家から車で30分の丘陵地に臨済宗国泰寺というこの地では名刹の寺がある。
今日はこの寺の開山の祖(清泉禅師)の命日で「開山忌」が開かれた。
この寺は禅道場としても有名で開山当時は京都南禅寺と同格だったと伝わっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/fe/24e4628e6fb8b27bdf0ea6013e9e4892.jpg)
もうひとつ有名なのがこの法会に全国から集まった虚無僧たちだ。
十数年前までは40~50名の虚無僧が集まったと聞いたが今日は13名だった。老齢により年々減っているらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/34/5c01fcd1eaad3673ee621f2cced4b053.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/6e/85df61f7740faec860166266ad56ad46.jpg)
そして尺八の妙音と僧侶の読経の大合奏は充分見応えがあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/26/ca132f5cfdb71327b8b1d44029f796b9.jpg)
小生はこの年齢で実物を見たのは初めてだが、青春時代に時代劇映画で見た虚無僧を想い出し懐かしさが湧いてきた。
当時の映画スターでは「市川雷蔵」の映画が好きでよく見た覚えがあるがもう40~50年くらい前の遠い昔の「ひとコマ」である。
広い境内の奥にはこんな看板も・・・今日は出ませんでしたよ! コワァ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ab/b9be962cd1bd89949080eb2764686c83.jpg)
(06.06.02. PM4:00撮影)
今日はこの寺の開山の祖(清泉禅師)の命日で「開山忌」が開かれた。
この寺は禅道場としても有名で開山当時は京都南禅寺と同格だったと伝わっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/fe/24e4628e6fb8b27bdf0ea6013e9e4892.jpg)
もうひとつ有名なのがこの法会に全国から集まった虚無僧たちだ。
十数年前までは40~50名の虚無僧が集まったと聞いたが今日は13名だった。老齢により年々減っているらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/34/5c01fcd1eaad3673ee621f2cced4b053.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/6e/85df61f7740faec860166266ad56ad46.jpg)
そして尺八の妙音と僧侶の読経の大合奏は充分見応えがあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/26/ca132f5cfdb71327b8b1d44029f796b9.jpg)
小生はこの年齢で実物を見たのは初めてだが、青春時代に時代劇映画で見た虚無僧を想い出し懐かしさが湧いてきた。
当時の映画スターでは「市川雷蔵」の映画が好きでよく見た覚えがあるがもう40~50年くらい前の遠い昔の「ひとコマ」である。
広い境内の奥にはこんな看板も・・・今日は出ませんでしたよ! コワァ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ab/b9be962cd1bd89949080eb2764686c83.jpg)
(06.06.02. PM4:00撮影)