10日程前に購入した、富士通の高機能パソコンのOSはWindows10の状態で購入したが
無償でWindows11にアップ出来る。
このパソコンを入手した目的の一つに、Windows11の体験もあった。
何時、Windows11にアップするかを探っていた。
Windows11にアップしたら、無線LANで繫がっているプリンター2台が使えるか?
必要なアプリをインストールしたが、Windows11にアップしても使えるか?
かが心配で調査を開始を始めていたら・・Microsoftから
三日前に
このパソコンは、Windows11に無償アップが出来ます。快適なWindows11にアップに
という内容の案内が来ました。
ここを、クリックしたら、アップの開始が始まるのだな・・と思いながら
マウスポインターを持って行ったら、クリックの意思は無かったのに・・
アップ開始に進んでしまった。
インストールの気配が無い、おとなしい状況が続く・・?
電源は切らずに、パソコンから離れて他のことを始めて
4時間くらい放置して、パソコンに戻ったら、Windows11になっていた。
Windows11で立ち上げて見た。起動は速い。
スタートメニュー画面は変わったが、Windows10との違和感はあまり感じない。
以前にWindows7からWindows10になった時は、大きな違和感を感じたが
今回はさっと入れそうだ。
スタートメニュー画面は親切で、次に進みたいことが簡単に出来るのは良い。
停止の電源ボタンの位置が変わり、シャットダウンに手間取った。
Windows10との違いは、
セキュリティ対策が良くなったらしい・・実感出来ないが
家族で、複数のユーザーでの使用が楽になった・・実感出来ない 一人で使用するので
パソコンが家族になる
ファイル整理が便利になったようだ
Bluetooth機能との接続が良くなった
ビデオ会議やZOOMが使いやすくなった、オンライン講座が楽になった?
画面(写真)を複数枚開いた時に、見やすくなった。
内蔵の写真のアプリ、”フォト”の機能が良くなった。
Windows11にアップ後に、使えるか心配だったプリンターやアプリは
テストしたら全部問題なく使えそうで安心しました。
エディオンからパソコン購入時に付けてくれた、この本をベースにして
セットアップを行い、Windows11の勉強もしています。
間もなく82歳になる老体にはチョット大変でした。
Windows11のPC, win7をwin10にしたPC、win8をWin10にしたPCを
使い分けを楽しんでいます。
このブログは、Windows11からです。