出荷する製品。
2/25(火) 晴
今日からぽかぽか陽気になる噂。
昨日は工場に来ていくつかやるべきことをやったけれど
その後、何をしたのか思い出せない。
今日は物件出荷が一つあるが、据付工事は1年後らしい。
予算との関係があるのかしらね。
2/22の深夜に競馬のサウジカップが開催されて
日本馬の多くが活躍しました。録画しておいたので
何回も観ましたよ。特にメインレースを勝ったフォーエバーヤング。
完全に負けたーって感じのレースを見事に差し切りました。
馬券も買わずにレースを楽しむんですからボクもギャンブラー中退だ。
賞金は15億円だそうで、お金持ちにお金は集まるわ。
アンソロジー『比喩のうたコレクション1000』の編集も
一歩ずつ進展していますが問題になるのが著作権。
版元から作者に掲載許諾を確認してもらっているのですが
「掲載1首につき3000円」と主張される歌人も例外的に
存在します。今回は掲載を見送る結論に至りましたが
プロ歌人なら当然のことなのかもしれませんね。
たとえば、その歌人さんは総合誌から20首の注文が来ると
6万円以上もらうのかな?短歌を商売にしているんだから
当然の権利だけれど・・。ボクは数千円くらいもらえる。
が、ノーギャラで書くよー。書かせてー。
「歌人」は「短歌関係で年収1000万円を得る人」なる文章を
読んだことがある。新聞歌壇の選者、講演、教室、歌集などで。
勲章を貰うくらいの歌人になればあり得るでしょうね。
ボクが若い頃は「歌人」とは「現代歌人協会会員であること」と聞いた。
で、ボクは歌人になりたくて、歌人になったけれど
年収1000万円はムリだな。持出しの方が圧倒的に多いから。
ボクにとって短歌は副業ですらなく、そう業余のすさび。
おしまい。