先日に両手の指の痺れを診察受けたら「手根管症候群」と診断された。
手の専門医を紹介してくれた。
今日紹介状を持って、手の専門医のいる病院に行き診察を受けた。
手術が必要の診察になった。
手首にある、親指、人差し指、中指、薬指の内側の神経が通る管が圧迫されて痺れ出る。
管の部分を手術して、神経への圧迫を除去する手術になる。
25日に手術の為の検査を受けて、30日に検査結果を見て、手術方法、手術日が決まる。
手術は片方づつで日を開けて行う。
手術時間は、約15分で日帰り入院で行う。
今日は昨日の雨で黄砂も無く、西の空に雲もなく綺麗な空なので夕景に期待して
我が家から夕景を見る。
今の時期は、夕陽は海では無く六甲山に沈む
淡路島と明石大橋
大阪湾の後方に六甲山
六甲山に沈む
陽が沈んで・・上を見上げたら・・
今日、岸和田市展 写真の部に出展の作品を届ける
今年はこの作品を出展
モノクロに見えると思うがカラーです。
京都水族館で
5月28日から6月4日まで、岸和田マドカホールで開催してます。
早くも2月になりました。カレンダーをめくりました。
つい最近にお正月を迎えたばかりなのに・・・・
今日は日帰り入院で、手首からカテーテルを挿入して心臓の血管の閉塞状況の精密検査をして
異常があれば、日帰りから泊まり入院で血管を広げる手術になる事で始まる。
事前のエコー検査や造影剤でのCT検査では、怪しい結果が出ていたので
カテーテルと造影剤で精密検査になった。
この装置は手術台と似たような台に仰向けに寝て検査を受ける。
前面に四角い箱が二つあり、身体の周り彼方こちらにスムースに動いている。
大きなモニターが6台並んでいる。血管の動き・状況が良く見える。
エコー検査や造影剤でのCT検査で怪しい部分を中心に丁寧に検査を受けました。
約40分で終わる。
結果は、手術をするほどの閉塞は診られないので、手術はせずに様子を診る。
半年毎に検査をして進行を確認することになった。
肺の機能検査を追加で行ったが、結果は13歳若い69歳の機能があるらしい・・
肺気腫の気があるので、かかりつけの先生宛に検査結果の書類を貰ったので
近日中にかかりつけ医に届けて相談をする予定。
昨日は雲の少ない夕方でしたのでベランダから観察。
金剛山に夕陽が当たり、山上の雪が良く見えた
夕陽が雲に入るときに、だるま夕陽の様な裾が広がる様子が見えた
だるまが崩れた
雲の中に
着陸する飛行機を期待して待ったが、この日は離陸の方向になりダメでした。
淡路島に夕陽は沈む
24日に、一日かけて検査した結果とその後の治療予定を聞きに行く。
心臓の周囲に6本の血管が有り、その中の3本に狭窄が疑われる。と言われた。
2月1日に日帰り入院での手術になった。
手術の為に、長時間心電図検査、血管の状態検査を更に受けた。
手術に必要な検査は全て終わった。
9時に病院に入り、13時に終わる
2月1日までは、不要不急の外出は控える様に、毎日の体調管理の説明もあった。
順調に行けば、日帰り可能だが何かトラブルが出たら
そのまま入院継続になることがあると言われた。
とりあえず、静におとなしくして2月1日を待つことになる。
待合室で思わぬ仲間と再会する。声をかけられてびっくり。
私より若いが同年代で心臓の周囲の問題で通院中とのことでした。
そういえば患者は高齢の男性が圧倒的に多い。
手術が良い結果になることを期待して・・・・
昨日は朝は雪景色の世界と思っていましたが・・・
雪は僅かでホットしました。
でも寒い一日でした。
夕方に我が家のベランダから、山の雪景色と夕景を撮りました。
我が家のベランダから見える、和泉葛城山方向
和泉葛城山 久し振りの雪山
大阪の最高峰の金剛山
関西空港方向の夕景
左に関西空港が見える
飛行機では無く、大きな鳥です
夕陽が沈みます
陽が沈んだ後の上空の雲
久し振りに手袋をして撮影
昨年夏ぐらいから、動悸・息切れを感じだした。
汗が何時もより沢山出る
夏バテとマスクのせいかなと思っていた。
寒くなっても変わらず、酷くなってきたので
23日にかかりつけの病院にリハビリで行ったので
動悸・息切れについて相談したら、内科に心臓に詳しいドクターが居たので
急遽内科に、5月に肺炎で2週間入院したときにお世話になった先生です。
その時に撮った心電図と23日に撮った心電図を比較して心臓周囲の血管に問題がある診断。
私が見ても違いが良く分かりました。
設備の良い心臓血管病院に早く行くようにと、紹介状を作ってくれた。
今日、高石藤井心臓血管病院に紹介状を持って行く。
9時に入り、色々な検査をして、最後に血管に造影剤を入れて、CTで心臓周囲の画像を撮る
ここまで終わって14時になった。
結果は予想以上に深刻で、ドクターから突然死になる可能性があると・・脅された。
明日の病院行きは、雪で危ないので、明後日26日に朝一に来るように言われた。
残りの検査をして、入院手術の話をされる。
現状は、安静にして家で過ごすようにと言われた。
リハビリのスポーツジムも治療が終わるまで中止するように言われてた。
寝てるときや家でおとなしくしてれば、動悸・息切れは感じない。
病院から帰ってきてから、確定申告書をパソコンで作成し完成してプリントした。
今年も何時もの年と同じ金額の還付がある。余分に税金を取られてる事になる。
税務署への提出は暫く出来ない。
当面ブログはお休みにします。
今日は写真もお休みです。
コロナの第八波の到来で、一日の感染者数が、東京では、今日に一万人越えになりそうだ。
大阪も近い将来に一万人越えになりそうだ。
コロナとインフルエンザが同時感染する人も出てきた。(フルロナ)
同時感染するとコロナだけの時より、死亡率が2.35倍になるらしい。
インフルエンザのワクチン接種を今日受けました。
今年は高齢者は無料で受けられました。(例年は1000円)
20日にコロナワクチンの5回目を接種する予定です。
これで、フルロナにならないように備えたい。
子供と孫が集まって新年会を開催していますが、
コロナ禍で、二回ほど全員では出来ませんでしたが、今年の新年は久し振りに集まりました。
来年の新年は、料理などを注文済みなので何とか開催したい。
第八波の到来で感染者が大幅に増えたら・・出来ない・・沢山の料理どうしよう。
後期高齢者の保険による、市民検診の案内が4月に来ていたので
インフルエンザのワクチン接種と一緒に市民検診も受けました。
尿検査、血液検査、ドクターの問診、身長、体重測定、心電図を取る。
これも同じ医院で受けています。
血液検査の結果が来たら、説明を聞きに行く予定です。
病院から帰宅後に、家の周囲の様子をカメラに撮る。
昨夜からこの場所に居る
我が家のベランダからの夕景
淡路島に沈む