青い鳥を常に求めて

人生の理想を追求する姿勢で何事にも当たりたい。

いよいよ堀江さん自民党から出場

2005-08-17 13:52:00 | Weblog
ITに強い誰かが出て不思議はないが、自民のラブコールにたいして、民主は出場要請はしなかったようだ。

当て馬に楽天の三木谷浩司氏を立てる党があると面白い。

孫正義さんは立たないだろう。今回については慎重派のかれは動くまい。

この三人のうち立つたら誰を選ぶとアンケートが飛び交う。

政治は語らないつもりだが、

2005-08-17 08:57:00 | Weblog
連日の報道は、刺客、造反、当て馬。国の指導者であるべき議員選挙に誰が付けたかいやな響き。

立派な、有能な、最も私が欲する情熱家。
そんな候補を探してほしいし、選んでほしい。

東京でようやく第二次で選ばれたわが尊敬する真の政治家がいらっしゃる。なんとしても当選させたい。

西では社民の辻本清美氏が出るらしい、参議院で落とされた。秘書給与の使い道を誤った彼女は被害者なのに、法的に罪びとにされた。

演説中通行人に罵倒されているニュースを見て、あの手の人間も一票持っているのだと思うと、日本の政治はよくならない。

一票の差は数の差ではなくて、質の差もありそうだ。同じ選挙区に自民の松浪さんがいる。これは知人だ。

みんなに勝たしてあげたいが、小さな選挙区の限られた人しか選べない。比例区は党が人選だから、選ぶわれわれの意思は届かない。

参議院のような全国区が衆議院にはできないのだろうか。選ぶ人がいないと棄権する人を責めることはできない。

昨夜のNHK懐かしのメロディー

2005-08-17 08:44:00 | Weblog
青春時代
思い起こさせる名曲、歌手によって幻滅のものもあったが、総じて、歌は世につれ、世は歌につれである。

その時代を思い出させてくれる。今の音楽を聴くと、果たして現代の若者が何年か後
思い起こす曲があるのだろうか。

歌うほうは全くだめだが、耳はうるさいほうだと自負している。

それとも、現代音楽にこちらがついてゆけないのだろうか。

テンポ、メロディともに特徴がないのが特徴なのか。