市役所から大きな封書の郵便が 綜合政策部企画調整課から来た。中に「市民生活の現状についてのアンケート」が入っていた。
38歳の若い市長名で、今後10年間まちづくりの指針となる。第四次総合計画を策定して、めざすまちの将来像
「住めば誰もが輝く街に~なんでも近いでええとこやで~」の実現に向けての様々の施策を作り上げるためのアンケートです。
16歳以上の市民の中から無作為に抽出した2000人を対象にしたアンケートでした。
私が2000人の中の一人になるので責任を感じる。可能な限り真面目にアンケートに答えよう。
中味は、日常生活に関する事、防災やあて防犯、環境問題、地域活動や日常生活について、安全安心について、子育て・教育について、福祉医療について
まちの環境について、産業について、市政について‥の内容のアンケートです。
昨日 春日大社に行った時に宝物殿に国宝の鎧を展示してあると書いてあったので
宝物殿に初めて入りました。
国宝に指定された、美しい鎧が4点展示してありました。矢張り迫力があります。
実際の戦に使われたのかは不明でしたが、綺麗な芸術品でした。若い外国の女性が
鎧の前に立ちはだかり真剣な眼差しで長い時間見ていました。 撮影禁止で写真はありません。
宝物殿の外観 宝物殿には見えません。
唯一撮影許可場所 神事・祭事に使う大太鼓 現役の太鼓です
展示品のパンフレット