トレイルを走ろうよ

幾つになってもトレイルラン

規則正しくか

2015-01-09 07:20:50 | 
ここ数日、仕事で帰宅が遅いので食事も遅い。
当然食べてから寝るまでの時間が短くなるのだが、数日であっても体が重くなる。
以前はこのパターンで何ともなかったのだが、最近はどうも体調がよろしくない。
「規則正い」生活は自分にはあまり関係ないと思っていたが、そうではないことを実感するようになった。

この三連休も仕事が入るが、一日は「規則正しく」山へ行きたいのだが…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

急に走れなくなって…

2015-01-08 07:14:42 | 
最近は夜走ることが多かったが、仕事が立て込んできて帰りが遅かったので、ならば朝にと思い朝走ったのだが…。
何か今週になって急に走れなくなったような気がする。
特にどこが痛いとか、特に疲れているとか、原因は不明だが兎に角走れない。
キロ6分を切るのも一苦労と言った状態では、嘆かわしい限り。
細く長くとは思うのだが、もう少し何とかしたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北風のせいだ?

2015-01-07 07:07:13 | 
今年の冬は、週一回ぐらいの割合で、東シナ海で発生した低気圧が日本列島を通過し、北海道沖で猛烈に発達するケースが多い
昨日もそのパターンで、列島から低気圧が去って代わりに猛烈な風が吹いた。

夜の9時過ぎに家を出た時は「風が出てきたな」程度だったが、段々と北風が強まり、追い風の時は気持ち良い風が、向かい風では進むに一苦労。
そのような状況は、ガーミンのラップに結果として反映されているのだが…
北風を受けていても「なに!?」と言った数値が出ると些かショック。

これも北風のせいだ にしておこう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年は節目の年?

2015-01-06 06:58:02 | 日々
9連休のあとに待っていたものは…
昨日は仕事始めだったが、かなり時間的にタイトでハードルが沢山ある仕事。
長い休みの後だけに衝撃が大きいが、夕方になると適応力が戻ってきて何となく衝撃も緩衝されて来る。
そして退社するころには「一年も始まったのか」となる。

2015年
21世紀になって15年。
太平洋戦争から70年。
オリンピックまで5年。
そして自分も60歳。
何やら物事の節目の年で、いつもとはちょっと違った感じがする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログも10年目に

2015-01-05 07:04:44 | 日々
細々と続けているこのブログだが、振り返るとスタートは2006年の1月なので、今年で10年目に突入。
内容は日記以上のものではないので、ブログというスタイルでなくともと思うが、自分で管理するとついつい億劫になるので、このようなスタイルの方が長く続く。

スタートとした頃の記事を見ていたら、青梅丘陵から高水三山、御岳、日の出山の記録があった。

昨日も青梅丘陵や高水三山だったが、代わり映えがしないと言えばそうだが、逆に同じようなことができるのも、それはそれで素晴らしいこと。

走っているかどうかは別として、山を続けている限りはこのブログは続けて行きたいところだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は高水三山と青梅丘陵

2015-01-04 18:54:04 | 


長かった(終わってみれば短いが)9連休も今日でお終い。
最終日は、御嶽駅から高水三山、青梅丘陵といつもはここで終わるが、今日は河辺駅のコインロッカーに着替えを入れているので、ロードを河辺駅まで。
最後は「梅の湯」で汗を流して、澤乃井の一杯で終了。

今日もそうだが、昼前から温泉に入り、そのあと一杯… 
小さな幸せだが、これが実に良い。

ところで、山は早朝からと言われるが、これは夏に限ったことではなく、冬も然り。
今日も時間的に霜解けの前なので、トレイルは実に快適。
日が昇ると気温が高くなり、霜が解け泥濘になるので、冬は寒いが早朝が勝負。

さて、今日は青梅丘陵でニット帽の落し物を発見。
どうもちょっと前にすれ違ったおじさんの物らしく、走って戻って無事に届けることができた。
このような時は、スピードがあった方が良いと実感した次第
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休最終日も山へ

2015-01-03 21:54:48 | 
年末年始の9連休も過ぎてしまえばあっと言う間。
明後日は御用始め。
今年は、トップが変わるので、いろいろ有りそうな一年になる予感だが、これから先何十年も動ける身ではないので、ブレずに過ごして行きたいところだ。

そんなことを書いていると、先日の大山を思い出す。
元旦の夜は初日の出を見るためなのか、普段は登山とは無縁と思われるような、若者のグループが結構多い。
若いから、喋りながら登っていても息が切れないので、わいわいがやがや。

山頂を過ぎ見晴台を通り下社までは人が多いが、そこから先鶴巻温泉までは人も疎ら。
念仏山を越えたあたりだろうか、一人のおばあさんがポールを使って登って来る。
話からは、念の為にアイゼンを持っていると言うから、大山まで行くのだろ。
確実に70歳は越えていて、歩みは遅いのだが、地に足が着いていて、この人は本当に山が好きなのだと思った。
自分も、かくありたいところなので、連休の最終日は高水三山と青梅丘陵へ。
朝が早いので、この辺で寝ることに…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年の走り始め

2015-01-02 23:20:54 | 


昨日が山の走り始めなら、今日はロードの走り始め。
曇り空のキンキンに寒い中、いつもの隅田川テラスを中央大橋までの往復14km弱。

ところで今日も新年会。
走っても消費カロリーより摂取カロリーの方が遥かに多いので、かなり体が重い。

以前はおせち料理というと、年末にいろいろ仕込んでだったが、最近は市販のおせち料理が主流。
伝統が…と言う声もあるが、作る時間を考えれば、それもまた良し。
そう言えば、街を歩いていても晴れ着姿をほとんど見なくなった。

時代が変われば、いろいろ変わるのも当然だが、お正月を楽しめる平和な国であって欲しいとの思いは変わらない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初日の出は見れなかったが、朝日を浴びる富士山は…

2015-01-01 20:10:41 | 


一年前のブログの記事のタイトルは「年明けは良い一日だった」だが、今年も「良い一日」だった。

今年もまた初日の出は大山でと言うことで、大山へ。
昨年は年末に雪が降ったので、鶴巻温泉から下社の往復だったが、今年は雪がなさそうなので、山頂へ行くことに。
4時20分頃大山ケーブルのバス停を出れば、大山山頂をスルーして見晴台でマジックアワー、下社で初日の出のつもりだったが…。
残念ながら、下社では雲が出ていて初日の出は見られず。

しかし、蓑毛越えから鶴巻温泉に下る途中で、朝日を浴びる富士山と箱根連山を見ることができた。
やはり富士山は富士山。日本一の山。

今回は自分なりに頑張って、下社から山頂までは45分。
また、跡でガーミンを見ると結構時間は掛かっているが、時間は別として鶴巻温泉への下りも集中して走れた。
還暦だが、まだまだ大丈夫?とも思ったりしての2015年元旦だった。

(写真は、送電線がちょっと邪魔だが、朝日を浴びる富士山)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする