コロナ禍での一年でした、外出も控えての一年でしたが・・・
もう12月に、もうすぐ一年が終わる。
高齢になると一年の経過が早いと言われるが、本当に早い。
忙しくもなく、大きな事もしてないのに、何故か高速に進んだようだ。
新しい新型コロナウィルス、オミクロンが既に日本国内に入っている様だ
これから年末にかけて、第六波として感染が拡大するのでは
コロナの心配が少ない年末年始を迎えられると思ったのに・・
また孫達と食事が出来なくなるのかな・・
我が街に、府立弥生文化博物館がある。
開館30周年記念・秋季特別展「近畿最初の弥生人」を開催中です。
タイトルに興味が湧いて、見学に行く。
弥生時代は日本史上最も大きく社会が変化した時代で、2007年に
寝屋川市・四条畷市の弥生時代の遺跡調査で最古の弥生遺跡で
最古の遺跡からと四国の遺跡からの発掘された弥生時代の生活を
知る発掘品が展示されている。
米作が盛んに、道具が、木から石に、そして金属への変遷が展示。
近畿最初の弥生人の展示部屋の様子を紹介します。