降りてJR横浜線に乗り、新横浜へ行き、そこから新幹線で小田原へ。
小田原で上りを待っていたら、復旧したので新宿行きが来た。
思わぬ出費だが、久し振りの新幹線。ちっと優雅な気分でもあったし、小田原では昨年の箱根の思い出に耽る時間も。
結局、8時15分ごろ大倉に到着。
20数年振りの大倉だが、見違えるように変わった。
でもバス停の近くにあるお店は、当然新しくなっているが、名前は同じで懐かしい。
信号機故障でスタートも9時45分から10時30分に延期。
実際はさらに10分遅れ位でスタート。
懐かしい林道を走るが、これが結構長い。
三の塔の登りになると同じペースの集団になるが、ペース自体楽なので、ここら辺はもっと前に行かなければと、後になって反省。
二の塔からの下りは非常にスリッピーで、スピードが出ずに結構抜かれてしまった。
楽しいトレイルは、あっと言う間に終わり、長い林道へ。
徐々に足の裏が熱くなってきたが、痛くて走れないということはない。
しかし、ロードのスピードがないので、よく抜かれる。
途中、葛葉川本谷の滝を横目でチラリ。結構人が取りついていた。
林道もそうだが、登山道にも主催者の係員の方がたくさんいて、応援をしてくれるのが励みになる。
長い長い林道が終わり、橋の上でも地元人や観光客の応援があったので、この日最高の心拍数を記録。
で記録は2:46:31 総合275位、部門48位
青梅高水に比べ足の裏の具合は良かったので、まずまずかな。
最後に、小田急線の事故などで主催者の皆さんは大変だったと思います。
また、途中の係員の皆さん。エイドの皆さん。ありがとうございました。
楽しかったです。