トレイルを走ろうよ

幾つになってもトレイルラン

表丹沢トレイルラン

2008-04-10 07:33:38 | 
冬に逆戻りしたような寒さだ。
天候と同じように左足の方も相変わらず冴えない。
4月は20日に表丹沢トレイルランの大会があるが、それまでにどうなるか。

丹沢と言えば久しく行っていない。
三の塔はたぶん30年近く行っていないと思うが。
渋沢駅や大倉のバス停も昔の面影はなくなってしまった思う。

ザックに石を詰めて大倉尾根を登ったり、水無川の沢を登ったり、若い時の思い出がある。
トレイルランという違ったスタイルで丹沢を訪れることで、新たな魅力を発見できればと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青梅の人たち

2008-04-09 07:28:19 | 
隅田公園の桜も散り葉桜になったが、昨日は寒かった。
日曜日の青梅高水は、初夏の陽気だったが僅か数日で冬の寒さに。
春の天気は変わりやすい。

青梅高水と言えば、コース途中の菜の花が咲くのどかな田園風景。
ここが東京?とも思えるし、こども頃によく行った母親の実家付近の風景に似ていて妙に懐かしかった。
地元のおばさん、おじさん、子供たち。

ゴールも良かったが、土地も人も主催者も、何か春のような暖かさを感じた大会だった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

登山道とトレイルラン

2008-04-08 07:34:16 | 
青梅高水の新しいコースの一部は、どう見ても一般の登山道ではない。
作業道?
でも多くのランナーが通過することで、道として自然と整備されて行く。
作業道を整備するにはコストがかかることを考えると、毎年大会を行うことでコスト削減にもつながるかもしれない。

逆に、だれも通らない登山道は、そのままでは数年で自然に戻って行く。
登山者やハイカーの年齢層は上がって、やがて山へ行けなくなる。若い人もいない。
そう考えると、トレイルランで山を走ってもらうのが、登山道の維持に、もっともコストのかからないやり方かもしれない。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トップランナーの走り

2008-04-07 07:26:52 | 
青梅高水トレイルランはほとんどが往復コース。
滅多に見れないトップランナーの走りが見れる特典が。
昨日も奥宮さんや鏑木さん、渡辺さんや田中さん、女王桜井さんの「生走り」が見れました。
良いものを見せていただきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大撃沈の青梅高水山

2008-04-06 19:23:40 | 
新しいモントレイルのインソールを入れて家を出たが、何だか少しきつい感じが。
若干不安だったので、永山公園でいつものインソール入れ替えたが…。
栗平の集落に向かう林道の下りで、足裏の調子がおかしくなってきて、それから先は痛みとの闘い(少し大袈裟だが)。

歩いている分にはまだ何とかだが、走ると辛い。
高水山手前の林道はまったく走れず、一瞬リタイヤの4文字が…
高水山には2時間25分ぐらいで到着。
制限時間は6時間なので、全部歩いても完走できそうなので、そのまま続行。

帰りの林道の登りもほとんど歩き。
今回のコース設定はアップダウンが多いが、歩いて登る分にはそんなにダメージはないので、何とか進むことができる。
最後の矢倉台からゴールまでは、辛いがゆっくり走ってゴール。
4時間45分も掛かってしまった。

これからトレイルランシーズンのスタートにしては、冴えないスタートとなってしまった。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は青梅高水山トレイルラン

2008-04-05 12:08:20 | 
明日は天気も良く絶好のコンディションだが、足の調子は相変わらず今一歩。
ハムストリングは重いような痛いような感じだ。
足裏の方はインソールを新調したのでどう出るかが楽しみ。
こんな調子なのでモチベーションは今一歩だが、シーズン初めのトレイルを楽しみたい
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トレイルランの季節

2008-04-04 07:19:01 | 
桜が散り始めた。開花してから比較的寒かったせいか、いつもより「花の命」は長かったような気がする。
昨日は「桜の散る中を気持ちよく走る」つもりだったが、左足の調子は今一歩だったので気持ちよくとはいかなかった。

花が散ると新緑の季節。昨日は表丹沢トレイルランの通知も届いていた。
トレイルランの季節だが、足がね~。
ちょっと焦り気味。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不夜城

2008-04-03 07:38:09 | つれづれ
年度始めで、いろいろ会合が多い。
昨日も会合があり、帰りは夜の12時近くだったが、街の明るいこと。
こんなに明るかったかと思うほどの照明とネオンサイン。
確かに街が明るいのは、防犯上やいろいろな面で助かる反面、地球温暖化は?
と考えてもしまう。

生活習慣が夜型になっているが、やはり夜更かしは止めて、早く寝た方が理に適っているのかなとも思う。
とは言っても、また明日も飲み会。
日曜日は青梅高水の大会もあるので、セーブして体調を整えなければ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜日は青梅高水山トレイルラン

2008-04-02 07:25:39 | 
日曜日は青梅高水山トレイルラン。思えば自分が最初に出たトレイルランの大会。
あれから4年が経ち、今年で出場4回目。
4年間で自分の進化はほとんどないが、大会の方は、規模が飛躍的に拡大した。

今年のエントリーはトータルで1,800名と聞く。
コースもハードになり、途中の制限時間も厳しくなった。
大会なので「楽しく」とはいかないが、まずは完走をめざして。

なのだが、昨日、隅田川沿いの桜の下を走ったが、行きは気分良くだったが、帰りはどうも足裏の調子が良くない。
やはりテーピングをやっていた方が調子は良さそう。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい年度のスタート

2008-04-01 07:30:33 | つれづれ
4月1日は新たな年度のスタート。
異動があったり新たに多くの新人が入ってくる。
しばらくはゴタゴタするが、そのうち収まってしまうのが人の適応力の凄いところだが、最近は収まらないケースも出てきた。

社会自体もギスギスしてきたが、人も軟になってきているような気がする。
タフでなければならないな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする